2022年10月06日
新国立劇場オペラ公演『 オルフェオとエウリディーチェ 』 2022年10月7日(金)深夜から無料映像配信開始!

2022年5月に新制作上演 したオペラ『オルフェオとエウリディーチェ 』の公演映像が、2022年10月7日(金)深夜から6か月間、OperaVisionおよび新国デジタルシアターにて無料公開される。
OperaVisionは、EUの文化支援プログラムCreative Europeの支援の下、Opera Europeが監修するヨーロッパ最大級のオペラ映像配信プラットフォーム。昨年、新国立劇場はオペラ『カルメン』をOperaVisionにて配信し、今年2月にはOperaVisionのプロジェクトパートナーとなった。
『オルフェオとエウリディーチェ』は、ギリシャ神話のオルフェウス伝説をもとに作曲されたグルックの代表作。深い美意識で世界中にその名をとどろかす振付家・ダンサーの勅使川原三郎の演出により上演された本プロダクションは、オペラとダンスの美しい融合と、そぎ落とされた美を体現した象徴的な舞台装置などがメディア評やSNSなどで大きな話題を呼んだ。
また、新時代のバロック奏者として名高い鈴木優人が指揮を担当。世界最高峰のカウンター テナーのローレンス・ザッゾ、モーツァルトやバロックを得意とするソプラノのヴァルダ・ウィルソン、近年大躍進中の三宅理恵の3人の歌手、そして、勅使川原三郎と長年創作を共にするダンサーの佐東利穂子、ハンブルク・バレエのアレクサンドル・リアブコ、髙橋慈生、佐藤静佳の4人のダンサーが 一体となり物語を紡ぎあげた、余韻深い公演となった。
この配信を体験して、新国立劇場のオペラ公演を楽しんでみては?
■配信期間
2022年10月8日(土)午前2時~2023年4月7日(金)午後7時
ヨーロッパ標準時間10月7日(金)午後7時~2023年4月7日(金)正午
■配信メディア
・Opera Vision 公式サイト
・新国デジタルシアター
■配信内容
新国立劇場2021/2022 シーズンオペラ 新制作
クリストフ・ヴィリバルト・グルック作曲『オルフェオとエウリディーチェ 』
収録日:2022年5月21日(土)
※イタリア語上演/日本語、英語イタリア語、フランス語 、ドイツ語字幕付
【指揮】鈴木優人
【オルフェオ】ローレンス・ザッゾ
【演出・振付・美術・衣裳・照明 】 勅使川原三郎
【 エウリディーチェ 】ヴァルダ・ウィルソン
【 アモーレ 】三宅理恵
【アーティスティックコラボレーター 】佐東利穂子
【合唱指揮】冨平恭平
【ダンス 】佐東利穂子、アレクサンドル・リアブコ、髙橋慈生、佐藤静佳
【合 唱】新国立劇場合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
※上演時間:約1時間30分
※勅使川原三郎、ローレンス・ザッゾのインタビューも特典映像として配信
■あらすじ
亡くなった妻のエウリディーチェを何とか生き返らせようと祈りを捧げるオルフェオに、愛の神アモーレは復活の可能性を示唆しつつ、全能の神ゼウスの命令として、「彼女をこの世に連れ戻すまでは、決して彼女の顔を見てはならない」と伝える。オルフェオは多くの試練を与えられながらも必死に耐え抜き、あと少しで妻を生還させられるというときに、彼女から「どうして私の顔を見てくれないのか」と詰問される。ゼウスの命と妻の懇願の狭間で悩むオルフェオは、ついに振り返って妻の顔を見てしまう…。
■OperaVision とは?
世界各地の歌劇場や音楽フェスティバル団体が持つオペラの公演 記録映像を無料で配信するプラットフォーム。 欧州連合(EU)の文化支援プログラムであるCreative Europeの支援のもと運営されており、現在新国立劇場を含む17か国30団体が参加している。新国立劇場はアジア圏唯一の加盟団体。
OperaVision 公式サイト (英語・フランス語・ドイツ語)
■OperaVision World Opera Day 記念10月の特別配信プログラム
OperaVisionでは、10月25日のWorld Opera Dayを記念する特別配信プログラムとして、オルフェウス伝説に基づいたオペラ4作品を10月に配信予定だ。新国立劇場の『オルフェオとエウリディーチェ』はそのトップバッターを飾る。
10月7日(金)~新国立劇場 グルック『オルフェオとエウリディーチェ』
10月14日(金)~エクサン・プロヴァンス音楽祭 オッフェンバック『天国と地獄』
10月21日(金)~ガーシントン・オペラ モンテヴェルディ『オルフェオ』
10月25日(火)~World Opera Day リャトシンスキー『The Golden Crown』(ウクライナ支援)
10月31日(月)~オペラ・ノース モンテヴェルディ作品にインスパイアされた『オルフェウス』
関連記事
-
ニュース2023/2/16
4年ぶりに帰って来る!延べ866万人が熱狂した世界最大級のクラシック音楽祭『ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2023』5月に開催!
国内外、LFJの常連組から若手までが集結!実力派たち勢揃いでお届けするクラシック音楽の祭典♪ 2022年ロン=ティボー優勝で話題を呼んだ期待の若手ピアニスト、亀井聖矢もピアノ協奏曲...
-
ニュース2023/2/22
東京の春の訪れを祝う国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭2023」
桜咲く春の上野を舞台にした国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭2023」が、2023年3月18日(土)から4月16日(日)まで開催される。既に発表済の有料公演に加え、...
-
ニュース2023/4/11
幻想的なバレエ・スペクタクル「SWAN LAKE ON WATER~ついに、ほんとうの水を得た『白鳥の湖』」8月に開催!
不可能と⾔われ続けてきた壮⼤な⽔の演出とバレエダンサーの共演が遂にステージ上で実現!! 三大バレエと言えば、チャイコフスキー作曲の『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』『白鳥の湖」。...
ユーザーコメント
コメントを投稿する