2020年06月06日

はじめてのクラシック~出勤・通学に!気分がシャキっとする名曲5選

はじめてのクラシックでは、クラシック音楽入門としておすすめの曲をご紹介!
お外に出る機会も多くなり、今までのおうち生活と少しずつ変わってきています。出勤・通学もだんだんと増えてくると、朝にシャキ!っとしたいですよね。そんなみなさんを応援したく、今回は聴くだけで元気をもらえる名曲を揃えました!どれも短めの曲ばかりなので、是非気軽に聴いてみて下さい♪

※記事の中でご紹介しているCD、DVD、Blu-rayなどの商品には、動画内の演奏は収録されておりません。


 

1. エルガー / 威風堂々

イギリスの作曲家エルガーの代表作。イギリスでは「第二の国家」と呼ばれ国民から愛されています。生き生きとしたテンポのこの曲を聴いているだけで朝から元気になるはず!途中には曲調が変化し、美しいメロディーが現れる場面も。まさにクラシックの良いところどりのこの曲ならあなたの頑張りを一押ししてくれます。

おすすめのCDはこちら

エルガー:エニグマ変奏曲、行進曲『威風堂々』第1~5番 
エルガー:エニグマ変奏曲、行進曲『威風堂々』第1~5番 
ショルティ&ロンドン・フィル
発売日 : 2015/11/01
レーベル : Decca *cl*
フォーマット : CD

HMV&BOOKS onlineで商品を見る

 

2. ヨハン・シュトラウス1世 / ラデツキー行進曲

クラシックコンサートのアンコール曲の定番。華やかさもありながら軽快さもあり、聴いているとついつい自分も歩み出しそうになることでしょう!通学を頑張るお子さんも拍手しながら聴くことができて、大人も子どももみなさんで楽しめる曲です。クラシック入門にもおすすめの一曲!

おすすめのCDはこちら

管弦楽名曲集1~美しく青きドナウ、ラデツキー行進曲、モルダウ、他
管弦楽名曲集1~美しく青きドナウ、ラデツキー行進曲、モルダウ、他
ケーゲル&ライプツィヒ放送響
発売日 : 2013/08/31
レーベル : Weitblick *cl*
フォーマット : CD

HMV&BOOKS onlineで商品を見る

 

3. グリンカ / 『ルスランとリュドミラ』序曲

近代ロシア音楽の父と呼ばれるグリンカが作曲したオペラ『ルスランとリュドミラ』の序曲。爽快なテンポで弦楽器の超絶技巧も楽しめるこの曲は、一度聴いたらきっとあなたのお気に入りになるでしょう!実はこのオペラ、全幕上演されることはほとんどないのですが序曲はとても人気で多くのコンサートで演奏されています。

おすすめのCDはこちら

ベルリオーズ:幻想交響曲、グリンカ:『ルスランとリュドミラ』序曲、ドヴォルザーク:謝肉祭
ベルリオーズ:幻想交響曲、グリンカ:『ルスランとリュドミラ』序曲、ドヴォルザーク:謝肉祭
コンスタンティン・シルヴェストリ&NHK交響楽団
発売日 : 2018/02/15
レーベル : King International
フォーマット : CD

HMV&BOOKS onlineで商品を見る

 

4. モーツァルト / アイネ・クライネ・ナハトムジーク

クラシックといえば!というような超有名曲です。曲名でピンとこなくても音楽を聴いたらすぐに分かる方も多いはず。ちょっと優雅な気分で聴くことのできるこの曲はモーニングにぴったり!ルンルン気分で一日の始まりを迎えられると思います。貴族気分で素敵な一日を過ごしてください♪

おすすめのCDはこちら

モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク、序曲集、フリーメーソンのための葬送音楽
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク、序曲集、フリーメーソンのための葬送音楽
ワルター&コロンビア響
発売日 : 2015/07/28
レーベル : ソニーミュージック
フォーマット : CD

HMV&BOOKS onlineで商品を見る

 

5. ヴェルディ / 歌劇『椿姫』より「乾杯の歌」

ヴェルディのオペラの中でも人気の『椿姫』。そしてその中でも特に人気の曲「乾杯の歌」です。オペラの中では幕が開けて間もなくパーティーの場面で歌われるこの曲は、とにかく華やかで良い気分になれます!オペラ歌手の技術が光る歌唱に優雅な曲調で、お昼休みに聴くと午後も頑張れそうです!!

おすすめのBlu-rayはこちら

ヴェルディ:『椿姫』全曲
ヴェルディ:『椿姫』全曲
エア演出、マナコルダ&コヴェント・ガーデン王立歌劇場、エルモネラ・ヤオ、カストロノヴォ、ドミンゴ、他
発売日 : 2019/11/22
レーベル : Opus Arte *classic*
フォーマット : Blu-ray Disc

HMV&BOOKS onlineで商品を見る


過去の記事はこちら

はじめてのクラシック

はじめてのクラシック

クラシックが聴きたいけど何から聴けばいいのか・・・そんな初心者の皆さんに贈る名曲5選