2022年06月09日
2022セイジ・オザワ松本フェスティバル 8月13日(土) ~ 9月9日(金) 開催 ― 11月には 30周年記念 特別公演も

1992年のフェスティバル誕生(当時の名称は「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」)から今年で30周年を迎える「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2020年、2021年と2年連続で中止となっていたが、実に3年ぶりに開催されることが発表された。
記念すべきアニバーサリーイヤーのフェステイバル開催期間は、2022年8月13日(土)~ 9月9日(金)の28日間。今年は夏だけでなく、秋には特別公演を行なうことも決定している。
国内・海外から最高の音楽家が集まり結成されるサイトウ・キネン・オーケストラ(以下、SKO)と今年タッグを組む指揮者は、2021年の無観客・配信コンサートが世界中の観客から大きな反響を呼んだシャルル・デュトワと、“指揮者の登竜門”として知られるブザンソン国際指揮者コンクールで2019年に優勝し、めきめきとその実力を上げている 沖澤のどか。
昨年に続き、再度松本の地に降り立つデュトワの演目は、1992年のフェスティバル初年度に武満徹が委嘱作品として書き上げ、総監督の小澤征爾、SKO、宮田まゆみ(笙)が奏でた「セレモニアル -An Autumn Ode-」と、配信コンサートでも玄人集団のSKOから見事な演奏を引き出したドビュッシーとストラヴィンスキー作品。
かたや沖澤が挑むのは、モーツァルト作曲のオペラ『フィガロの結婚』。これまでも『利口な女狐の物語』(2008年)や『子どもと魔法』『スペインの時』(2014年)などで演出を手掛けてきた奇才ロラン・ペリー演出のプロダクションを上演する。
写真左上から時計回りに)小澤征爾、シャルル・デュトワ、アンドリス・ネルソンス、沖澤のどか
また、11月25日(金)、26日(土)に開催される「セイジ・オザワ 松本フェスティバル 30周年記念 特別公演」でSKOの指揮をするのは、ボストン交響楽団音楽監督のアンドリス・ネルソンス。
ボストン響といえば、小澤が1973年から2002年の29年にわたり音楽監督を務めた古巣。そして、マーラーの交響曲第9番は、小澤が2002年4月にボストン響音楽監督を退任する最後の公演で演奏した作品でもある。
小澤とゆかりの深い世界的指揮者が初めて鳴らすSKOサウンド。まさにアニバーサリー・イヤーにふさわしい公演内容に期待が高まる。
公演日程一覧
ふれあいコンサート I
ふれあいコンサート II
ふれあいコンサート III
8/20(土) 16:00
8/29(月) 19:00
9/1(木) 19:00
8/26(金) 19:00
8/28(日)15:00
8/21(日) 15:00
8/24(水) 17:00
8/27(土) 15:00
30周年記念 特別公演
11/25(金) 19:00
11/26(土) 15:00
キッセイ文化ホール
ホクト文化ホール
公演詳細
◇ OMF室内楽勉強会~リートデュオ~発表会
ドイツの名門カールスルーエ音楽大学で教鞭をとる世界的なドイツ・リートの声楽家 白井光子氏を講師に招き、歌手とピアニストのための「リートデュオ」の勉強会を開催。
日時:2022年8月13日(土)開演 15:00
会場:あがたの森文化会館 講堂
講師:白井光子 (メゾソプラノ)[カールスルーエ音楽大学教授、国立音楽大学招聘教授]
◇ ふれあいコンサート I
日時:2022年8月20日(土)開演 16:00
会場:松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)
出演:ヴェリタス弦楽四重奏団(ヴァイオリン:岩崎潤 / 島田真千子、ヴィオラ:小倉幸子、チェロ:工藤すみれ) / フルート:セバスチャン・ジャコー
曲目:ボッケリーニ:フルート五重奏曲 作品17-1 / ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第7番 嬰ヘ短調 作品108 / ラヴェル(マニヤク編曲):ソナチネ (フルート&弦楽四重奏の編曲版) / ラヴェル:弦楽四重奏曲 へ長調
◇ ふれあいコンサート II
日時:2022年8月29日(月)開演 19:00
会場:松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)
出演:ジャック・ズーン(フルート) / イズー・シュア(チェロ) / ノエミ・ズーン(ピアノ) / ニコライ・シャラモフ(ピアノ) / マックス・ヴェルナー(オーボエ) / スティーヴン・ウィリアムソン(クラリネット) / マーク・ゴールドバーグ(ファゴット) / ジュリア・パイラント(ホルン)
曲目:ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲 第1番 ハ短調 作品8 / シューマン:ピアノ三重奏曲 第2番 ヘ長調 作品80 / ニールセン:木管五重奏曲 作品43, FS 100
◇ ふれあいコンサート III ~サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル~
日時:2022年9月1日(木)開演 19:00
会場:松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)
出演:トランペット:ガボール・タルコヴィ、カール・ゾードル、高橋敦、服部孝也 / ホルン:アンドレイ・ズスト、勝俣泰、阿部麿 / トロンボーン:ワルター・フォーグルマイヤー、呉信一、ヨハン・シュトレッカー / チューバ:ピーター・リンク / ティンパニ&パーカッション:竹島悟史
