クラシックやオペラのライブ配信・アーカイブ配信でおうち時間をさらに楽しく!【2021/3/31 情報更新】

【3/31更新】「オーケストラの日2021配信 ~全国のオーケストラより感謝を込めて~」の情報を追加しました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響によるコンサートの中止・延期・規模縮小が続くなか、国内外の多くの演奏家、オーケストラ、コンサートホール/劇場がライブ・ストリーミング配信やアーカイブ映像の配信を行なっています。
また最近では、会場での生演奏と並行して実施されるオンライン・ライブ配信や、一定期間内の ”見逃し配信/アーカイブ配信” サービスなどの認知度が高まっていることもあり、コンサートを楽しむ選択肢も大きく広がりました。
こちらでは、気軽にご覧いただける無料のものから、視聴チケット制などによる有料のものまで、おうちにいながら楽しめるクラシックやオペラのライブ配信、アーカイブ配信をご紹介します。
※一部終了となっている配信もございます。ご了承ください。
この記事の目次
東京・春・音楽祭2021の配信
東京・春・音楽祭 LIVE Streaming 2021
音楽祭史上初の試み!全プログラムのライブ・ストリーミング配信を実施!
有料配信
今年で17回目を迎える国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭 2021」が、最新の動画視聴技術を取り入れて新たに開発したコンサート配信システムを活用し、音楽祭史上初の試みとなる全プログラム(※アカデミー講義を除く/有料)のライブ・ストリーミング配信を実施します。
一部公演の配信では、複数のカメラで異なるアングルから撮影し、視聴者が様々な視点を選んで視聴できるマルチアングル機能や、4Kの高精細映像と高音質(※ロスレス音声:48kHz/24bit)での配信、字幕機能を提供し、ライブ配信ならではの音楽家のリアルな息遣いを会場からお届けします。
期間:3/19(金)~ 4/23(金)
会場:上野公園の各施設(東京文化会館、各美術館・博物館等)
配信プログラム
◇ にほんの歌を集めて
日時:2021/3/20(土) 15:00開演(14:40配信開始)
会場:上野学園 石橋メモリアルホール
出演:藤木大地(カウンターテナー) / 荘村清志(ギター)
曲目:三月のうた / さくらさくら / 早春賦 / 小さな部屋で / 神田川 / なごり雪 / 昨日のしみ / 酒と泪と男と女 / 卒業写真 ほか
◇ N響メンバーによる室内楽
日時:2021/3/20 (土) 18:00開演(17:40配信開始)
会場:東京文化会館 小ホール
出演:伊藤亮太郎、白井篤(ヴァイオリン) / 中村洋乃理(ヴィオラ) / 藤森亮一(チェロ) / 市川雅典(コントラバス) / 神田寛明(フルート) / 松本健司(クラリネット) / 菊本和昭(トランペット) / 植松透、竹島悟史(打楽器) / 北村朋幹、三浦謙司(ピアノ)
曲目:サン=サーンス:死の舞踊 op.40(2台ピアノ版) / ピアノ五重奏曲 イ短調 op.14 / 七重奏曲 変ホ長調 op.65 / 組曲《動物の謝肉祭》
※当初予定しておりました出演者より変更となりました。
◇ 東京春祭チェンバー・オーケストラ
日時:2021/03/21(日) 15:00開演(14:40配信開始)
会場:東京文化会館 小ホール
出演:東京春祭チェンバー・オーケストラ:堀正文、枝並千花、北田千尋、城戸かれん、城所素雅、坪井夏美、外園萌香、三輪莉子、山内眞紀(ヴァイオリン) / 佐々木亮、中恵菜、山本 周(ヴィオラ) / 辻本玲、中条誠一、宮坂拡志(チェロ) / 吉田秀(コントラバス) / 荒絵理子、森枝繭子(オーボエ) / 水谷上総、佐藤由起(ファゴット) / 日橋辰朗、熊井優、矢野健太、山岸リオ(ホルン)
曲目:モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136 / ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219 《トルコ風》 / 交響曲 第25番 ト短調 K.183
※当初予定しておりました曲目より変更となりました。
◇ 藤村俊介(チェロ)&安田謙一郎(チェロ)
日時:2021/03/26(金) 18:30開演(18:10配信開始)
会場:旧東京音楽学校奏楽堂
出演:藤村俊介、安田謙一郎(チェロ)
