クラシックやオペラの無料動画配信コンサートでおうち時間を楽しもう!

新型コロナウイルスの影響によるコンサートの中止・延期が相次ぐ中、多くの演奏家、オーケストラ、またコンサートホール/劇場がライブ動画配信やアーカイブ映像の配信を行っています。おうち時間が多い今だからこそ、至福の音楽を楽しみませんか? 一流のオーケストラ、オペラを観て聴いて、ほっと息抜き。普段だったらなかなかお目にかかれないラインナップがすべて無料で揃っています。
※一部公開が終了となっている動画もございます。ご了承ください。
この記事の目次
東京・春・音楽祭2020の配信
東京・春・音楽祭2020
毎年恒例、春祭オンデマンドが配信開始!
クラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭」で行われた公演が、今年も「東京春祭オンデマンド」で配信されます。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、「東京・春・音楽祭 2020」では予定していた200公演以上がやむなく中止になりましたが、3月に開催された無観客でのライブ・ストリーミング配信公演やスタジオ収録公演を含む、13公演が期間限定にて無料で楽しめます。
The Ninth Wave – Ode to Nature
目で聴き、耳で視る『ベートーヴェン』
ベルリン・フィルのメンバーによる室内楽
東京春祭チェンバー・オーケストラ
N響メンバーによる室内楽 ベートーヴェン生誕250 年によせて 他
■配信期間:2020年6月5日(金)~9月4日(金)
※外部サイトにリンクします
オーケストラの配信
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
名高きドイツの世界一流オーケストラのアーカイブが公開中!
無料クーポンコードを入力すると、すべてのコンテンツが視聴可能。帝王カラヤンの黄金時代から新時代ペトレンコの演奏まで、高音質・高画質で楽しめます。まるでコンサート会場にいるような臨場感。聴いているだけで元気がもらえる熱い演奏が盛りだくさん!
※外部サイトにリンクします
東京交響楽団
10万人が視聴した東京交響楽団の伝説の無観客コンサートがニコ生で”ノーカット完全版”再放送
今最も熱いオーケストラ「東響」の無観客演奏会。ニコニコ動画で生配信され、視聴者からのコメント合戦が盛り上がるなど話題となりました。名曲全集では大友直人との阿吽の呼吸の演奏で、人気曲を楽しむことができます。特にラヴェルのピアノ協奏曲は名演!
モーツァルト・マチネ 第40回は新星フルート奏者の八木瑛子らによる四重奏など若手演奏家たちの饗宴。指揮の原田慶太楼もピアノの金子三勇士も今をときめく若手奏者です。
※「名曲全集 第155回」は、4/26(日)までプレミアム会員限定でご覧になれます。
名曲全集 第155回
4/20(月)3:00~
指揮:大友直人
演奏:黒沼香恋(ピアノ)/大木麻理(オルガン)
曲目:ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲/ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調/サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」
モーツァルト・マチネ 第40回
指揮:原田慶太楼
演奏:金子三勇士(ピアノ)/八木瑛子(首席フルート奏者)/水谷晃(ヴァイオリン/コンサートマスター)/武生直子(首席ヴィオラ奏者)/伊藤文嗣(首席チェロ奏者)
曲目:モーツァルト:フルート四重奏曲 第3番 ハ長調/モーツァルト:交響曲 第35番 ニ長調 K. 385 「ハフナー」/モーツァルト:ピアノ協奏曲 第13番 ハ長調
※外部サイトにリンクします
東京都交響楽団
東京を代表するオーケストラ「都響」が解説付きコンサート動画をYouTubeで配信中!
無観客のコンサート動画。「春休みの贈り物」として大野和士音楽監督が自ら解説してくれます!《癒やしの音楽》では誰もが知っている名曲を、《みんなで歌おう!》では子どもも一緒に楽しめる音楽を届けてくれます。矢部コンサートマスター率いる弦楽器群の演奏が素晴らしい!
都響スペシャル「春休みの贈り物」
オーケストラ名曲集《癒やしの音楽》
都響スペシャル「春休みの贈り物」
長く愛される名曲を《みんなで歌おう!》
※外部サイトにリンクします
ロンドン交響楽団
今年来日予定のラトル×ロンドン交響楽団を一足お先に楽しめる!
イギリスの名門オーケストラ「ロンドン交響楽団」。今回は日本ではあまり演奏されない、バーンスタインとティペットの作品が公開。初めて聴く方も、圧巻のオケサウンドとラトルの指揮さばきを楽しめるはず。演奏開始時間が遅いので、仮眠をとって準備万端にするのがおすすめです!
