2019年09月17日
映画で味わうクラシック ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#3

『蜜蜂と遠雷』と一緒に楽しみたい! クラシック音楽が堪能できる映画7選
芸術の秋がやってきました。映画『蜜蜂と遠雷』の公開まで、もうすぐですね! 原作を読んだり、インスパイアード・アルバムを聴いて、楽しみにしている方もたくさんいらっしゃると思います。クラシック音楽をテーマとした映画を観て備えるのもお勧めです。『蜜蜂と遠雷』のような「極上の音楽体験ができる映画」を集めたので、ぜひチェックしてみてください。
1. 『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』(2013)
どんな映画?
「ヴァイオリンの魔術師」ことニコロ・パガニーニを主人公とした伝記映画。「悪魔に魂を売った」といわれるパガニーニの超絶技巧に、誰もが魅了されていく様子が描かれる。一部、年齢設定や話などに脚色が加えられている。
見どころ&聴きどころ
何と言っても、パガニーニを演じるデイヴィッド・ギャレッドの色気と官能に満ちた音色と演奏が圧巻です。「現代のパガニーニ」と呼ばれるデイヴィッドが、5億円のストラディヴァリウスを鳴り響かせます。俳優、ヴァイオリニスト、製作総指揮と多才な彼は編曲でも才能を発揮し、「ヴァイオリン協奏曲第4番ニ短調 第2楽章」をアレンジ。それに映画を監督したバーナード・ローズがゲーテの詞を載せ、アリア「愛しい人」にしました。劇中でアンドレア・デック演じるシャーロットが歌います。透き通るイノセントな歌声と愛を奏でるヴァイオリンの音色が最高にロマンティック。エンドクレジットではニコール・シャージンガーが同アリアを歌っています。どちらがお好みでしょうか? メインキャストは音楽を学んだことがある俳優たちなので、安心して歌や演奏シーンを見られますよ。