曲目:F.クープラン (P.バズレール編):2つのチェロのためのコンセール / J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009 / ロッシーニ:チェロとコントラバスのための二重奏曲 ニ長調 (2本チェロ版) / R.カリムリン:無伴奏チェロ・ソナタ 第2番 / R.グリエール:2つのチェロのための10のデュオ op.53 より / D.ポッパー:2つのチェロのための組曲 op.16
◇ ブラームスの室内楽 VIII
日時:2021/04/03(土) 18:00開演(17:40配信開始)
会場:東京文化会館 小ホール
出演:加藤知子、矢部達哉(ヴァイオリン) / 川本嘉子、横溝耕一(ヴィオラ) / 向山佳絵子(チェロ)
曲目:ブラームス:クラリネット五重奏曲 ロ短調 op.115 (ヴィオラ版) / 弦楽五重奏曲 第1番 ヘ長調 op.88
◇ 三界秀実(クラリネット)&加藤洋之(ピアノ)
日時:2021/04/08(木) 18:30開演(18:10配信開始)
会場:旧東京音楽学校奏楽堂
出演:三界秀実(クラリネット) / 加藤洋之(ピアノ)
曲目:レーガー:ロマンス(クラリネット版) / ブラームス:クラリネット・ソナタ 第1番 ヘ短調 p.120-1 / シューマン:幻想小曲集 op.73 / C.シューマン:《3つのロマンス》op.22 より 第1曲(クラリネット版) / ベルク:4つの小品 op.5 / ブラームス:クラリネット・ソナタ 第2番 変ホ長調 op.120-2
◇ ピアノのお稽古―― 佐藤卓史(ピアノ)
日時:2021/04/10(土) 15:00開演(14:40配信開始)
会場:旧東京音楽学校奏楽堂
出演:佐藤卓史(ピアノ)
曲目:〈古典派への扉〉クーラウ:ソナチネ ハ長調 op.20-1(ソナチネ・アルバム 第1巻 第1番) / クーラウ:ソナチネ ハ長調 op.55-3(ソナチネ・アルバム 第1巻 第6番) / クレメンティ:ソナチネ ハ長調 op.36-1(ソナチネ・アルバム 第1巻 第7番) / モーツァルト:ソナタ ハ長調 K.545(ソナチネ・アルバム 第1巻 第14番) / フンメル:ロンド ハ長調 op.52-6(ソナチネ・アルバム 第2巻 第25番) / モーツァルト:ロンド ニ長調 K.485(ソナチネ・アルバム第1巻 第23番) / ベートーヴェン:ロンド ハ長調 op.51-1(ソナチネ・アルバム 第1巻 第24番) / 〈ロマン派の道しるべ〉ブルクミュラー:25のやさしい練習曲 op.100 より 第1曲 素直な心 第2曲 アラベス 第3曲 牧歌ほか
◇ ベンジャミン・ブリテンの世界 番外編 20世紀英国を生きた、才知溢れる作曲家の肖像
日時:2021/04/11(日) 15:00開演(14:40配信開始)
会場:東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
出演:加藤昌則(企画構成、ピアノ、お話) / 宮本益光(バリトン) / 波多野睦美(メゾ・ソプラノ) / 須田祥子(ヴィオラ) / 小川和久(チェロ) / 池松宏(コントラバス) / 吉澤実(リコーダー) / 神田佳子(打楽器) / 三原麻里(オルガン)
曲目:ブリテン:アルプス組曲 / ヴィットリアの主題による前奏曲とフーガ / 子守歌のお守り op.41 より / 6つのヘルダーリン断章 op. 61 より / ジミーのために〜ティンパニとピアノのための / レクチャー・コーナー 歌劇《ノアの洪水》 実演を交えながら《ノアの洪水》を解説 / シンプル・シンフォニー op.4(弦楽五重奏版)
◇ にほんのうた X ~東京オペラシンガーズ 合唱で聴く美しい日本のうた
日時:2021/04/13(火) 14:00開演(13:40配信開始)
会場:東京文化会館 小ホール
出演:東京オペラシンガーズ(合唱):栗林瑛利子、黒田なるみ、駒井ゆり子、馬原裕子(ソプラノ) / 佐藤寛子、菅原章代、橋本恵子(アルト) / 土崎譲、渡邉公威、渡辺 大(テノール) / 寺本知生、成田 眞、藪内俊弥(バス) / 寺嶋陸也(指揮、ピアノ)
曲目:わらべうたメドレー:ずいずいずっころばし~花いちもんめ~あんたがたどこさ / 通りゃんせ / どんぐりころころ / 花嫁人形 / 夕日 / 春の唄 / 蘇州夜曲 / うみ / 鈴懸の径 / リンゴの唄 / 青い山脈 / 長崎の鐘
◇ イタリア~狂熱のバロック歴遊
日時:2021/04/17(土) 15:00開演(14:40配信開始)
会場:旧東京音楽学校奏楽堂
出演:西山まりえ(チェンバロ&バロック・ハープ) / 櫻田亮(テノール) / 小玉安奈、廣海史帆(ヴァイオリン) / 懸田貴嗣(バロック・チェロ) / 濱元智行(パーカッション)