バーンスタイン:前奏曲、フーガとリフス 他
4/20(月)3:00~
指揮:サイモン・ラトル
演奏:ロンドン交響楽団
曲目:バーンスタイン:前奏曲、フーガとリフス 他
ティペット:The Rose Lake 他
4/24(金)3:30~
指揮:サイモン・ラトル
演奏:ロンドン交響楽団
曲目:ティペット:The Rose Lake 他
※外部サイトにリンクします
オペラの配信
新国立劇場(日本語字幕あり)
新国オペラが「巣ごもりシアター」と題して有名オペラ3作品を配信!
日本で唯一の常設オペラ劇場「新国立劇場」の人気公演を公開!「夜の女王のアリア」で知られる『魔笛』、テノールによる「誰も寝てはならぬ」が圧巻の『トゥーランドット』、そして切ない愛の物語『エウゲニ・オネーギン』。どれも見逃せません。
モーツァルト『魔笛』
4/10(金)15:00~17(金)14:00
指揮:ローラント・ベーア
演奏:ウィリアム・ケントリッジ
プッチーニ『トゥーランドット』
4/17(金)15:00~24(金)14:00
指揮:大野和士
演奏:アレックス・オリエ
チャイコフスキー『エウゲニ・オネーギン』
4/24(金)15:00~5/1(金)14:00
指揮:アンドリー・ユルケヴィチ
演奏:ドミトリー・ベルトマン
※外部サイトにリンクします
コーミッシェ・オーパー(日本語字幕なし)
プッチーニ『ラ・ボエーム』
4/19(日)2:00~(日本時間)
チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』
5/2(日)2:00~(日本時間)
※外部サイトにリンクします
メトロポリタン歌劇場(日本語字幕なし)
プッチーニ『蝶々夫人』
4/18(土)8:30~翌日7:30(日本時間)
チレア『アドリアーナ・ルクヴルール』
4/19(日)8:30~翌日7:30(日本時間)
R.シュトラウス『ばらの騎士』
4/20(月)8:30~翌日7:30(日本時間)
※外部サイトにリンクします
ベルリン州立歌劇場(日本語字幕なし)
ダニエル・バレンボイムによるベートーヴェン:ピアノ・ソナタ
4/18(土)
マスネ『マノン』
4/19(日)
ダニエル・バレンボイムによるベートーヴェン:ピアノ・ソナタ
4/20(月)
ラモー『イポリートとアリシー』
4/21(火)
ダニエル・バレンボイムによるベートーヴェン:ピアノ・ソナタ
4/22(水)
ヘンデル『時と悟りの勝利』
4/23(木)
※全公演24時間視聴可能
※外部サイトにリンクします
チューリヒ歌劇場(日本語字幕なし)
ベッリーニ『カプレーティ家とモンテッキ家』
4/18(土)1:00~4/20(月)7:00(日本時間)
ヴェルディ『ナブッコ』
5/2(土)1:00~5/4(月・祝)7:00(日本時間)
ベルク『ヴォツェック』
5/16(土)1:00~5/18(月)7:00(日本時間)
マスネ『ウェルテル』
5/22(水)1:00~5/25(月)7:00(日本時間)
ヴェルディ『リゴレット』
6/1(月)1:00~6/2(火)7:00(日本時間)
※外部サイトにリンクします
オーケストラのアーカイブ配信
東京フィルハーモニー交響楽団
第131回 東京オペラシティ定期シリーズ
曲目:ビゼー:カルメン(演奏会形式・抜粋)
※外部サイトにリンクします
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
神奈川フィル デリバリー・コンサート
曲目:モーツァルト:弦楽四重奏曲第2番ニ長調K.155より第1楽章
J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲より第2楽章
ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番ト短調より第4楽章他
※外部サイトにリンクします
大阪フィルハーモニー交響楽団
第536回定期演奏会
曲目:ハイドン:交響曲 第2番モーツァルト:交響曲 第5番、ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲、ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』
※外部サイトにリンクします
九州交響楽団
第383回定期演奏会
曲目:マーラー:交響曲 第3番 第1楽章
※外部サイトにリンクします
その他の配信
さくっと観れる配信映像
新日本フィルハーモニー管弦楽団「テレワークでパプリカやってみた!」
曲目:米津玄師「パプリカ」
※外部サイトにリンクします
ルネ・フレミング(ソプラノ)、エフゲニー・キーシン(ピアノ)
曲目:シューベルト「アヴェ・マリア」
※外部サイトにリンクします
トーンキュンストラー管弦楽団
曲目:ラヴェル「ボレロ」
※外部サイトにリンクします
ラルス・フォークト(ピアノ)
曲目:バッハ:ゴルトベルク変奏曲
※外部サイトにリンクします
親子で楽しもう!
ズーラシアン吹奏楽部!
