2019年01月18日

新国立劇場 オペラ 2019/2020シーズンラインアップが発表に

2019/1/17(木)に新国立劇場にて、2019/2020シーズンラインアップ説明会が開催された。
2018/2019シーズンよりオペラ芸術監督を務める大野和士が登壇、意気込みとともに、シーズンの全容、さらに詳細までを語ってくれた。「第1シーズンより新国立劇場プログラムの充実を図るための計画に沿って、引き続き劇場のレパートリーを広げ、一人でも多くの皆様にオペラの楽しみを分かち合って頂きたい」

来シーズンの柱は3つ。ロシア・オペラ、ベルカント、そしてバロックオペラ。
これらを含む4つの新制作の他に新国立劇場ではお馴染みのレパートリーを用意しているという。「まず、新国立劇場のレパートリーにはまだないロシア・オペラをこれから充実させていきたい。その第1作目がチャイコフスキーの名作『エウゲニ・オネーギン』。演出はモスクワ・へリコン・オペラの総支配人ドミトリー・ベルトマンで、斬新な演出に期待が高まります」
出演者はオネーギンにワシリー・ラデューク、タチヤーナにエフゲニア・ムラーヴェワとロシアの歌い手が新国立劇場に初登場する。斬新な演出にフレッシュな顔ぶれでロシア・オペラの最高峰を堪能できそうだ。「そして、その次のロシア・オペラには何が来るか…。それは来年のラインアップ発表までのお楽しみ、クイズにしたいと思います。是非、当ててみて下さい(笑)」
数々の名作ロシア・オペラに思いをはせ、楽しみが高まる1年となることだろう。

そして次に、新国立劇場のレパートリーには少ない、ベルカントのオペラ。今回はドニゼッティの『ドン・パスクワーレ』に決まった。「主な登場人物は4人と少ないので、腕をふるって世界中から選りすぐりの歌手を選びました。その中の唯一の女性、ノリーナ役のダニエル・ドゥ・ニースは要注目。世界中の様々な有名劇場で歌い、様々な賞を獲ってきたスーパースターで、麗しく、大変品のある歌手です。そして素晴らしいキャラクターの持ち主で、彼女がいるだけで稽古場から客席、舞台裏までのすべての人間が幸せになります。新国立劇場初登場が本当に待ち遠しい限りです」
舞台は、スカラ座からトリエステの劇場に移ったものを購入。今後レパートリーとして定着していくことになりそうだ。

昨年のダブルビルに代わり、2年目に関してはバロックオペラが登場。今回はヘンデルの『ジュリオ・チェーザレ』(ジュリアス・シーザー)を上演する。劇的に展開が激しく、クレオパトラやトロメーオなど登場人物も魅力的な作品。「指揮者にはバロック作品に精通する巨匠リナルド・アレッサンドリーニを招聘することに成功しました。また、ジュリオ・チェーザレ役のアイタージュ・シュカリザーダ、クレオパトラのミア・パーション、トロメーオの藤木大地と、この3人が揃うことがこの作品の根本ですので、こだわって配役しました」
演出は新国立劇場の初登場のロラン・ペリー。彼がパリのオペラ座でで大成功を収めた舞台が再現される。新国立劇場史上初のバロックオペラに注目が集まりそうだ。

そして4つめの新制作は、オペラ夏の祭典での演目『ニュルンベルクのマイスタージンガー』。新国立劇場、東京文化会館、ザルツブルク・イースター音楽祭、ザクセン州立歌劇場の共同制作となる。「演出はイェンス=ダニエル・ヘルツォークです。現在世界中のオペラ界の注目を集めている彼による新演出で、素晴らしい作品となることを確信しています。歌手はそうそうたる顔ぶれです。ハンス・ザックスは、新国立劇場お馴染みのトーマス・ヨハネス・マイヤー。そしてベックメッサーは、アドリアン・エレート。そしてエーファは我らが誇る林正子です」
これらの新制作が、これからの新国立劇場を彩ってゆく。どの作品も目が離せない演出家、歌手が揃い、歴史に刻まれる名演となることだろう。

