2020年12月29日
諏訪内晶子が芸術監督を務める「国際音楽祭 NIPPON 2020」 2021/2/9 (火)~ 2/16 (火) に 中止となっていた一部プログラムの開催を発表

ヴァイオリニストの諏訪内晶子が芸術監督を務める「国際音楽祭 NIPPON 2020」。
2020年2月に開催された本音楽祭は、新型コロナウイルス感染拡大により、3月の公演やプロジェクトが中止となっていたが、予定されていたプログラムの一部を、2021/2/9(火)~ 2/16(火)に変更して開催することが発表された。また今回は、オンライン配信の準備も進められているとのこと。
※2021/3/29(月)に、最新情報へ更新致しました。
諏訪内晶子が、テディ・パパヴラミ (Vn)、鈴木康浩 (Va)、アンリ・ドゥマルケット (Vc)、阪田知樹 (Pf) の精鋭らとともに繰り広げるニ夜の室内楽プロジェクトでは、〈Akiko Plays CLASSIC with Friends〉として、ブラームスの「ピアノ三重奏曲第3番」、ドヴォルザークの「ピアノ五重奏曲第2番」などを演奏する。
〈Akiko Plays MODERN with Friends〉では、諏訪内がライフワークとして取組む現代音楽を紹介。音響表現者の有馬純寿を迎えて諏訪内自身の多重録音によるライヒのヴィオリン・フェイズ、オーンスタインのピアノ五重奏曲、世界初演作を含む川上統の組曲「甲殻」などを披露する。
ほか、名古屋での「ミュージアム・コンサート I & II」、岩手での「東日本大震災復興応援コンサート in 釜石」、未来の音楽家のための「マスタークラス」の開催も予定されている。また3月に入り、5月に開催予定の「フェスティヴァルのフィナーレを飾る特別コンサート」の詳細も発表された。
国際音楽祭 NIPPON 2020 に寄せて
2020年2月、国際音楽祭 NIPPON 2020 が開幕し、東京と名古屋で満場のお客様にお集まり頂きました直後、新型コロナウイルスの感染拡大により、瞬く間に世界の日常が大きく変わりました。 音楽界をとりまく状況は残念ながら一変してしまいましたが、“音楽がある日常”を強く願い、そして今できることを一つずつ形にしていきたいと思っております。思いを共にする素晴らしい仲間たちと一緒に、2020年3月に予定されていたプログラムの一部を 2021年2月に改めてお届けいたします。そして、今回はオンライン配信による演奏もお楽しみいただけるように準備を進めております。 皆様の前で演奏できる日を、待ち遠しく思います。穏やかで安心に満 ちた生活が一日も早く戻ることを祈りつつ、またお目にかかれる日を楽しみにしております。
諏訪内晶子
「国際音楽祭 NIPPON 2020」公演情報
◇ 諏訪内晶子 室内楽プロジェクト「Akiko Plays CLASSIC with Friends」
日時:2021年2月15日(月)19:00開演
会場:紀尾井ホール
出演: 諏訪内晶子、テディ・パパヴラミ(以上ヴァイオリン)、鈴木康浩(ヴィオラ)、 アンリ・ドゥマルケット(チェロ)、阪田知樹(ピアノ)
曲目:J.S.バッハ「シャコンヌ」~無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 BWV1004 より / ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番Op.101 / ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲 第2番イ長調Op.81
◇ 諏訪内晶子 室内楽プロジェクト「Akiko Plays MODERN with Friends」
日時:2021年2月16日(火)19:00開演
会場:紀尾井ホール
出演:諏訪内晶子、テディ・パパヴラミ(以上ヴァイオリン)、鈴木康浩(ヴィオラ)、 アンリ・ドゥマルケット(チェロ)、阪田知樹(ピアノ)、有馬純寿(エレクトロニクス)*
曲目:スティーヴ・ライヒ:ヴァイオリン・フェイズ(1967)* / 川上統:組曲「甲殻」より(2005-2019) ※新作「オトヒメエビ」(世界初演) / マーク=アンドレ・ダルバヴィ:ピアノ三重奏曲(2008) / レオ・オーンスタイン:ピアノ五重奏曲 Op.92 (1927)
◇ ミュージアム・コンサートⅠ【愛知開催】
日時:2021年2月14日(日)13:00開演
会場:徳川美術館 講堂(愛知県)
出演:諏訪内晶子、テディ・パパヴラミ(以上ヴァイオリン)、アンリ・ドゥマルケット(チェロ)、浦久俊彦(ご案内)
曲目:バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番より ハ長調 BWV.1005 / サーリアホ:7羽の蝶々 / ラヴェル:ヴァイオリンとチェロのためのソナタOp.73
◇ ミュージアム・コンサートII 【愛知開催】
日時:2021年2月14日(日)19:00開演
会場:トヨタ産業技術記念館 エントランス・ロビー(愛知県)
出演:諏訪内晶子、テディ・パパヴラミ(以上ヴァイオリン)、鈴木康浩、有田朋央(以上ヴィオラ)、アンリ・ドゥマルケット、上野通明(以上チェロ)、浦久俊彦(ご案内)
曲目:イザイ:2本のヴァイオリンのためのソナタ / チャイコフスキー:弦楽六重奏曲 ニ短調 Op.70「フィレンツェの思い出」
◇ 東日本大震災 復興応援コンサート in 釜石 ~諏訪内晶子&フレンズ~【岩手開催】
※入場無料 要整理券
日時:2021年2月13日(土)13:30開演
会場:釜石市民ホール TETTO(岩手県)
出演:諏訪内晶子、テディ・パパヴラミ(以上ヴァイオリン)、鈴木康浩(ヴィオラ)、アンリ・ドゥマルケット(チェロ)、阪田知樹(ピアノ)
曲目:イザイ:2本のヴァイオリンのためのソナタより第3楽章 / ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番Op.101 / ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲第2番イ長調Op.81
◇ マスタークラス[ヴァイオリン部門]【東京開催】
2021年2月実施予定
※ 詳細が決まり次第お知らせいたします。
講師:諏訪内晶子、テディ・パパヴラミ
◇ フェスティヴァルのフィナーレを飾る特別コンサート
尾高忠明指揮 NHK交響楽団 諏訪内晶子ヴァイオリン
日時:2021年5月10日(月)19:00開演
会場:サントリーホール
出演:諏訪内晶子(ヴァイオリン)、尾高忠明(指揮)、NHK交響楽団(管弦楽)
曲目:シベリウス:「ペレアスとメリザンド」組曲Op.46 / デュティユー:ヴァイオリンと管弦楽のための夜想曲「同じ和音の上で」 / ブラームス:ヴァイオリン協奏曲Op.77

