2019年11月21日

「こども音楽フェスティバル」2020年夏開催 家族で気軽に楽しめるイベントも

こども音楽フェスティバル

東京2020オリンピック開催前、2020/7/17(金)~21(火)の5日間に、サントリーホール(東京都港区)ほか周辺エリアで、子どもを対象としたクラシック音楽の祭典「こども音楽フェスティバル(英文名称:Music Festival for Children and Young People)」の開催が決定した。

同フェスティバルは、公益財団法人ソニー音楽財団と公益財団法人サントリー芸術財団が主催。次世代を担う子どもたちの将来が、音楽と寄り添い、また心豊かなものになることを願って開催される。

プログラムは、妊婦さんとおなかの中にいる赤ちゃんから、0才の乳幼児、未就学児、小・中・高校生や10代の青年まで、それぞれの年代に向けてバラエティーに富んだ内容を予定する。ソニー音楽楽団とサントリー芸術財団の人気コンサートシリーズを発展させたものや、オーケストラや吹奏楽、ソロ、合唱、室内楽、参加型オペラ、楽器体験、ワークショップ、最先端テクノロジーと音楽とのコラボレーションといった様々な企画を通して、総合的にクラシック音楽を楽しめる。

公益財団法人ソニー音楽財団・理事長の加藤優は、「若い世代にクラシック音楽の楽しさや素晴らしさ、感動体験を味わう機会をできるだけ数多く設けたい。クラシック音楽になじみのない方から深く味わいたい方、 楽器を上達させたい・プロを目指している方、 子どもが小さいために演奏会から足が遠のいている子育て中のご家族などを対象に、色々な催し物を準備している」と話す。

公益財団法人サントリー芸術財団・代表理事であり、チェリストの堤剛は「 一番大事なのは、小さいうちから素晴らしいものや本物を知り、 直接触れてもらうこと。子どもたちの創造性を膨らまし、大きくなったとき、豊かで幅広い心を持った素晴らしい人生を歩めると確信している」と語った。

第一弾出演予定アーティストとして、日本を代表する指揮者の一人、炎のコバケンこと小林研一郎、人気ピアニストの小山実稚恵、登壇した日本を代表するチェリストの堤剛、活躍目覚ましい2名の若手アーティストとして、指揮者の原田慶太楼、チェリストの宮田大が発表された。全体で、国内外から総勢300人以上のアーティストの出演を予定している。

チケットは無料のものから、1,000~2,000円程度の手頃な価格帯、セット券も(2020年4月発売予定)。最新情報は、随時「こども音楽フェスティバル」公式HPで発表される。

 

「こども音楽フェスティバル」予定プログラム(一部)

■オープニング・コンサート

世界からアーティストが集う、華やかで贅沢なコンサート。
(対象:小学1年生から)

■0才まえのコンサート

温かい雰囲気の妊婦さんにやさしいコンサート。
「妊娠中のお母さんがリラックスすることで、おなかの赤ちゃんに良い影響を与える」というコンセプトで、出演者による話を交えながら進行する。
(対象:妊婦さんと、おなかの赤ちゃん)

■Concert for KIDS

未就学児と家族が一緒に楽しめるコンサート。
(対象:0才から)

■こどものための オルガン プロムナード

世界最大級のオルガンの響きを 親子で体験できる入場無料のコンサート。
(対象:0才から)

■いろいろドレドレ

サントリー美術館とのコラボよる、美術のワークショップとコンサートの1時間プログラム。カーペット上の子どもたちを 能動的な音楽体験へいざなう。
(対象:3才から6才)

■10代のためのプレミアム・コンサート

世界的に活躍するアーティストによる、青少年向けの特別のプログラム。出演者自身による、わかりやすい解説付き。
(対象:小学1年生から)

■はじめてのオペラ『ヘンゼルとグレーテル』

ドイツの作曲家のフンパーディンクの曲を使用した、子どもたちが一部参加できる体験型オペラ。
(対象:小学1年生から)

―――その他、合計約20公演+多数の周辺企画を予定。

こども音楽フェスティバル
こども音楽フェスティバル
公演日 : 2020/7/17(金)~21(火)
出演者 : 小林研一郎、小山実稚恵、堤剛、原田慶太楼、宮田大
場所 : サントリーホール(東京都港区)ほか周辺エリア

公演の詳細をみる

 

あわせて読みたい「0歳」「こども」関連記事

O歳 子ども 東京交響楽団 ズーラシアンブラスインタビュー 2019/3/28
ママさん記者がきいてみた「0歳からのオーケストラ ~ズーラシアンブラスmeets東京交響楽団」
ひびクラ編集部のお隣デスク、親子コンサート担当の2児の”ママさん”記者が、「0歳からのオーケストラ ~ズーラシアンブラスmeets東京交響楽団」を主催している東京交響楽団の営業本部 課長・長久保宏太朗さんに演奏会の見どころや楽しみ方などを伺ってきました。

記事はこちら 


はじめてのクラシック 子ども 子供 モーツァルト ラヴェル プロコフィエフ ドビュッシー 
はじめてのクラシック 2019/1/24
はじめてのクラシック~子どもと聴きたい名曲5選
子供にクラシックを聴かせたいというお父さん、お母さんにおすすめの5枚。クラシックをはじめて聴く子も親子一緒に楽しめる名曲を集めました。オペラからピアノ曲まで幅広く揃えています。

記事はこちら