曲目:J.アルカデルト(G.M.トラバーチ編):ハープのための「どうぞ私の命を絶って」 / S.ディンディア:獣も岩も私の嘆きに涙を流し / G.M.トラバーチ:トッカータ 第2番 ハープのためのリガトゥーレ / S.ディンディア:君は私を捨て、おお、無慈悲な人、美しい人よ! / C.モンテヴェルディ:これほどに甘い苦しみが / C.モンテヴェルディ:音楽寓話劇《オルフェオ》より トッカータ、リトルネッロ(導入部)、天上の薔薇、世の命(第1幕)、ぼくは帰ってくる(第2幕)、覚えているだろうか、深き森よ(リトルネッロ)、モレスカ(第5幕) / R.グレコ:2台の弦楽器のためのシンフォニア 第3番 ト長調 / N.マッテイス:古風なサラバンダ上の様々な逸脱またはチャッコーナ / A.スカルラッティ:トッカータ イ短調とバレット / 愛の神、このろくでなしめ!
公式サイト(視聴サイト)で配信チケット販売中!
「東京・春・音楽祭2021」の関連記事
ニュース2021/3/18
「東京・春・音楽祭2021」開催!
国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭2021」が、上野の東京文化会館を中心に3/19(金)から4/23(金)の約1ヶ月開催される。
オーケストラの配信
オーケストラの日2021配信
~全国のオーケストラより感謝を込めて~
~全国のオーケストラより感謝を込めて~
毎年 3/31は「ミミにイチバン!オーケストラの日」
今年は「Member’s TVU CHANNEL」でイベントの模様を無料ライブ配信!
無料配信
公益社団法人日本オーケストラ連盟が毎年 3/31 を ”ミミにイチバン!” の語呂合わせから「オーケストラの日」と定め、全国各地のプロオーケストラが各地域で様々なイべントを展開する一日限りのスペシャル公演「オーケストラの日」。
今年は日本初の試みとして、全国のオーケストラ演奏映像をリレーする「オーケストラの日2021配信~全国のオーケストラより感謝を込めて~」と題し、株式会社テレビマンユニオンが運営する「Member’s TVU CHANNEL」でその模様が無料ライブ配信されることになりました。オーケストラ演奏映像のほか、西江辰郎(ヴァイオリン)、中恵菜(ヴィオラ)によるライブ演奏、各楽団からのコメントもお届けします。
◇ オーケストラの日2021配信 ~全国のオーケストラより感謝を込めて~
日時:2021/3/31(水) 17:00 配信開始
会場:東京文化会館小ホールよりライブ配信
司会:角田鋼亮(指揮者) / 西濱秀樹(山形交響楽団事務局) / 桐原美砂(東京交響楽団事務局)
配信スケジュール
17:00
仙台フィルハーモニー管弦楽団 / 東京フィルハーモニー交響楽団 / オーケストラ・アンサンブル金沢
17:25 頃
札幌交響楽団 / 広島交響楽団 / 藝大フィルハーモニア管弦楽団
17:45 頃
兵庫芸術文化センター管弦楽団 / セントラル愛知交響楽団 / 東京交響楽団 / 大阪交響楽団
18:05 頃
日本フィルハーモニー交響楽団 / 山形交響楽団 / 中部フィルハーモニー交響楽団
18:20 頃
京都フィルハーモニー室内合奏団 / 群馬交響楽団 / 静岡交響楽団
18:40 頃
東京ニューシティ管弦楽団 / 東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団 / ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 / 岡山フィルハーモニック管弦楽団
19:00 頃
ライブ演奏:西江辰郎(ヴァイオリン 新日本フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター) / 中恵菜(ヴィオラ)
19:20 頃
アマービレフィルハーモニー管弦楽団 / NHK交響楽団 / 新日本フィルハーモニー交響楽団 / 千葉交響楽団
19:40 頃
九州交響楽団 / 大阪フィルハーモニー交響楽団 / 日本センチュリー交響楽団 / テレマン室内オーケストラ
20:00 頃
神奈川フィルハーモニー管弦楽団 / 東京都交響楽団 / 京都市交響楽団 / 長崎OMURA室内合奏団
20:20 頃
読売日本交響楽団 / 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 / 名古屋フィルハーモニー交響楽団 / 瀬戸フィルハーモニー交響楽団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
名高きドイツの世界一流オーケストラのライブ・コンサートを生配信!アーカイブも公開中!
