2021年07月29日

2021セイジ・オザワ 松本フェスティバル (2021OMF)、来月開催!【2021/8/27 情報更新】

OMF2021


 

■2021/8/27(金)

全公演、開催中止。
【オーケストラ コンサートBプログラム】YouTubeにて
収録映像を全世界、無料配信決定!

・配信日時:9/3(金)19:00~、9/5(日)15:00~
・公演時間:約2時間(予定)
※現在予定する配信は、上記2回のみ。
 アーカイブ配信については後日詳細を、公式HPにて発表予定。

・視聴方法:
【YouTubeチャンネル「Universal Music Japan」】
https://www.youtube.com/user/universalmusicjapan

2021セイジ・オザワ 松本フェスティバル公式HP

 


2年ぶりに、長野県松本市で2021セイジ・オザワ 松本フェスティバル(2021OMF)が開催される。5月に発表されたオーケストラ コンサートA・Bプログラムに加え、3つの室内楽公演と1つのファミリー向け公演、全6プログラム・8回の有料公演開催を予定。さらに8/21(土)に1公演が追加され、フェスティバルの会期は8/21(土)~9/6(月)の全17日間となり、全てのプログラムが発表された。見どころや聴きどころ満載の充実した数々の公演が、再び松本の夏を彩る。

【オーケストラ コンサート A・Bプログラム】

鈴木雅明(Aプログラム)とシャルル・デュトワ(Bプログラム)が指揮を務めるオーケストラ コンサートの楽曲を発表。Aプログラムで鈴木氏とサイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)が挑むのは、フェスティバルでは全て初となる演目。人気のシベリウス:交響曲第2番を軸に、28日と29日で異なるプログラム内容にも注目したい。
Bプログラムは、フランス作品で特に高い評価を得ているデュトワ氏が得意なレパートリーが並ぶ。円熟期を迎えながらも、さらに瑞々しい音色を紡ぎだす巨匠とSKOの競演に期待が高まる。


omf.01-min

左から指揮者・オルガン/チェンバロ奏者の鈴木雅明、ヴァイオリニストの白井圭

【ふれあいコンサート】

上質な室内楽公演をお届けしているふれあいコンサートは、今年は2回の公演を予定。素晴らしい音響を誇る松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)を会場に、サイトウ・キネン・オーケストラの名手たちが腕を振るう。ふれあいコンサートIは、オーケストラ コンサートAプログラムで指揮をする鈴木雅明氏がオルガン/チェンバロ奏者として出演。バッハの第一人者である鈴木氏のバッハ・プログラムもさることながら、ヴァイオリニスト白井圭氏との共演も楽しみな公演。
ふれあいコンサートIIに出演するのは、SKOの選りすぐりメンバー。フェデリコ・アゴスティーニ(ヴァイオリン)、店村眞積(ヴィオラ)、原田禎夫(チェロ)、加藤洋之(ピアノ)、セバスチャン・ジャコー(フルート)、フィリップ・トーンドゥル(オーボエ)他を予定。

【OMFオープニングコンサート】

フェスティバル初日を記念し、あがたの森文化会館 講堂でオープニングコンサートを開催する。SKOメンバー個々の魅力をより身近に、気軽に知れるようチケット価格も1公演各2,000円とお手頃。出演者はSKOメンバーの和波孝禧(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、宮田大(チェロ)、池松宏(コントラバス)、山本正治(クラリネット)、吉田將(ファゴット)、吉野直子(ハープ)、土屋美寧子(ピアノ)らを予定。2年ぶりに開催となるフェスティバルの開幕を華々しく飾る。


omf2-min

左から指揮者・三ツ橋敬子、小澤征爾音楽塾オーケストラ

【OMFファミリーコンサート】

長野県内の小学6年生を招待し、オーケストラ公演を体験できる教育プログラムの「子どものための音楽会」を、今年は家族で楽しめる有料公演としても開催。曲目は、誰でも一度は聴いたことがある超有名曲ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」。指揮は、2009年から2011年まで小澤征爾音楽塾で小澤塾長から指揮を学び、2010年のSKOニューヨーク公演(カーネギーホール)「戦争レクイエム」では合唱指揮を務めた三ツ橋敬子。フェスティバルでは2011年に青少年のためのオペラと合同演奏会でも指揮をした。オーディションで選ばれた将来有望な若手演奏家で結成する小澤征爾音楽塾オーケストラの演奏と、合間に挟まれる楽器紹介も併せて楽しめる。

【教育プログラム】

例年同様、長野県内の小学6年生をご招待する「子どものための音楽会」と、長野県内の中学1年生をご招待する「子どものためのオペラ」を開催。「子どものためのオペラ」の指揮はケンショウ・ワタナベ、「子どものための音楽会」の指揮は三ツ橋敬子。ともに演奏は、小澤征爾音楽塾オーケストラ。

 