発売日 : | 2014/12/17 |
レーベル : | ユニバーサルミュージック |
フォーマット : | Blu-ray Disc |
2. 『シャイン』(1996)
どんな映画?
実在のピアニスト、デイヴィッド・ヘルフゴットの半生を映画化。天才少年と呼ばれたデイヴィッドが、厳格な父親との衝突などにより、ピアニストとしてはばたく寸前に精神を蝕まれる。長期間の転落を経験するが、最愛の人ギリアンとの出会いにより、ピアニストとして復活を遂げる。
見どころ&聴きどころ
幼少~大人のデイヴィッドを、3人の俳優が演じていますが、中でも精神破綻後のデイヴィッドを演じるジェフリー・ラッシュは見た目も話し方も、演奏の仕方もデイヴィッド本人そのもの。当時は無名の俳優でしたが、本作でアカデミー主演男優賞を獲得しました。本編で流れる曲はほぼすべてをデイヴィッド本人が演奏しています。映画の核となっている曲は、デイヴィッドが父親から「世界一難しい曲」として挙げられ、教師陣に「こんな情熱的な曲はまだ早い」と言われながらも果敢に挑戦するラフマニノフの「ピアノ協奏曲第3番」。技術的な話はさておき、デイヴィッドの重圧と苦悩に満ちた演奏は心を揺さぶります。その他、「熊蜂の飛行」「ラ・カンパネラ」など数々の名曲が登場。
3. 『デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり』(2015)
どんな映画?
『シャイン』のモデルとなった実在のピアニスト、デイヴィッド・ヘルフゴットの現在に迫ったドキュメンタリー映画。『シャイン』で描かれたデイヴィッドの約20年後の本人が主人公。妻ギリアンの支えにより、現在もピアニストとして精力的に活動しているもようが収められている。
見どころ&聴きどころ
撮影時、デイヴィッドは68歳でした。会う人会う人に「ハロー、僕はデイヴィッド」と自己紹介してはキス&ハグをして和ませる、ハッピーな人柄です。ところが演奏時はとたんに独創性が爆発。正統派のピアニストかというと賛否がありますが、生演奏で人を引き付ける力は抜群です。いまだオーケストラとの共演はもちろん、精力的にリサイタルを行っています。かのラフマニノフの「ピアノ協奏曲第3番」も演奏。15歳年上の妻ギリアンとの絆は相変わらず固く、毎日が幸せそう。見終わった後に温かい涙が流れ、心が浄化されるような作品です。『シャイン』の後に見るのをお勧めします。
4. 『愛の調べ』(1947)
どんな映画?
ロベルト&クララ・シューマン夫妻の結婚生活を描いた物語。神経疲労に悩まされるロベルト、有望なピアニストでありながら家庭に入りロベルトを献身的に支えたクララ、そのクララに恋心を抱くロベルトの弟子ヨハネス・ブラームスの3人が登場。
見どころ&聴きどころ
アカデミー主演女優賞を4度も受賞したキャサリン・ヘプバーンが、クララを演じるためにピアノを猛練習。天才ピアニストのごとくダイナミックに鍵盤を叩く姿が様になっています。演奏そのものは全編に渡ってアルトゥール・ルービンシュタインによる吹き替えです。リストの「ピアノ協奏曲第1番」「メフィスト・ワルツ」や、シューマンの「トロイメライ」「献呈」、ブラームスの「2つの狂詩曲 第2番」「ハンガリー舞曲第4番」などを聴くことができます。何かとシューマン夫妻を助けてくれるフランツ・リストも登場し、彼の逸話として残っている「演奏中にピアノの弦が切れてしまった」という再現シーンもあります。
5. 『別れの曲』(1934 ドイツ語版)
どんな映画?
愛する祖国と想い人コンスタンティアとの別れを余儀なくされ、パリへと送り出されるショパン。年上の女流作家ジョルジュ・サンド、すでに有名ピアニストとして活躍していたフランツ・リストとの出会いにより、新たな世界で成功を収めていく様子が描かれる。
見どころ&聴きどころ
この映画が「別れの曲」の邦題で公開されたことで、劇中で演奏されている「エチュード第3番ホ長調」が日本では「別れの曲」と呼ばれるようになりました。内容は、ショパンの恋愛に焦点が当てられています。演奏される曲、BGMはショパン尽くし。ショパンが祖国を想い、思わず即興で弾きだしてしまう「木枯らし」には心を打たれ、ショパンとリストが2台のピアノで共に「英雄ポロネーズ」を弾きながら、背中越しに握手を交わすシーンにはしびれます。才能が認められ、大きく成長して羽ばたいていくショパンですが、最後はタイトル通りの「別れ」が訪れることに・・・。
6. 『ショパン 愛と哀しみの旋律』(2002)
どんな映画?
ショパンが祖国ポーランドからパリ入りし、亡くなるまでの人生を描いた作品。恋人となったジョルジュ・サンドと彼女の息子モーリス、娘ソランジュとの共同生活におけるトラブル、葛藤、創作活動などが語られる。
見どころ&聴きどころ
『別れの曲』ではジョルジュ・サンドとの恋愛が美しく描かれているのに対し、今作では複雑な恋愛関係を築くショパンとジョルジュ。時にいがみ合い、現実的な言葉のやりとりを行うシーンがあるのが印象的です。音楽に関しては、ショパンの故郷ポーランド制作の映画ということもあり、同国を代表するピアニストのヤノシュ・オレイニチャクが主な演奏を担当していますが、「入魂のショパン」で有名な横山幸雄さんもピアノ演奏者の一人として名を連ねています。エンドクレジットで横山さんが弾いている曲がずらっと出るので、お見逃しなく! 世界的チェリストのヨーヨー・マも演奏に参加しています。「ピアノ協奏曲第1番」「革命」「遺作」「雨だれ」「奔流」などたくさんのショパンが聴けます。
7. 『オーケストラ!』(2009)
どんな映画?
30年前に、政治的な理由でボリショイ交響楽団から締め出しを食らった、元一流指揮者のアンドレイ。以来、清掃員としての毎日を送っているが、ある日の出来事をきっかけに再起を誓う。その方法は、かつての団員を集め、ボリショイ交響楽団になりすましてパリで公演を行うことだった・・・。
見どころ&聴きどころ
物語の展開上、現実ではありえないようなコメディー&ファンタジー的な要素が見られますが、そこは気にせず突き進みましょう。すべてはラストで演奏されるチャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲」のため。それまで追っていたストーリーの謎が解け、感動のクライマックスを迎えます。10分強に編曲されていますが、聴きごたえがあり、何度もリピートして聴きたくなる演奏です。予想外の涙が流れる映画でした。2ヶ月間ヴァイオリニストのもとで役作りに専念したという、美しいメラニー・ロランの演奏シーンも絵になり、感動を倍増させています。
番外編:ドラマ『モーツァルト・イン・ザ・ジャングル』
どんなドラマ?
元ニューヨーク・フィルのオーボエ奏者、ブレア・ティンドールによる暴露本を原作としたドラマ。クラシック音楽界やオーケストラの裏側――色恋沙汰、懐事情、ドラッグ、ライバル関係などがスキャンダラスに描かれている。
見どころ&聴きどころ
ゴールデングローブ賞受賞作品。シーズン4で完結しています。ラン・ラン、ジョシュア・ベルが本人役でサラっと登場したり、グスターボ・ドゥダメルがステージマネージャー役として自然な演技を見せていたりと、クラシックファンにとってはたまらない豪華なカメオ出演に注目! 主役の1人で、エキセントリックなカリスマ指揮者を演じているガエル・ガルシア・ベルナルの魅力も炸裂しています。シーズン4は日本が舞台となっており、加瀬亮さんや藤谷文子さんが出演。