有料配信
ベルリン・フィルの演奏がライブおよびオンデマンドで楽しめる映像配信サービス「デジタル・コンサートホール」。テレビ、パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴が可能。音質はCD並み、映像も最大で4K HDRによる再生が可能で、オーケストラの魅力が存分に味わえます。
チケットは期間制。有効期間中、数百本に至るアーカイブ映像がオンデマンドでいつでも視聴ができます。ベルリンからのライブ中継は、ほぼ毎週、年間約50回行なわれ、中継された演奏会は数日後にアーカイブにアップされます。
東京交響楽団
東京交響楽団の公式チャンネル「ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)」
有料配信
東京交響楽団が昨年6月にニコニコチャンネルに開設した公式チャンネル「ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)」。20万人以上の視聴者に鑑賞されたオーケストラ史上初の無観客コンサート『【観客のいない音楽会】東京交響楽団 Live from MUZA!』、昨年末に開催された『【生誕250年・コロナ禍での「第九」】ベートーヴェン:交響曲第9番 合唱付き~指揮:ジョナサン・ノット~』が現在アーカイブで視聴することが可能となっています。
視聴サイトはこちら
東京都交響楽団
東京を代表するオーケストラ「都響」が、コロナ禍における演奏活動の記録を紹介する「都響ノート」を配信
無料配信
コロナ禍において音楽活動を継続する様子を演奏会のダイジェスト映像とともに辿る「都響ノート~コロナ禍における演奏活動の記録~」を公式YouTubeチャンネルで配信中。
シリーズVol.2は、2020/9/16に開催された「都響スペシャル2020」からベートーヴェンの交響曲第3番(指揮:大野和士)をダイジェストでお届け。どうすれば音楽の感動を多くの人たちに届けることが出来るのか、知恵を絞り、工夫を凝らして公演を作り上げていく過程を是非ご覧ください。
視聴サイトはこちら
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
3/28(日)「神奈川フィル・カジュアルコンサート」を無料ライブ配信
無料配信
神奈川フィルハーモニー管弦楽団の練習拠点でもある「かながわアートホール」での演奏会を無料ライブ配信。同ホールの公式ホームページ内にある「動画配信(みんなのアートホールチャンネル)」ページより視聴が可能です。
◇ 神奈川フィル・カジュアルコンサート
日時:2021/3/28(日) 14:00開演
会場:かながわアートホール
出演:阿部未来(指揮者) / 米津真浩、小瀧俊治(ピアノ) / 大江馨(コンサートマスター) / 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 / 田添菜穂子(司会)
曲目:ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲 / アンダーソン:春が来た / J.シュトラウスII:ポルカ「狩り」 / サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」
視聴サイトはこちら
新日本フィルハーモニー交響楽団
すみだの街角から世界に音楽を!演奏動画連続配信
無料配信
「街から音楽を絶さない!」「今こそ世界中の人々に音楽を届けたい!」という強い思いのもと、墨田区各所の協力を得て、「すみだの街角から世界に音楽を!演奏動画連続配信」と題した演奏動画を全12回で配信。
視聴サイトはこちら
日本フィルハーモニー交響楽団
クラシック・コンサートのライブ&アーカイブ配信有料サイト「Member’s TVU CHANNEL」で一部演奏会をライブ配信
有料配信
日本フィルでは、株式会社テレビマンユニオンが運営する「Member’s TVU CHANNEL」で、一部演奏会の有料ライブ配信を行なっています。視聴券を購入すると3ヶ月間のアーカイブ映像の視聴も可能。また「クラシックちょい聴き」プロジェクトでは、過去の演奏会のアーカイヴ映像を“ちょい飲み”感覚で楽しむことができます。
視聴サイトはこちら
オペラの配信
ウィーン国立歌劇場(日本語字幕なし)
閉館中のウィーン国立歌劇場がアーカイブ映像を無料ストリーミング配信