小澤征爾総監督もコメントを発表した。

何よりも大事にしてきたサイトウ・キネン・オーケストラが、松本をホームグラウンドにフェスティバルを続けて今年で30年になります。この先も、ずっとその特別さを持ったまま続いていってほしいと、いつも心から願っています。これからはオーケストラが中心になってフェスティバルを引っ張っていってほしいと思い、新しい体制をつくりました。SKOメンバーの中からアドバイザリー委員を指名して、プログラムのことからオーケストラの先のことまで、みんなと相談しながら決めています。このフェスティバルは、サイトウ・キネン・オーケストラが主役です。

今年のフェスティバルは、そうやってオーケストラと相談して決めたプログラムです。Aプログラムは鈴木雅明さんに指揮してもらいます。鈴木さんは、バッハのスペシャリストであり、それ以外のレパートリーについてもSKOアドバイザリー委員からの評判がよく、今回はモーツァルト、メンデルスゾーン、シベリウスという楽しみな組み合わせのプログラムを作ってくれました。

Bプログラムの指揮はシャルル・デュトワです。僕がボストンの音楽監督をしているときに、何度もゲストコンダクターとして来てもらった仲で、昔からの音楽仲間です。ついに今回、彼にSKOを指揮してもらうチャンスに恵まれました。彼らしいプログラムで、とても楽しみにしています。
オーケストラコンサートの他にも、ふれあいコンサート、小澤征爾音楽塾オーケストラによる子どものための音楽会と子どものためのオペラも継続して行います。更に今年はSKOメンバーによるオープニングコンサートや、お子さんたちと楽しんでもらえるような音楽会として、OMFファミリーコンサートも作りました。

世界中で大変な時間を乗り越えようとしています。今こそ音楽が必要です。
出来る限りの感染対策をして、この夏、サイトウ・キネン・オーケストラのみんなが集まり、松本で2年ぶりに再会できることを楽しみにしています。そして、そこで作られる生の音楽を皆さんに楽しんでいただきたい、と思っています。

セイジ・オザワ 松本フェスティバル
総監督
小澤征爾

チケット情報を見る 

 

公演日程一覧

■8月公演

公演日 開演 公演名・会場 8/21(土) 11:00
13:00
15:00
17:00
18:30
OMFオープニングコンサート
あがたの森文化会館 講堂
8/22(日) 15:00 ふれあいコンサート I
松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)
8/26(木) 11:00
15:00
子どものためのオペラ
J.シュトラウスII世:喜歌劇「こうもり」第1幕
まつもと市民芸術館・主ホール
8/27(金) 11:00
15:00
子どものためのオペラ
J.シュトラウスII世:喜歌劇「こうもり」第1幕
まつもと市民芸術館・主ホール
8/28(土) 17:00 オーケストラ コンサート Aプログラム
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
8/29(日) 15:00 オーケストラ コンサート Aプログラム
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)

 

■9月公演

公演日 開演 公演名・会場 9/2(木) 11:00
14:00
子どものための音楽会
まつもと市民芸術館
9/3(金) 11:00
14:00
子どものための音楽会
ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
9/3(金) 19:00 オーケストラ コンサート Bプログラム
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
9/4(土) 14:00 OMFファミリーコンサート
まつもと市民芸術館
9/4(土) 17:00 ふれあいコンサートII
ザ・ハーモニーホール(松本市音楽文化ホール)
9/5(日) 15:00 オーケストラ コンサート Bプログラム
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
9/6(月) 11:00
14:00
子どものための音楽会
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)


コンサート情報

◇オーケストラ コンサート Aプログラム

日時:2021/8/28(土) 開演17:00、2021/8/29(日) 開演15:00

会場:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)

出演:サイトウ・キネン・オーケストラ(管弦楽)、鈴木雅明(指揮)

曲目:
<8/28(土)開演 17:00>
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲
モーツァルト:交響曲第29番 イ長調 K201 (186a)
 I. アレグロ・モデラート
 II. アンダンテ
 III. メヌエット
 IV. アレグロ・コン・スピーリト
シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 作品43
 I. アレグレット
 II. テンポ・アンダンテ、マ・ルバート
 III. ヴィヴァーチッシモ
 IV. フィナーレ:アレグロ・モデラート

<8/29(日)開演 15:00>
メンデルスゾーン:劇音楽『夏の夜の夢』作品61より
 I. 序曲:アレグロ・ディ・モルト
 II.(第1曲)スケルツォ:アレグロ・ヴィヴァーチェ
 III.(第5曲)アレグロ・アパッショナート
 IV.(第7曲)夜想曲:アンダンテ・トランクィロ
 V.(第9曲)結婚行進曲:アレグロ・ヴィヴァーチェ
 VI.(第10曲)葬送行進曲:アンダンテ・コモド
 VII.(第11曲)道化師たちの踊り:アレグロ・ディ・モルト
 VIII.(第12曲)フィナーレ:アレグロ・ディ・モルト
シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 作品43
 I. アレグレット
 II. テンポ・アンダンテ、マ・ルバート
 III. ヴィヴァーチッシモ
 IV. フィナーレ:アレグロ・モデラート