新国立劇場定番のレパートリー6作品にも期待が高まる。「レパートリー公演も、皆様のご期待に添えるよう、最高のキャストを揃えました。そして注目して頂きたいのは指揮者。来シーズンから特に指揮者の質にこだわりを持っています。レトーニャ、レプシッチ、トリンクス、カリニャーニ、ロヴァーリス、アッレマンディ、オルミら、世界の歌劇場の日常を賑わせている人たちばかりです」
最高峰の歌手だけでなく、指揮者が集まる来シーズン。オペラファンのみならず、オーケストラファンからも注目が集まるだろう。

また、2020年8月、新国立劇場は特別企画として『子供オペラ』を新制作する。指揮者は大野和士、演出は新国立劇場演劇芸術監督の小川絵梨子、そして舞台には新国立劇場バレエ団が登場し、新国立劇場始まって以来の3部門の合作となる。
「作曲は渋谷慶一郎、台本は島田正彦が務めます。舞台にはAIロボットが登場し、そして100名ほどの子供たちによる合唱隊とともに、日本の未来を語り合いながら創造していくというストーリーです。オペラ劇場でロボットが動きながら歌うのと、それに歌手の声やオーケストラも重なるこの特別な機会を、ご家族みんなで、またはお友達とご一緒にご覧頂けたら幸いです」

大野和士2年目となる2019/2020シーズン。こだわり抜いた歌手、演出、そして指揮者が集まり、日本のオペラの未来を切り拓いていくことだろう。更に進化した新国立劇場オペラを楽しむことが出来そうだ。

 

新国立劇場オペラ 2019/2020シーズン

ピョートル・チャイコフスキー:エウゲニ・オネーギン[新制作]
2019/10/1(火)18:30
2019/10/3(木)14:00
2019/10/6(日)14:00
2019/10/9(水)18:30
2019/10/12(土)14:00

ガエターノ・ドニゼッティ:ドン・パスクワーレ[新制作]
2019/11/9(土)14:00
2019/11/11(月)19:00
2019/11/13(水)14:00
2019/11/16(土)14:00
2019/11/17(日)14:00

ジュゼッペ・ヴェルディ:椿姫
2019/11/28(木)19:00
2019/12/1(日)14:00
2019/12/3(火)14:00
2019/12/5(木)19:00
2019/12/7(土)14:00

ジャコモ・プッチーニ:ラ・ボエーム
2020/1/24(金)18:30
2020/1/26(日)14:00
2020/1/28(火)14:00
2020/1/31(金)18:30
2020/2/2(日)14:00

ジョアキーノ・ロッシーニ:セビリアの理髪師
2020/2/6(木)18:30
2020/2/8(土)14:00
2020/2/11(火・祝)14:00
2020/2/14(金)14:00
2020/2/16(日)14:00

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:コジ・ファン・トゥッテ
2020/3/18(水)18:30
2020/3/20(金・祝)14:00
2020/3/22(日)14:00
2020/3/24(火)14:00

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル:ジュリオ・チェーザレ[新制作]
2020/4/7(火)17:30
2020/4/11(土)14:00
2020/4/12(日)14:00

ジャック・オッフェンバック:ホフマン物語
2020/4/19(日)14:00
2020/4/21(火)14:00
2020/4/23(木)18:30
2020/4/25(土)14:00

リヒャルト・シュトラウス:サロメ
2020/5/17(日)14:00
2020/5/20(水)19:00
2020/5/23(土)14:00
2020/5/26(火)14:00

リヒャルト・ワーグナー:ニュルンベルクのマイスタージンガー[新制作]
2020/6/21(日)14:00
2020/6/24(水)16:00
2020/6/27(土)14:00
2020/6/30(火)12:00

公式サイト

 

 

新国立劇場オペラ
新国立劇場オペラ
公演日 : 2019/1/27(日)~ ※演目・公演日は下記よりご確認ください
公演の詳細をみる