無料配信
オーストリア政府の新型コロナウイルス規制を受けた形で閉館が続いているウィーン国立歌劇場では、ほぼ毎日のペースでアーカイブ映像のストリーミング配信が行なわれています。各日、日本時間の午前3時から配信され、24時間視聴が可能。なお視聴には登録が必要となります。
3/19~配信ラインナップ
◇ オペラ『オテロ』(2018/3/18 公演)
日時:日本時間 2021/3/19(金) 午前3時
音楽:ヴェルディ
指揮:グレアム・ジェンキンス
演出:クリスティーネ・ミーリッツ
出演:ロベルト・アラーニャ / アレクサンドラ・クルジャク / ダリボール・イェニス
◇ バレエ『ライモンダ』(2018/3/13 公演)
日時:2021/3/20(土・祝)午前3時
音楽:アレクサンドル・グラズノフ
指揮:ケヴィン・ローズ
演出:ルドルフ・ヌレエフ
出演:オルガ・エジーナ / ヤコブ・フェイフェルリック / ウラジミール・シショフ
◇ オペラ『椿姫』(2021/3/7 公演)
日時:2021/3/21(日)午前3時
音楽:ヴェルディ
指揮:ジャコモ・サグリパンティ
演出:サイモン・ストーン
出演:プリティ・イェンデ / ファン・ディエゴ・フローレス / イーゴリ・ゴロヴァテンコ / マーガレット・プラマー
◇ オペラ『ファルスタッフ』(2016/12/12 公演)
日時:2021/3/22(月)午前3時
音楽:ヴェルディ
指揮:ズービン・メータ
演出:デイヴィッド・マクヴィカー
出演:アンブロージョ・マエストリ / リュドヴィク・テジエ / パオロ・ファナーレ / ヒラ・ファヒマ
◇ オペラ『アイーダ』(2019/6/29 公演)
日時:2021/3/23(火)午前3時
音楽:ヴェルディ
指揮:マルコ・アルミリアート
演出:ニコラ・ジョエル
出演:エレーナ・グーセワ / グレゴリー・クンデ / エカテリーナ・グバノヴァ / シモーネ・ピアッツォーラ
視聴サイトはこちら
メトロポリタン歌劇場(日本語字幕なし)
閉館中のメトロポリタン歌劇場がアーカイブ映像を無料ストリーミング配信
無料配信
ニューヨークに本拠地を置くメトロポリタン・オペラ(MET)では、閉館中の昨年3月から「Nightly Met Opera Streams」と題して、METライブビューイングで過去に公開された作品の無料ストリーミング配信を行なっています。配信は毎日、日本時間の午前9時から23時間限定で視聴が可能。また、公式アプリ「Met Opera on Demand」からの視聴も可能となっています。
3/19~配信ラインナップ
◇ オペラ『セビリアの理髪師』(2007/3/24 公演)
日時:日本時間 2021/3/19(金) 午前9時
音楽:ロッシーニ
指揮:マウリツィオ・ベニーニ
演出:バートレット・シャー
出演:ジョイス・ディドナート / ファン・ディエゴ・フローレス / ペーテル・マッテイ / ジョン・デル・カルロ / ジョン・レリエア
◇ オペラ『エフゲニ・オネーギン』(2007/2/24 公演)
日時:2021/3/20(土・祝)午前9時
音楽:チャイコフスキー
指揮:ワレリー・ゲルギエフ
演出:ロバート・カーセン
出演:ルネ・フレミング / ラモン・バルガス / ドミトリ・ホロストフスキー
◇ オペラ『アグリッピナ』(2020/2/29 公演)
日時:2021/3/21(日)午前9時
音楽:ヘンデル
指揮:ハリー・ビケット
演出:デイヴィッド・マクヴィカー
出演:ジョイス・ディドナート / ブレンダ・レイ / ケイト・リンジー / イェスティン・デイヴィーズ / マシュー・ローズ
その他の配信
2021 ズーラシアンブラス カーニバル
親子で楽しもう!ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団 結成10周年公演がライブ・ストリーミング配信を実施
有料配信
今年で結成10周年を迎える ”動物たちのオーケストラ”、ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団が、その記念公演として「2021 ズーラシアンブラス カーニバル」を開催。当日は有料(視聴チケットを購入)のライブ・ストリーミング配信も実施されます。ズーラシアンフィルのメンバーだけではなく、サキソフォックス、クラリキャットなどの仲間たちも大集結。オーケストラ編成だけではなく、吹奏楽やアンサンブルなどの編成のプログラムもお楽しみいただけます。また、カーニバルをテーマに、動物たちがいつもの雰囲気とは異なり、華やかな衣裳で登場します。