◇オーケストラ コンサート Bプログラム

日時:2021/9/3(金) 開演19:00、2021/9/5(日) 開演15:00

会場:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)

出演:サイトウ・キネン・オーケストラ(管弦楽)、シャルル・デュトワ(指揮)

曲目:
ラヴェル:組曲《マ・メール・ロワ》
 I. 眠りの森の美女のパヴァーヌ
 II. 一寸法師
 III. パゴダの女王レドロネット
 IV. 美女と野獣の対話
 V. 妖精の園
ドビュッシー:《海》~3つの交響的スケッチ~
 I. 海の夜明けから正午まで
 II. 波の戯れ
 III. 風と海との対話
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ストラヴィンスキー:バレエ組曲《火の鳥》(1919年版)
 I. 序奏
 II. 火の鳥とその踊り
 III. 王女たちのロンド(ホロヴォート)
 IV. カスチェイ王の魔の踊り
 V. 子守歌
 VI. 終曲


◇室内楽公演
<ふれあいコンサートI>

日時:2021/8/22(日) 開演15:00

会場:松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)

出演:鈴木雅明(オルガン/チェンバロ)、白井 圭(ヴァイオリン)

曲目:
【 J. S. バッハ・プログラム】
オブリガート・チェンバロとヴァイオリンのためのソナタ第4番 ハ短調 BWV1017
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV1004より
 I.アルマンド III.サラバンド V.シャコンヌ
オブリガートチェンバロとヴァイオリンのためのソナタ第3番 ホ長調 BWV1016
トッカータとフーガ ヘ長調 BWV540
コラール『いと高き所にては、ただ神にのみ栄光あれ』BWV663
コラール『いと高き所にては、ただ神にのみ栄光あれ』BWV715
コラール『いと高き所にては、ただ神にのみ栄光あれ』BWV662
プレリュードとフーガ ホ短調 BWV548


◇室内楽公演
<ふれあいコンサートII>

日時:2021/9/4(土) 開演17:00

会場:松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)

出演:フェデリコ・アゴスティーニ(ヴァイオリン)、店村眞積(ヴィオラ)、原田禎夫(チェロ)、加藤洋之(ピアノ)、セバスチャン・ジャコー(フルート)、フィリップ・トーンドゥル(オーボエ)ほか

曲目:
ブラームス:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 作品25 ほか


◇室内楽公演
<OMFオープニングコンサート>

日時:2021/8/21(土)
開演[1]11:00[2]13:00[3]15:00[4]17:00[5]18:30

会場:あがたの森文化会館 講堂

出演:和波孝禧(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、宮田 大(チェロ)、池松 宏(コントラバス)、山本正治(クラリネット)、吉田 將(ファゴット)、吉野直子(ハープ)、土屋美寧子(ピアノ)


◇OMFファミリーコンサート

日時:2021/9/4(土) 開演14:00

会場:まつもと市民芸術館・主ホール

出演:小澤征爾音楽塾オーケストラ(管弦楽)、三ツ橋敬子(指揮)

曲目:
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調「運命」作品67 ほか


◇教育プログラム
<子どものためのオペラ>

日時:2021/8/26(木)、2021/8/27(金)

※いずれも開演 11:00 / 15:00

会場:まつもと市民芸術館・主ホール

出演:小澤征爾音楽塾オーケストラ(管弦楽)、ケンショウ・ワタナベ(指揮)

※教育プログラムのため、一般の方のご入場はできません。
長野県内中学1年生(53校/4,134人)を招待


◇教育プログラム
<子どものための音楽会>

[松本公演]
日時・会場:2021/9/2(木)・まつもと市民芸術館、2021/9/6(金)・キッセイ文化ホール

[長野公演]
日時・会場:2021/9/3(金)・ホクト文化ホール

※いずれも開演 11:00 / 14:00

出演:小澤征爾音楽塾オーケストラ(管弦楽)、三ツ橋敬子(指揮)

曲目:
ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 Op. 67 「運命」

※教育プログラムのため、一般の方のご入場はできません。
長野県内小学6年生(174校/9,023人)を招待

チケット情報を見る 

 

※今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況次第で、日程や内容などに変更が生じる可能性もございます。ご了承ください。

小澤征爾 関連記事

米・ボストン市が「Seiji Ozawa Day(小澤征爾の日)」認定ニュース
2021/9/1
小澤征爾 85歳の誕生日となる2020年9月1日を米・ボストン市が「Seiji Ozawa Day(小澤征爾の日)」に認定
小澤征爾が29年に渡り、音楽監督を務めたボストン交響楽団。同交響楽団の本拠地、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン市が、小澤氏の85歳の誕生日である2020年9月1日を「Seiji Ozawa Day (小澤征爾の日)」に認定した。

記事はこちら 

小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト喜歌劇「こうもり」ニュース
2020/11/22
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXVIII 喜歌劇「こうもり」出演者が発表に
2020/3/25(水)~29(日)に京都・東京・名古屋にて開催される「小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXVIII」の出演者が決定した。

記事はこちら