2021年03月18日
「東京・春・音楽祭2021」開催!―全公演、ライブ・ストリーミング配信で視聴可能

国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭2021」が、上野の東京文化会館を中心に3/19(金)から4/23(金)の約1ヶ月開催される。
昨年は、開催期間中に全ての公演が止む無く中止となってしまったが、今年は新たな取り組みを展開する。このコロナ禍で、あらゆる状況下でも音楽を楽しめるように今回は同音楽祭、初の試みとして全プログラム(※アカデミー講義を除く/有料)のライブ・ストリーミング配信を実施。3/7(日)には専用サイト「東京・春・音楽祭 LIVE Streaming 2021」がオープンし、視聴チケットの発売を開始した。
※2021/3/26(金)に、最新情報へ更新致しました。
©東京・春・音楽祭実行委員会/青柳 聡
東京・春・音楽祭は、2005年に始まったクラシック音楽の祭典で、オペラ、オーケストラ、室内楽など、上質なクラシック音楽を多彩な切り口で楽しめる。さらに上野の美術館や博物館とのコラボレーション企画「ミュージアム・コンサート」、「東京春祭 for Kids」や、無料のミニ・コンサートといった、コンサートホールとは異なる魅力的な企画も特徴。親しみやすい雰囲気の中で、普段のコンサートではあまり聴くことのできない音楽・楽器に接する好機も提供する。
©東京・春・音楽祭実行委員会/青柳 聡
17回目を迎える今回は、巨匠リッカルド・ムーティの「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」や「東京春祭ワーグナー・シリーズ」をはじめ、開催期間半ばで中止となった2020年プログラムの一部延期公演も含め、華やかなラインナップが揃う。
巨匠リッカルド・ムーティが若い音楽家にオペラ演奏の奥義を伝授する「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」は、2020年に延期となった《マクベス》。同アカデミーでは、約1週間に渡るレクチャーや作品解説、受講生による演奏会が行われる。また、ムーティ×日本の若手トップ奏者たちによって構成された東京春祭オーケストラとの公演も予定。この他、川口成彦、郷古廉、白井圭、永野英樹、安田謙一郎ら、一流アーティストが多数出演する予定だ。
©東京・春・音楽祭実行委員会/飯田耕治
「東京春祭 for Kids」は、小学生から高校生まで多様な年代を対象に、親子でも楽しめる人気のプログラム。ドイツのバイロイト音楽祭と提携した「子どものためのワーグナー」は、親しみやすくアレンジした《パルジファル》を上演する。街角で気軽に音楽を楽しめる無料のミニ・コンサートが、今年も色とりどりの音色で東京の春を彩りそうだ。コンサートホールでの公演から、自宅で楽しめるライブ・ストリーミング配信まで、数々のプログラムが目白押しの同音楽祭に期待が高まる。
「東京・春・音楽祭 LIVE Streaming 2021」
アカデミー講義を除く、全プログラムのライブ・ストリーミング配信を行う。下記公式サイトより、視聴チケットの購入や視聴が可能となる。視聴チケットの料金は、1,500円〜2,500円。
※ライブ・ストリーミング配信公演は、上記の配信サイト内に順次追加される。
※リッカルド・ムーティ出演公演は、日本国内のみの配信。
「東京・春・音楽祭 2020」注目のラインナップ
イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.2
リッカルド・ムーティ指揮《マクベス》(演奏会形式/字幕付)
【日時・会場】
2021/4/19(月) 18:30開演
2021/4/21(水) 18:30開演
東京文化会館 大ホール
【出演】
指揮:リッカルド・ムーティ
マクベス(バリトン):ルカ・ミケレッティ
バンコ(バス):リッカルド・ザネッラート
マクベス夫人(ソプラノ):アナスタシア・バルトリ
マクダフ(テノール):フランチェスコ・メリ
管弦楽:東京春祭オーケストラ
合唱:イタリア・オペラ・アカデミー合唱団
合唱指揮:アントニオ・グレコ/他
【曲目】
ヴェルディ:歌劇《マクベス》(全4幕)
[上演時間:約3時間(休憩1回含む)]
※やむを得ぬ事情により、出演者や曲目等が変更になる場合がございます。
※最新情報は、公式HPでご確認ください。
※東京・春・音楽祭への支援は、こちらへ。
「東京・春・音楽祭」とは
明治以来、日本における文化・芸術の集積地として発展を続けてきた上野公園を舞台に、桜の美しい時期に約1ヵ月に渡って開催する音楽祭。オペラやオーケストラ、国内外一流アーティストによる室内楽をはじめとする演奏会から、街角で気軽に楽しめる音楽との出会いの場まで多数の演奏会を開催し、様々な音色で東京の春の訪れを彩る。
開催期間:2021/3/19(金)~4/23(金)
出演者:リッカルド・ムーティ、NHK交響楽団、東京都交響楽団 他
会場:東京文化会館、東京藝術大学奏楽堂(大学構内)、旧東京音楽学校奏楽堂、上野学園石橋メモリアルホール、国立科学博物館、東京国立博物館、東京都美術館、上野の森美術館 他
関連記事
ニュース2020/3/11
「東京・春・音楽祭2020」が新型コロナウイルスの影響で一部公演を無観客&ライブ配信に
「東京・春・音楽祭2020」は、新型コロナウイルス感染症対策本部による基本方針発表を受け、3/14・15に予定していた公演を無観客の無料ライブ配信へと変更する。
はじめてのクラシック2020/5/10
はじめてのクラシック~リモートワークがはかどる名曲5選
新型コロナウイルス対策でリモートワークをしている方も多いのでは。いつものオフィス環境と違って自宅だとなかなか仕事が進まないという声も…。そんな方たちにおすすめしたい、作業がはかどる名曲を集めました。
関連記事
-
ニュース2022/12/9
ウィーン・フィル、ベルリン・フィルのトップ・プレイヤーたち<フィルハーモニクス>4年ぶりの来日!
ウィーン・フィル、ベルリン・フィルのトップ・プレイヤーたち<フィルハーモニクス>が、今年12月に4年ぶりの日本ツアーを開催。 フィルハーモニクスの7人は超絶テクニックをベースに、ク...
-
ニュース2022/11/30
☆公演迫る☆新国立劇場 2022/2023 シーズンオペラ W.A.モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』12月6日(火)から開幕!
モーツァルト珠玉のアリアが綴るドン・ジョヴァンニの華麗なる恋と最期 稀代のプレイボーイ、ドン・ジョヴァンニの華麗なる恋の遍歴と衝撃的な最期を描いた、モーツァルトの人気作『ドン・...
-
ニュース2023/4/11
幻想的なバレエ・スペクタクル「SWAN LAKE ON WATER~ついに、ほんとうの水を得た『白鳥の湖』」8月に開催!
不可能と⾔われ続けてきた壮⼤な⽔の演出とバレエダンサーの共演が遂にステージ上で実現!! 三大バレエと言えば、チャイコフスキー作曲の『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』『白鳥の湖」。...
ユーザーコメント
コメントを投稿する