2019年09月13日
映画「蜜蜂と遠雷」鈴鹿央士&藤田真央によるアルバム発売記念イベント

映画『蜜蜂と遠雷』のインスパイアード・アルバム発売を記念して、映画で“ピアノの神”が遺した異質の天才・風間塵を演じた鈴鹿央士と、風間塵の演奏を担当した藤田真央を招いたイベントが、9/4(水)ヤマハ銀座ビルにて開催された。
本作で映画デビューを果たす鈴鹿は、エキストラとして参加した映画で女優の広瀬すずにスカウトされた逸話を持ち、「MEN’S NON-NO」専属モデルオーディションでもグランプリを獲得。
一方の藤田は、今年6月に行われた第16回チャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門で見事第2位を受賞し、久しぶりの世界的大快挙にクラシックファンを大いに沸かせてくれた。
そんな原作顔負けの天才たちを一目見ようと、会場には多くのファンが駆け付け、2人の持つ柔らかな雰囲気に包まれながらトークが始まった。
恩田陸の原作本が好きで、早くから周囲の人たちに勧めていたという藤田は「ピアノを弾いているところはもちろん、ステージマネージャーとのやり取りや本選での指揮者とのやり取りとか、とにかく恩田さんの描写が素晴らしいんです」と大絶賛。
自身のチャイコフスキーコンクールでの体験をストーリーに重ねて「コンクール出場者同士って仲悪いの?とか言われるけど、チャイコフスキーコンクールの参加者たちはとても仲良くて、今度来日するドミトリー・シシキン(ピアノ部門で藤田と同じく第2位受賞)と会えるのを楽しみにしているんです」と嬉しい裏話を聞かせてくれた。
映画デビュー作ということで、会場からたくさんの拍手で迎えられた鈴鹿は、演じる上で「モデルの時はカメラ目線だけど、演技の時はカメラ目線にならないように、カメラを意識するしないの違いがあった」と撮影を振り返り、ピアノの演奏シーンでは「自分で弾けた方が楽しいから、なるべく自分で指を動かして弾けるように意識した」と話した。
ピアニストとしての役作りは、藤田の演奏する姿から直に学んだようで「藤田さんはリアル風間塵って感じなので、ピアノを弾く前の雰囲気とか、弾いている時の表情や手の動きを観察してお手本にしました」と話すと、藤田は「役者さんって本当に一挙手一投足をじっくり観察するんですよね!それらを取り込んでちゃんと表現されていてすごい」と鈴鹿の熱意に関心しきりの様子。
風間塵のコンクール演奏曲、サティの『ジュ・トゥ・ヴ』とショパンの『スケルツォ第3番』を藤田が披露すると、「包み込んでくれるような優しい音」と鈴鹿が表現した通り、一瞬にして会場が藤田独特のふんわりとした雰囲気に。あっという間に『蜜蜂と遠雷』の世界観が広がり、会場に集まった多くのファンを魅了した。
まるで愛おしいものを見つめるような眼差しで見守っていた鈴鹿は「すごいです!近くで見られて良かった」と満面の笑み。
10/4(金)の映画公開に向け「クラシック音楽は敷居が高いと思われがちですが、この映画を観たらそんなことないかもって感じると思います」と藤田が話すと、鈴鹿も「4人のピアノ演奏シーンの疾走感やリズム感がすごくいいんです。映画館という空間で観ることに価値があるので、ぜひ10/4(金)仕事が終わったら映画館に来てください」とアピールし、会場は2人の天才へのあたたかい拍手に包まれた。
映画「蜜蜂と遠雷」 ~ 藤田真央 plays 風間塵
定価:3,000円+税
【収録曲】
1.モーツァルト:ピアノ・ソナタ第12番 ヘ長調 K.332 第1楽章
2.サティ:ジュ・トゥ・ヴ
3.ショパン:スケルツォ第3番 嬰ハ短調 Op.39
ドビュッシー:版画
4.第1番 パゴダ
5.第2番 グラナダ
6.第3番 雨の庭
7.メンデルスゾーン:無言歌集 第5巻 Op.62 – 第6曲 イ長調「春の歌」
8.藤倉大:「春と修羅」(風間塵ヴァージョン)
バルトーク:ピアノ協奏曲第3番 BB127
9.第2楽章
10.第3楽章
《コメント》藤田真央
モスクワとは思えない強い日差しの中、滝のように汗を流しながらピアノを弾き、時おり聴こえてくる鳥の声にホッとし、壁にかかった作曲家の肖像画に語りかける……。
コンクール期間中、音楽院の練習室で過ごした日々を忘れることはできません。と同時に、練習室を一歩出ると、コンテスタントの友人とピアノや音響のことを話して励まし合い、見ず知らずの方に「昨日聴いたよ!次もがんばってね」と声をかけられる……。そんな勇気づけられる日々でもありました。いつもどおりに過ごそうと思いつつも、緊張しながら本番を迎えるのですが、舞台袖から一歩ステージに踏み出すと、早く弾きたい気持ちでいっぱいになります。ステージのピアノが輝いていて、ピアノに吸い寄せられるように、椅子に座って……。「蜜蜂と遠雷」のような日々を過ごした今、あらためて映画になった“風間塵くん”のピアノ演奏を担当させていただいたことに、不思議な縁を感じています。そして僕も、“音楽の神様”に愛されるピアニストであり続けたいです。
映画「蜜蜂と遠雷」
ストーリー
芳ヶ江国際ピアノコンクールに集まったピアニストたち。復活をかける元神童・亜夜。不屈の努力家・明石。信念の貴公子・マサル。そして、今は亡き“ピアノの神”が遺した異端児・風間塵。一人の異質な天才の登場により、三人の天才たちの運命が回り始める。それぞれの想いをかけ、天才たちの戦いの幕が切って落とされる。はたして、音楽の神様に愛されるのは、誰か?
出演:松岡茉優 松坂桃李 森崎ウィン
鈴鹿央士(新人) 臼田あさ美 ブルゾンちえみ 福島リラ / 眞島秀和 片桐はいり 光石研
平田満 アンジェイ・ヒラ 斉藤由貴 鹿賀丈史
原作:恩田陸「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎文庫)
監督・脚本・編集:石川慶
「春と修羅」作曲:藤倉大 ピアノ演奏:河村尚子 福間洸太朗 金子三勇士 藤田真央
オーケストラ演奏:東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:円光寺雅彦)
(c)2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会