曲目:ヘンリー・パーセル : 組曲「妖精の女王」より / ガブリエル・フォーレ : パヴァーヌ 作品50 / アストル・ピアソラ :「ブエノスアイレスのマリア」より / ジョン・ウィリアムズ :スペシャルセレクション / クリスチャン・ミュールバッヒャー: ミニマル・ミュージック11&1 / バーンスタイン :「ウェスト・サイド・ストーリー」より
◇ オーケストラ コンサート
日時:2022年8月26日(金)開演 19:00
2022年8月28日(日)開演 15:00
会場:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
出演:サイトウ・キネン・オーケストラ(演奏) / シャルル・デュトワ(指揮) / 宮田まゆみ(笙)<セレモニアル>
曲目:武満徹:セレモニアル – An Autumn Ode – / ドビュッシー:管弦楽のための「映像」 / ストラヴィンスキー:春の祭典
◇ オペラ「フィガロの結婚」
全4幕/原語(イタリア語)上演/日本語字幕付き
日時:2022年8月21日(日)開演15:00
2022年8月24日(水)開演 17:00
2022年8月27日(土)開演15:00
会場:まつもと市民芸術館・主ホール
出演:アルマヴィーヴァ伯爵:サミュエル・デール・ジョンソン / 伯爵夫人:アイリン・ペレーズ / スザンナ:イン・ファン / フィガロ:フィリップ・スライ / ケルビーノ:アンジェラ・ブラウワー / マルチェリーナ:スザンヌ・メンツァー / バルトロ:パトリック・カルフィッツィ / バジリオ:マーティン・バカリ / ドン・クルツィオ:糸賀修平 / バルバリーナ:シャイアン・コス / アントニオ:町英和 / 合唱:東京オペラシンガーズ / 演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ / 指揮: 沖澤のどか / 演出: ロラン・ペリー / 再演演出:ローリー・フェルドマン
◇ SKOブラス・アンサンブル 東京公演
日時:2020年9月2日(金) 19:00開演
会場:紀尾井ホール(東京)
出演:トランペット:ガボール・タルコヴィ、カール・ゾードル、高橋敦、服部孝也 / ホルン:アンドレイ・ズスト、勝俣泰、阿部麿 / トロンボーン:ワルター・フォーグルマイヤー、呉信一、ヨハン・シュトレッカー / チューバ:ピーター・リンク / ティンパニ&パーカッション:竹島悟史
曲目:アストル・ピアソラ :「ブエノスアイレスのマリア」より / ジョン・ウィリアムズ :スペシャルセレクション / バーンスタイン :「ウェスト・サイド・ストーリー」より 他
◇ 30周年記念 特別公演
日時:2022年11月25日(金)開演19:00
会場:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
日時:2022年11月26日(土)開演 15:00
会場:ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
出演:サイトウ・キネン・オーケストラ(演奏) / アンドリス・ネルソンス(指揮)
曲目:マーラー:交響曲第9番 ニ長調
関連記事
ニュース
2021/9/1
小澤征爾 85歳の誕生日となる2020年9月1日を米・ボストン市が「Seiji Ozawa Day(小澤征爾の日)」に認定
小澤征爾が29年に渡り、音楽監督を務めたボストン交響楽団。同交響楽団の本拠地、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン市が、小澤氏の85歳の誕生日である2020年9月1日を「Seiji Ozawa Day (小澤征爾の日)」に認定した。
ニュース
2020/11/22
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXVIII 喜歌劇「こうもり」出演者が発表に
2020/3/25(水)~29(日)に京都・東京・名古屋にて開催される「小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXVIII」の出演者が決定した。
関連記事
-
ニュース2023/5/19
「ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2023」2年ぶり20回目の開催!メスト&ウィーン・フィルのコンビが5年ぶりに登場!!
ニューイヤー・コンサート史上最高の公演の一つと絶賛された メスト&ウィーン・フィルのコンビ、5年ぶりの来日! 「ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2023」が今...
-
ニュース2022/12/9
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」が2023年3月に開催!
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX が開催! 2023年3月に、京都・東京・名古屋の3都市で開催される小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX。この演目は小...
-
ニュース2022/12/23
三大テノール“プラシド・ドミンゴ”と“ホセ・カレーラス” 20年ぶりの復活。夢の競演が実現!
最後のコンサートから20年の時を経て… オペラファン悲願の三大テノール“夢の競演”が実現! 至福の時間を約束するプレミアム・コンサートに酔いしれよう。 全世界で”一夜...
ユーザーコメント
コメントを投稿する