2019年03月25日

神奈川フィル×太田弦(指揮)~ひびクラinterview<1>

ふと、あるコンサートのチラシを目にした、ひびクラ編集部。

 

神奈川フィルハーモニー管弦楽団 定期演奏会 県民ホール名曲シリーズ第5回 アメリカ~新世界で生まれ育ち、移りゆく音楽達~

 

ふむふむ、きっと、よくあるアメリカ音楽特集でしょ。プログラムは…

 

アンダーソン:マクドナルドじいさんは農場を持っていた
コルンゴルト:映画「嵐の青春」
J・ウィリアムズ:映画「スター・ウォーズ」より “メイン・タイトル”“アステロイド・フィールド”
ジョン・ケージ:4分33秒
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲(抜粋)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲より第1楽章
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」第4楽章 ほか

 

 

4分33秒 どどん

 

 

取材だ!!!!!

 

 

ということで、神奈川県某所に来たひびクラ編集部。この演奏会の指揮者、太田弦(おおたげん)さんにお話を聞いてみました。

 

ー このプログラムのインパクトが凄まじすぎて、つい取材に来てしまいました。太田さんご自身で考えられたのですか?

“アメリカ”というテーマはすでに決まっていて、その上で神奈川フィルさんから「どんな曲をやりたいですか?」と尋ねられたんです。最初に僕はその答えとして、「全曲スター・ウォーズの演奏会」と提案したんですが、あっさり却下されて(笑)。

ー よく演奏される組曲ではなくまさかの全曲…。物凄い気合いを感じます。

指揮者になったら全曲スター・ウォーズの演奏会をするのが夢だったので(笑)。とにかくスター・ウォーズが好きなんです。学生の頃に芸術祭の仮装オケでダース・ベイダーのコスプレをしたほど。ちなみにこのコスプレはそのあと他のオケでも使ったことがあります。

太田さんダース・ベイダー

なんてクオリティの高い仮装なんでしょう…。

 

ー そんな太田さんの情熱がこのプログラムに活かされているのですね。

そうですね。スター・ウォーズの「メイン・タイトル」はよく演奏されますが、「アステロイド・フィールド」はなかなか機会のない曲。最初に無茶を言っておいたおかげで残っています(笑)。ちなみに、コルンゴルトの映画「嵐の青春」は「メイン・タイトル」にとてもよく似ているんです。それで、並べて演奏してみたら面白いんじゃないかと。そんなこだわりもあります。

ー 他の曲もとても気になります。特にジョン・ケージの「4分33秒」!

打ち合わせでの「ケージをやるのも面白いよね」という話からこの曲に決定しました。まさか本当に意見が採用されると思っていなかったので、嬉しいですし、今からとても楽しみですね。

ー ちなみに今までこの曲を演奏したことはあるんですか?

今回が初めてです。この曲は3楽章に分かれていて、全楽章ともtacet(タチェット、休み)と書かれています。楽譜が一応あるんですよ。プロポーショナル・ノーテーションと、字で書いたものと、休符が書かれた譜面です。ピアノで演奏されることもあるのですが、今はオーケストラでこの曲をどう表現しようかということを考えています。日本のプロオーケストラとしても、この曲を演奏するのは初めてかもしれないですね。

ー これは必聴ですね。クラシックファンだけでなく多くの方が興味を持つと思います。

客席がどんな反応になるのか楽しみです。この曲を知らない方もいらっしゃると思うので、プログラムにジョークの解説でも載せておきますか(笑)。「ソナタ形式の堂々たる楽章で」とか(笑)。

太田弦

「4分33秒」について説明する太田さん。英語の難しい文章にハテナが飛ぶひびクラ編集部(*_*)

ー 他のプログラムも魅力的ですよね。

アンダーソンは今までもやったことがあって、とても好きな作曲家です。指揮していて楽しい、聴いていて楽しい、そしてすぐ終わる(笑)。気軽に聴けますよね。

ドヴォルザークの「新世界より」はいきなり第4楽章から始まるので、ちょっと心の準備が必要かもしれませんね(笑)。「新世界」というのはこの演奏会のテーマでもあります。また、同じくドヴォルザークの「チェロ協奏曲」(ソリスト:佐藤晴真さん)も演奏します。

ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」は、アメリカに渡って何かしらの影響を受けて書いた曲、ということで入れました。ソリストは阪田知樹さんです。