曲目:プログラム:ブラス・アドベンチャー/森のくまさん、スーザに出会った。/吹奏楽のための第二組曲より第一楽章/うさぎのアイリッシュダンス 他
※外部サイトにリンクします
ズーラシアンブラス カーニバル
曲目:プログラム:ズーラシアン・ヒストリー・エクスプレス/森のくまさん、チャイコに出会った。/動物紅白名場面集 他
※外部サイトにリンクします
サントリーホール ARKクラシックス 2019
厳選された話題のクラシック映像を楽しめるクラシック総合情報サイト『medici.tv JAPAN』では、4/17から10週連続で、昨年行われた<サントリーホール ARKクラシックス>のクラシック・コンサート映像を毎週、無料で公開!
*『medici.tv』は、フランスを拠点にクラシックに特化した映像ストリーミング・サービスをグローバルに展開している。
三浦文彰・辻井伸行
4/17(金)
曲目:ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番《雨の歌》
ジュリアン・ラクリン&ARKシンフォニエッタ
4/24(金)
曲目:モーツァルト:ディヴェルティメント K.136
川久保賜紀・遠藤真理・三浦友理枝 トリオ
5/1(金)
曲目:坂本龍一組曲
ジュリアン・ラクリン他
5/8(金)
曲目:ショスタコーヴィチ:2つのヴァイオリンとピアノのための5つの小品
曽根麻矢子
5/15(金)
曲目:バッハ:ゴルトベルク変奏曲
※ラインナップは変更になる可能性がございます。
※外部サイトにリンクします
サントリーホール ENJOY! MUSIC プログラム【2020特別編】
サントリーホール オリジナル壁紙
サントリーホールでは「ENJOY! MUSIC プログラム」の一環として、新着動画やライブ配信をはじめ、音楽コラムや子どもと楽しめるホール探検、オンライン会議用の背景画像といった様々なコンテンツをまとめた特集ページを開設。
新着動画は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるリモート演奏『魔笛』の序曲や、アンネ=ゾフィー・ムターによる室内楽の公開マスタークラスなど。他にも、過去の「こども定期演奏会」の様子など、4歳から中高生まで対象年齢別に楽しめる動画が紹介されている。
アンネ=ゾフィー・ムターによる室内楽 公開マスタークラス
曲目:ヴィヴァルディ「四季」
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 リモート演奏
曲目:モーツァルト「魔笛」序曲
ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団 リモート演奏
曲目:ヨハン・シュトラウス2世「美しく青きドナウ」
サントリーホール オルガン プロムナード コンサート
オルガン:冨田真希
曲目:ミッデルシュルテ「パッサカリア ニ短調」
※外部サイトにリンクします
最後にひびクラ編集部からメッセージ
このような世の中、色々な想いを持っているみなさん
音楽はお腹をいっぱいにすることも、寒い身体を暖めてくれることもないかもしれません。
でも、あなたの心を豊かにしたり、幸せな気持ちにしたりすることはできます。
今だからこそ音楽があなたに寄り添ってくれるはず。
世界は音楽にあふれています。
またコンサートを共に聴ける日まで。
関連記事
ニュース2020/3/27
ベルリン・フィル、30日間限定でデジタル・コンサートホールを無料開放
ベルリン・フィルハーモニーは現在、運営する映像配信サービス「デジタル・コンサートホール」を期間限定で無料開放している。
ニュース2020/3/11
「東京・春・音楽祭2020」が新型コロナウイルスの影響で一部公演を無観客&ライブ配信に
「東京・春・音楽祭2020」は、新型コロナウイルス感染症対策本部による基本方針発表を受け、3/14・15に予定していた公演を無観客の無料ライブ配信へと変更する。
関連記事
-
ニュース2020/11/5
反田恭平も出演 東京芸術劇場開館30周年記念公演〈読売日本交響楽団 演奏会〉にフランスの若きマエストロ、マキシム・パスカルが登場
1990年10月30日に開館した東京芸術劇場が今年30周年を迎えた。その記念公演の締めくくりとなる「読売日本交響楽団 演奏会」に、フランス指揮界期待のトップランナー、マキシム・パス...
-
ニュース2020/9/1
小澤征爾 85歳の誕生日となる2020年9月1日を米・ボストン市が「Seiji Ozawa Day(小澤征爾の日)」に認定
ベルリオーズ:レクイエムを、ボストン交響楽団とタングルウッド音楽祭合唱団を指揮する同楽団桂冠音楽監督の小澤征爾。2003年ニューヨークのカーネギーホールにて。(撮影:Hiroyuk...
-
ニュース2020/8/14
日本フィルと落合陽一が最新テクノロジーを駆使した音楽会を開催―オンライン鑑賞の魅力も探る
10/13 (火)に東京芸術劇場とオンライン上で、「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクトVOL.4」となる《__する音楽会》が開催される。 同プロジェクトは、「テクノ...
ユーザーコメント
コメントを投稿する