10/4(金)公開の映画『蜜蜂と遠雷』とひびクラシックとのコラボレーションによる特設ページはこちらから。最新ニュース、連載コラム、インタビュー、インスタグラム、さらには豪華賞品が当たるキャンペーンなど、今後も様々な関連情報やコラボ企画を追加していきますのでどうぞお見逃しなく!

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | ソニーミュージックエンタテインメント |
フォーマット : | BLU-SPEC CD 2 |

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | NAXOS |
フォーマット : | Hi Quality CD |

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | NAXOS |
フォーマット : | Hi Quality CD |
関連記事
-
ニュース2023/3/29
現代最高のショスタコーヴィチ指揮者ヴァシリー・ペトレンコ 待望の来日! 今の時代だからこそ ペトレンコのショスタコーヴィチ交響曲第8番の生演奏を体感しよう!
©Svetlana Tarlova 現在、イギリスの名門オーケストラのひとつロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務め、5月に同フィルとともに来日公演を行う指揮者ヴァシリ...
-
ニュース2022/12/9
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」が2023年3月に開催!
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX が開催! 2023年3月に、京都・東京・名古屋の3都市で開催される小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX。この演目は小...
-
ニュース2023/2/22
東京の春の訪れを祝う国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭2023」
桜咲く春の上野を舞台にした国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭2023」が、2023年3月18日(土)から4月16日(日)まで開催される。既に発表済の有料公演に加え、...
ユーザーコメント
コメントを投稿する