東京フィルハーモニー交響楽団

1911年創立。日本で最も古い歴史と伝統を誇るオーケストラ。約130名のメンバーをもち、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督にチョン・ミョンフン、首席指揮者にアンドレア・バッティストーニ、桂冠指揮者に尾高忠明、大野和士、ダン・エッティンガー、特別客演指揮者にミハイル・プレトニョフを擁する。
Bunkamuraオーチャードホール、東京オペラシティ コンサートホール、サントリーホールでの定期演奏会、「平日/休日の午後のコンサート」などクラシック音楽を広く普及させる自主公演の他、新国立劇場のレギュラーオーケストラとしてオペラ・バレエ演奏、『NHKニューイヤーオペラコンサート』『ブラボー!オーケストラ』『名曲アルバム』などの放送演奏により全国の音楽ファンに親しまれる存在として、高水準の演奏活動とさまざまな教育的活動を展開している。また、海外公演も積極的に行い、国内外の注目を集めている。
1989年からBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。また東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。
昭和62 年度芸術祭賞、平成7 年度芸術祭大賞、平成16年度芸術祭優秀賞、また「音楽の未来遺産」三善晃管弦楽作品シリーズ3 公演のライヴCD(カメラータ・トウキョウ/平成20年10 月)が平成20 年度芸術祭優秀賞を受賞した。他に、昭和59 年度に第8 回音楽之友社賞と第8 回ゆとりすと賞(味の素社)、平成13 年度ミュージック・ペンクラブ賞(クラシック部門/日本人アーティスト)などを受賞している。
(2018年10月現在)