諏訪内晶子(国際音楽祭NIPPON 芸術監督 / ヴァイオリン)
Akiko Suwanai,Violin/Artistic Director of International Music Festival NIPPON 2020
1990年史上最年少でチャイコフスキー国際コンクール優勝。これまでに小澤征爾、マゼール、デュトワ、サヴァリッシュ、ゲルギエフらの指揮で、ボストン響、フィラデルフィア管、パリ管、ロンドン響、ベルリン・フィルなど国内外の主要オーケストラと共演。BBCプロムス、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン、ルツェルンなどの国際音楽祭にも多数出演。
近年ではゲルギエフ指揮ロンドン響とのツアー、パリ管とのヨーロッパおよび日本ツアー、チェコ・フィルとの中国ツアーを行い、オスロ・フィル、バンベルク響、デトロイト響、トゥールーズ・キャピトル管とも共演。
現代作曲家作品の紹介も積極的に行い、これまでにエサ=ペッカ・サロネン作曲「ヴァイオリン協奏曲」の日本初演(2013)、エリック・タンギ作曲「In a Dream」の世界初演およびフランス初演(2013)、キャロル・ベッファ作曲「ヴァイオリン協奏曲-A Floating World-」の世界初演(2014)などに取り組んでいる。
2012年、2015年、エリーザベト王妃国際コンクール、2018年ロンティボー国際コンクール、2019年チャイコフスキー国際コンクールヴァイオリン部門審査員。2012年より「国際音楽祭NIPPON」を企画制作し、同音楽祭の芸術監督を務めている。
レコーディングでは、デッカ・ミュージック・グループとインターナショナル・アーティストとして専属契約を結んでおり、最新作「フランク&R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 他」を含む14枚のCDをリリースしている。
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース修了。文化庁芸術家在外派遣研修生としてジュリアード音楽院本科及びコロンビア大学に学んだ後、同音楽院修士課程修了。国立ベルリン芸術大学でも学んだ。
使用楽器は、日本音楽財団より貸与された1714年製作のストラディヴァリウス「ドルフィン」。