◇ 2021ズーラシアンブラス カーニバル
日時:2021/4/3(土) 開演15:00 開場14:00(17:00頃終演予定)
会場:所沢市民文化センター ミューズ アークホール
出演:ズーラシアンブラスとその仲間たち
曲目:カーテンズ・ファンファーレ / おつかいありさんベートーヴェンにこっつんこ / ベニスの謝肉祭 / ずいずいずっころばし即興曲(世界初演)ほか
アーカイブ期間:4/6(火)23:59まで
視聴チケット:4/6(火)21:00まで購入可能
※「ローチケ」サイトにリンクします
小澤征爾音楽塾 特別公演 2021
「小澤征爾音楽塾」創設20年を祝した「小澤征爾音楽塾 特別公演 2021」の有料ライブ配信を実施
有料配信
2000年から始まった、小澤征爾による若手音楽家のための教育プロジェクト「小澤征爾音楽塾」。その創設20年を祝う「小澤征爾音楽塾 特別公演 2021」の有料ライブ配信(+アーカイブ視聴)が実施されます。視聴チケットは、国内の電子チケット販売サイト「TIGET」、ヨーロッパを拠点とするクラシック専門配信サイト「IDAGIO」で入手が可能。
「小澤征爾音楽塾 特別公演 2021」は、オーディションで選抜された若手の演奏家たちに加え、サイトウ・キネン・オーケストラのメンバーでもある講師陣、そして、今や日本のクラシック界をけん引するOB・OGたちが一堂に会する、一夜限りのオーケストラ・コンサートです。
◇ 小澤征爾音楽塾 特別公演 2021
日時:2021/3/23(火) 19時開演
会場:東京文化会館 大ホール
音楽監督:小澤征爾
指揮:宮本文昭
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
曲目:ベートーヴェン:「エグモント」序曲 作品84 / チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 作品48 / ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92
「TIGET」で視聴チケットを購入
https://tiget.net/tours/ongakujuku
「IDAGIO」で視聴チケットを購入
https://app.idagio.com/live/event/seiji-ozawa-music-academy-beethoven-and-tchaikovsky
関連記事
はじめてのクラシック2020/5/10
はじめてのクラシック~リモートワークがはかどる名曲5選
新型コロナウイルス対策でリモートワークをしている方も多いのでは。いつものオフィス環境と違って自宅だとなかなか仕事が進まないという声も…。そんな方たちにおすすめしたい、作業がはかどる名曲を集めました。
はじめてのクラシック2020/5/22
はじめてのクラシック~おうち時間にぴったり!オペラの名曲5選
おうち時間も長くなってきましたが、どのようにお過ごしでしょうか?自分のライフスタイルを再確認した方、これから新しく何かに挑戦してみようとしている方…みなさんにおすすめしたいのがオペラ!
関連記事
-
ニュース2020/10/31
ウィーン・フィル来日、巨匠ワレリー・ゲルギエフとー サントリーホール2020-2021主催公演
サントリーホールでは、2021年3月までの主催公演ラインナップが発表されている。 真夏の東京で現代音楽を聴く一週間「サマーフェスティバル」、気軽に楽しめるイベントが盛りだくさんの「...
-
ニュース2021/4/5
日本コロムビアがクラシック音楽フェスを開催―若手新人や新進気鋭アーティストを紹介
レコード会社の日本コロムビアが主催する、新シリーズが始動する。若手新人を紹介するシリーズ「7STARS(セブン・スターズ)in 王⼦ホール」が5/22から、新進気鋭アーティストシリ...
-
ニュース2020/11/5
久石譲の最新コンサート「JOE HISAISHI presents MUSIC FUTURE Vol.7」ライブ配信決定!
作曲家としてだけでなく指揮者としても活躍する久石譲が現代の優れた音楽を紹介すべく、2014年に立ち上げたコンサート・シリーズ「MUSIC FUTURE」。第7弾となる今回、シリーズ...
ユーザーコメント
コメントを投稿する