文/賀来比呂美 (かく ひろみ)
「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック 2019/8/8
ピアノとコンクール ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#1
小さい頃、ピアノはかなりポピュラーな習い事の1つではなかったでしょうか? でも、大半の方が大人になるまでにいつの間にかやめてしまっているようです…
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック 2019/8/21
いざ、試写会へ ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#2
先日、『蜜蜂と遠雷』の試写会に行ってきました~! 万が一、満席で観られなかったら大変と思って結構早めに行ったのですが、すでにかなり埋まっていました…
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック 2019/9/22
完成披露イベントレポート ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#4
公開まで3週間を切り、9月16日に『蜜蜂と遠雷』完成披露イベントが開催されました。始まる1時間以上前から、お客さんの長蛇の列。この日はイベントの後に、初めて『蜜蜂と遠雷』の一般試写会が開催されるという記念すべき日だったのです…
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック 2019/10/2
石川慶 監督インタビュー ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#5
映像化不可能と言われながらも、原作者の恩田陸さんも絶賛の映画『蜜蜂と遠雷』を生み出した石川慶監督にインタビュー。原作と映画の「あの違い」や、音楽映画の制作に取り組むにあたって監督が挑戦したことなど、色々な裏話を聞かせていただきました…
「蜜蜂と遠雷」× ひびクラシック
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック 2019/8/8
映画「蜜蜂と遠雷」× ひびクラシック
10/4(金)公開の映画『蜜蜂と遠雷』とひびクラシックとのコラボレーションによる特設ページはこちらから。最新ニュース、連載コラム、インタビュー、インスタグラム、さらには豪華賞品が当たるキャンペーンなど、今後も様々な関連情報やコラボ企画を追加していきますのでどうぞお見逃しなく!
「蜜蜂と遠雷」映画情報
2019年10月4日(金)全国公開
史上初となる直木賞&本屋大賞のW受賞を果たした恩田陸の傑作小説「蜜蜂と遠雷」がついに実写映画化。
ストーリー
芳ヶ江(よしがえ)国際ピアノコンクールに集まったピアニストたち。復活をかける元神童・亜夜。不屈の努力家・明石。信念の貴公子・マサル。そして、今は亡き“ピアノの神”が遺した異端児・風間塵。一人の異質な天才の登場により、三人の天才たちの運命が回り始める。それぞれの想いをかけ、天才たちの戦いの幕が切って落とされる。はたして、音楽の神様に愛されるのは、誰か?
監督・脚本・編集
石川慶
原作
恩田陸「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎文庫)
出演
松岡茉優 松坂桃李 森崎ウィン 鈴鹿央士(新人)
臼田あさ美 ブルゾンちえみ 福島リラ 眞島秀和 片桐はいり 光石研
平田満 アンジェイ・ヒラ 斉藤由貴 鹿賀丈史
音楽
ピアノ演奏:河村尚子(栄伝亜夜) 福間洸太朗(高島明石) 金子三勇士(マサル・カルロス・レヴィ・アナトール) 藤田真央(風間塵)
作曲:藤倉 大「春と修羅」
オーケストラ演奏:東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:円光寺雅彦)
製作情報
製作:映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会
製作プロダクション:東宝映画
配給:東宝
公式サイト
映画『蜜蜂と遠雷』公式サイト
https://mitsubachi-enrai-movie.jp/
(c) 2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会
映画「蜜蜂と遠雷」チケット情報【事前座席選択可】
公開日:2019/10/4(金)
出演:松岡茉優 松坂桃李 森崎ウィン 鈴鹿央士(新人) 臼田あさ美 ブルゾンちえみ 福島リラ 眞島秀和 片桐はいり 光石研 平田満 アンジェイ・ヒラ 斉藤由貴 鹿賀丈史
「蜜蜂と遠雷」関連商品

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | ソニーミュージックエンタテインメント |
フォーマット : | BLU-SPEC CD 2 |

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | NAXOS |
フォーマット : | Hi Quality CD |

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | NAXOS |
フォーマット : | Hi Quality CD |
関連記事
-
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック2019/10/4
映画「蜜蜂と遠雷」× ひびクラシック
2019/10/4(金)に全国公開された映画『蜜蜂と遠雷』。原作は、言わずと知れた恩田陸の同名小説。境遇もタイプも異なる4人の若きピアニストが、ピアノコンクールを通して互いに刺激し...
-
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック2019/9/17
映画で味わうクラシック ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#3
『蜜蜂と遠雷』と一緒に楽しみたい! クラシック音楽が堪能できる映画7選 芸術の秋がやってきました。映画『蜜蜂と遠雷』の公開まで、もうすぐですね! 原作を読んだり、...
-
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック2019/8/21
いざ、試写会へ ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#2
一足先に映画『蜜蜂と遠雷』を鑑賞。音楽の神様に出会えました。 先日、『蜜蜂と遠雷』の試写会に行ってきました~! 万が一、満席で観られなかったら大変と思って結構早め...
ユーザーコメント
コメントを投稿する