テディ・パパヴラミ(ヴァイオリン)
Tedi Papavrami, Violin
Photo ©Jean-Baptiste Millot

アンリ・ドゥマルケット(チェロ)
Henri Demarquette, Cello

鈴木康浩(ヴィオラ)
Yasuhiro Suzuki, Viola

有田朋央(ヴィオラ)
Tomohiro Arita, Viola

上野通明(チェロ)
Michiaki Ueno, Cello
Photo ©Sihoo Kim

阪田知樹(ピアノ)
Tomoki Sakata, piano
Photo ©HIDEKI NAMAI

有馬純寿(エレクトロニクス)
Sumihisa Arima, Electronics
諏訪内晶子の関連作品

発売日 : | 2020/05/20 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | Hi Quality CD |

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2018/06/20 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | Hi Quality CD |

発売日 : | 2016/04/06 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |

発売日 : | 2013/01/30 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |

発売日 : | 2008/12/03 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |

発売日 : | 2000/06/21 |
レーベル : | ワーナーミュージックジャパン |
フォーマット : | CD |
あわせて読みたい関連記事
ニュース 2019/9/19
諏訪内晶子が芸術監督を務める『国際音楽祭NIPPON 2020』記者会見
ヴァイオリニストの諏訪内晶子が芸術監督を務める『国際音楽祭NIPPON 2020』の記者会見が、2019/9/13(金)帝国ホテル東京にて開催された。
オーケストラ特集 2018/12/25
鈴木康浩《読売日本交響楽団》オーケストラリレーインタビュー ~みんなで広げようオケトモの輪!~
『ひびクラシック』の名物企画「オーケストラリレーインタビュー ~みんなで広げようオケトモの輪!~」。第1回目のゲストは、読売日本交響楽団のヴィオラ奏者・鈴木康浩さん。
インタビュー 2018/12/4
阪田知樹(ピアノ)~ひびクラinterview
2016年フランツ・リスト国際ピアノコンクールで優勝の栄冠に輝いた阪田知樹さん。来春に行うオール・リスト・プログラムのリサイタルのお話から、ご自身の芸術観についてまで、たっぷりと伺いました。
はじめてのクラシック 2020/8/26
はじめてのクラシック ~ ヴァイオリンの名曲5選(協奏曲編)
これだけは聴いておきたいヴァイオリンの名曲(今回は協奏曲)を集めてみました。
はじめてのクラシック 2020/9/15
はじめてのクラシック ~ ヴァイオリンの名曲5選
誰もが一度は聴いたことがありそうな「超」が付くほどの有名曲・定番曲ばかりをピックアップしました。
関連記事
-
ニュース2022/12/23
三大テノール“プラシド・ドミンゴ”と“ホセ・カレーラス” 20年ぶりの復活。夢の競演が実現!
最後のコンサートから20年の時を経て… オペラファン悲願の三大テノール“夢の競演”が実現! 至福の時間を約束するプレミアム・コンサートに酔いしれよう。 全世界で”一夜...
-
ニュース2023/8/10
「2023 セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が8月19日(土)いよいよ開幕!今年も多彩なプログラムでお届け♪
恩師である齋藤秀雄の名を冠して1992年に小澤征爾が創立し、毎夏、長野県松本市で開催されてきた音楽祭『サイトウ・キネン・フェスティバル松本』。2015年からその名前を『セイジ・オザ...
-
ニュース2023/3/29
現代最高のショスタコーヴィチ指揮者ヴァシリー・ペトレンコ 待望の来日! 今の時代だからこそ ペトレンコのショスタコーヴィチ交響曲第8番の生演奏を体感しよう!
©Svetlana Tarlova 現在、イギリスの名門オーケストラのひとつロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務め、5月に同フィルとともに来日公演を行う指揮者ヴァシリ...
ユーザーコメント
コメントを投稿する