“山田和樹 ”の検索結果
-
ニュース
山田和樹、バーミンガム市交響楽団の首席指揮者兼アーティスティックアドバイザーに就任
ヨーロッパと日本を中心に意欲的な指揮活動を展開する山田和樹が、2023年4月よりイギリスのバーミンガム市交響楽団、首席指揮者兼アーティスティックアドバイザーに就任する。 山田は2012年に初めて同団を指揮し、2016年に行われた日本公演を成功させ、2018年からは首席客演指揮者...
-
ニュース
落合陽一×日本フィル テクノロジーでオーケストラを再構築―VOL.5のコンセプトは「五感、解禁。」
8/11(水)、東京のサントリーホールとオンライン上で「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクトVOL.5」となる《醸化する音楽会》が開催される。 落合陽一 × 日本フィルプロジェクトでは、「テクノロジーによってオーケストラを再構築する」というテーマのもと、2018年か...
-
ニュース
日本フィルと落合陽一が最新テクノロジーを駆使した音楽会を開催―オンライン鑑賞の魅力も探る
10/13 (火)に東京芸術劇場とオンライン上で、「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクトVOL.4」となる《__する音楽会》が開催される。 同プロジェクトは、「テクノロジーによってオーケストラを再構築する」というテーマの元、2018年から過去3回に渡って音楽会を開催...
-
オーケストラ特集
照沼夢輝《日本フィルハーモニー交響楽団》オーケストラリレーインタビュー ~みんなで広げようオケトモの輪!~
取材依頼書-日本フィルハーモニー交響楽団 照沼夢輝様 このたびは『ひびクラシック』の名物企画「オーケストラリレーインタビュー ~みんなで広げようオケトモの輪!~」の取材をお引き受けいただき、誠にありがとうございます。 こちらが5つのルール・諸注意となりますので、何卒よろしく...
-
ニュース
日本フィルが落合陽一とタッグを組み、テクノロジーでオーケストラコンサートをアップデート
テクノロジーとオーケストラ――真逆の世界で存在しているように思える両者がコラボレーションする。日本フィルハーモニー交響楽団と筑波大学准教授でメディアアーティストの落合陽一氏が手掛ける『耳で聴かない音楽会 2019』と『交錯する音楽会』が今年8月に開催される。 今回3回目を迎えるこ...
-
ニュース
『ボンクリ・フェス2019』藤倉大、アンサンブル・ノマドが参加し9月に開催
新しい音楽を最新の技術で楽しめる祭典『ボンクリ・フェス2019』が今年も東京芸術劇場で開催される。それに先立ち記者懇談会が行われ、アーティスティック・ディレクターの藤倉大、アンサンブル・ノマド音楽監督の佐藤紀雄らが登壇した。(写真は左からアンサンブル・ノマド音楽監督:佐藤紀雄、ア...
-
ニュース
日本フィル13年ぶりヨーロッパ公演を生配信&ミニ番組「Welcomeクラシック」も4/3(水)スタート
日本フィルハーモニー交響楽団が2019/4/2~14に13年ぶり6回目のヨーロッパ公演を行い、首席指揮者ピエタリ・インキネンとともに初訪問となるフィンランドをはじめドイツ、オーストリア、英国の諸都市を巡る。フィンランド人を母に持つ渡邉曉雄によって創立された日本フィルにとってフィン...
-
インタビュー
神奈川フィル×太田弦(指揮)~ひびクラinterview<2>
前回に続き、若手指揮者のホープ、太田弦(おおたげん)さんにインタビュー。知っているようで意外と知らない指揮者の世界。そもそも指揮者ってどうやってなるの?という素朴な疑問から今後の展望まで語っていただきました。 《前回を読む》 ー 指揮者の方って普段ど...
-
インタビュー
神奈川フィル×太田弦(指揮)~ひびクラinterview<1>
ふと、あるコンサートのチラシを目にした、ひびクラ編集部。 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 定期演奏会 県民ホール名曲シリーズ第5回 アメリカ~新世界で生まれ育ち、移りゆく音楽達~ ふむふむ、きっと、よくあるアメリカ音楽特集でしょ。プログラムは… &nb...