
はじめてのクラシック
クラシックが聴きたいけど何から聴けばいいのか・・・そんな初心者の皆さんに贈る名曲5選
2020年07月19日
はじめてのクラシックでは、クラシック音楽入門としておすすめの曲をご紹介!
2020/7/24(金)は『スポーツの日』!今年はオリンピックが延期となり少し寂しくなってしまいましたが…せっかくの祝日、クラシックを聴いて気持ちだけでも高めていきましょう!実はスポーツと関わりのあるクラシック音楽は沢山あるんです。今回はその中でも選りすぐりをご紹介します!
※記事の中でご紹介しているCD、DVD、Blu-rayなどの商品には、動画内の演奏は収録されておりません。
1. ジョン・ウィリアムズ / オリンピック・ファンファーレとテーマ
ロサンゼルス五輪のために作曲されたファンファーレで翌年にはグラミー賞を受賞した名曲です。ジョン・ウィリアムズは『ハリー・ポッター』『スター・ウォーズ』『ジュラシック・パーク』など多数の映画音楽を生み出してきた名作曲家。クラシック的な壮大なオーケストレーションと映画音楽の迫力ある音楽性が混ざり合ったこの曲は吹奏楽でも演奏され、多くの人にとってお馴染みのオリンピックソングとなっています。
おすすめのCDはこちら
発売日 : | 2019/03/20 | レーベル : | ユニバーサル ミュージック | フォーマット : | SHM-CD |
2. 古関裕而 / オリンピック・マーチ
NHK連続テレビ小説『エール』で話題の作曲家・古関裕而の作曲したマーチです。この曲は1964年東京オリンピックの行進曲として日本国民の心に深く浸透した曲で、戦後の復興の応援歌としても大切にされてきました。古関裕而は多くの大衆曲や軍歌、応援歌を作曲してきたのですが、ただ皆が聴きやすいという曲を作るだけではなくクラシック音楽の心も大切にしていた作曲家です。この曲も随所にクラシック音楽への敬意が感じられ、多くの人に受け入れられてきた作曲家である理由がよく分かります。
おすすめのCDはこちら
発売日 : | 2019/04/24 | レーベル : | 日本コロムビア | フォーマット : | CD |
3. オッフェンバック / 喜歌劇『天国と地獄』序曲
この曲は誰もが聴いたことのある名曲でしょう。特に使われる場所は運動会!小学校では徒競走の時に流れていた記憶があります。この曲はオペラ『天国と地獄』の序曲で、話の内容としては終始明るく楽しく、大人も子どもも楽しめるオペラです。動画の中で7分30秒あたりから聴くとちょうど有名な箇所に当たります。今にも駆け出したくなるこの音楽、皆さんにとってはスポーツの定番なのではないでしょうか。
おすすめのCDはこちら
発売日 : | 2018/11/02 | レーベル : | WARNER ERATO | フォーマット : | CD |
4. ヴェルディ / 歌劇『アイーダ』より凱旋行進曲
サッカーの応援の定番となったこの曲、ワールドカップやオリンピックの際には皆で大合唱したりCMで流れていたり、応援で演奏されたりしていますよね。エジプトを舞台にしたオペラ『アイーダ』はオペラマニアもオペラ初心者も多くの人から人気のある作品です。中でもこの凱旋行進曲は最大の見せ場のひとつ。元々、中田英寿がイタリアセリエAのパルマFCに在籍していた頃に応援歌として使われていたのがきっかけで広まったとも言われていますが、その前から実際に使われていたという話も。今ではサッカーに欠かせない曲となりましたね。
おすすめのCDはこちら
発売日 : | 2016/01/15 | レーベル : | Warner Home Of Opera | フォーマット : | CD |
5. カバレフスキー / 組曲『道化師』よりギャロップ
曲名はなかなか知られていないですが、聴いた瞬間にピンとくる方も多いはず!この曲も運動会の大定番。昔から今日まで多くの人にとっての想い出の曲になっていることでしょう。この曲は実はコンサートで演奏されることは少なく、CDもあまり販売されていません。なかなか耳にする機会が多い曲ではないですが、誰もが知っているスポーツの名曲でしょう。
おすすめのCDはこちら
発売日 : | 2018/03/17 | レーベル : | King International | フォーマット : | CD |
過去の記事はこちら
クラシックが聴きたいけど何から聴けばいいのか・・・そんな初心者の皆さんに贈る名曲5選
こちらの記事もおすすめ
こちらでご紹介した名曲をクラシック初心者の新入社員いつきさんが聴いてみた結果・・・
こちらでご紹介した名曲をクラシック初心者の新入社員いつきさんが聴いてみた結果・・・
はじめてのクラシックでは、クラシック音楽入門としておすすめの曲をご紹介!2020/7/24(金)は『スポーツの日』!今年はオリンピックが延期となり少し寂しくなってしまいましたが…せ...
はじめてのクラシックでは、クラシック音楽入門としておすすめの曲をご紹介!7月も始まり、梅雨真っ盛り。毎日雨が続き、晴れ間が見える日が少ないですが、みなさんお元気ですか?夏に近づいて...
はじめてのクラシックでは、クラシック音楽入門としておすすめの曲をご紹介!前回に引き続き、ヴァイオリンの名曲をお届けします。今回は協奏曲以外から、誰もが一度は聴いたことがありそうな「...
ユーザーコメント
コメントを投稿する