ー この演奏会にはソリストが2人もいて、とても豪華ですね。

2曲とも抜粋なので美味しいところどりです。本当は全部弾いてほしいくらいですけどね(笑)。チェロの佐藤さんは今回初めての共演で、ピアノの阪田さんとは2回目の共演。阪田さんとは大学の同級生で、とても仲が良いんですよ。2人でパンケーキ食べながら、音楽談義をしたこともあります。「タピオカ飲む?」とか言いながら(笑)。

彼は音楽のことを何でも知っているし、人として面白いし、尊敬しています。世界中で活躍するとても素晴らしいピアニストですよね。佐藤さんは僕たちよりもさらに若いのですが、これまた素晴らしいチェリスト。僕たちのフレッシュな音楽をお楽しみいただけると思います。

ー 神奈川フィルは若い演奏家を起用したり、新しいプログラムに挑戦したりと、とてもフレキシブルなオーケストラですね。今回も素敵な演奏会になることを期待しています。

ありがとうございます。「4分33秒」を含めて、これらのプログラムが当日どういう演奏になるのか、楽しみにしていてください!

 

続いて、太田さんがどうやって指揮者になったのか…その険しい道のりに迫ります!

《続きを読む》

 

太田 弦(指揮)
Gen Ohta, conductor

1994年北海道札幌市に生まれる。幼少の頃より、チェロ、ピアノを学ぶ。 東京芸術大学音楽学部指揮科を首席で卒業。学内にて安宅賞、同声会賞、若杉弘メモリアル基金賞を受賞。同大学院音楽研究科指揮専攻修士課程を卒業。 2015年、第17回東京国際音楽コンクール〈指揮〉で2位ならびに聴衆賞を受賞。 指揮を尾高忠明、高関健の両氏、作曲を二橋潤一氏に師事。山田和樹、パーヴォ・ヤルヴィ、ダグラス・ボストック、ペーター・チャバ、ジョルト・ナジ、ラスロ・ティハニの各氏のレッスンを受講する。

これまでに読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、群馬交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団などを指揮、今後さらなる活躍が期待される若手指揮者筆頭。

2019年4月より大阪交響楽団の正指揮者に就任予定。

「4分33秒」論 ──「音楽」とは何か
「4分33秒」論 ──「音楽」とは何か
佐々木敦
発売日 : 2014/05/30
レーベル : Pヴァイン
フォーマット :
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
チャイコフスキー:弦楽セレナード、ケージ:4分33秒、バッハ、他
チャイコフスキー:弦楽セレナード、ケージ:4分33秒、バッハ、他
エツィオ・ボッソ&ストラディヴァリ・フェスティヴァル室内管弦楽団
発売日 : 2018/07/27
レーベル : Sony Classical *cl*
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
スター・ウォーズ エピソードV/帝国の逆襲〔数量限定生産〕
スター・ウォーズ エピソードV/帝国の逆襲〔数量限定生産〕
発売日 : 2017/11/22
レーベル : 20th Century Fox Jp
フォーマット : Blu-ray Disc
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
レナード・スラトキン/アメリカ音楽録音集(13CD)
レナード・スラトキン/アメリカ音楽録音集(13CD)
発売日 : 2018/04/27
レーベル : Sony Classical *cl*
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
神奈川フィル 県民ホール名曲シリーズ 「アメリカ」~新世界で生まれ育ち、移りゆく音楽達~
神奈川フィル 県民ホール名曲シリーズ 「アメリカ」~新世界で生まれ育ち、移りゆく音楽達~
公演日 : 2019/4/20(土) 15:00開演
出演者 : 太田弦(指揮)、阪田知樹(ピアノ)、佐藤晴真(チェロ)、神奈川フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
場所 : 神奈川県民ホール 大ホール
公演の詳細をみる
神奈川フィルハーモニー管弦楽団 演奏会情報
神奈川フィルハーモニー管弦楽団 演奏会情報
公演日 : 以下よりご確認ください
公演の詳細をみる
  • 2019/3/25 **s*i*okur**

    ジョンケージの4分33秒をやるなんて、チャレンジですね。 聞きたい、いや見てみたい、いや聞いてみたい。 その瞬間、どんな雰囲気に包まれるのか、、興味が湧きます。