2019年09月22日
完成披露イベントレポート ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#4

映画『蜜蜂と遠雷』完成披露イベントに、松岡茉優さん、松坂桃李さん、森崎ウィンさん、鈴鹿央士さん、石川慶監督が登壇
公開まで3週間を切り、9月16日に『蜜蜂と遠雷』完成披露イベントが開催されました。始まる1時間以上前から、お客さんの長蛇の列。この日はイベントの後に、初めて『蜜蜂と遠雷』の一般試写会が開催されるという記念すべき日だったのです。
会場のステージには、小説『蜜蜂と遠雷』の装丁画のイラストがペイントされた「LovePiano」が設置してありました。イベントは、「スタンドアップ・オーケストラ」によるシューベルトの「ピアノ五重奏曲 ます 第4楽章」の演奏からスタート。「LovePiano」も大活躍でしたよ。美しく心地よい音色に浸り、素敵な時間が流れました。続いて、サティの「ジュ・トゥ・ヴ」が演奏される中、会場の真ん中のドアからみなさんお待ちかねのキャストが登場。大歓声と拍手が沸き起こりました。
スタンドアップ・オーケストラ
ステージの上で石川慶監督が合流し、栄伝亜夜役の松岡茉優さん、高島明石役の松坂桃李さん、マサル・カルロス・レヴィ・アナトール役の森崎ウィンさん、風間塵役の鈴鹿央士さん、石川監督の順に自己紹介とあいさつがありました。松岡さんが「言葉では言い表せないほど素晴らしい原作の映像化ということで、『挑戦』というよりは『戦い』でした」と主演女優らしく作品に真摯に向き合った様子を語った一方、ものすごい天然ぶりで注目を集めたのが鈴鹿さんです。新人の鈴鹿さんは、映画出演もこういった完成披露イベントも初めて。まずはマイクのスイッチを入れようとして、他のキャストに「マイク、入ってるよ!」とツッコまれます。「こんなにフラッシュをたかれるのは人生で初めてで、まぶしいです」と素直な心境を語り、笑いを誘いました。
左から)石川慶監督、松坂桃李、松岡茉優、森崎ウィン、鈴鹿央士
原作者の恩田陸さんも絶賛した今作については、松岡さんは「日本離れした映像美となっています。クラシック映画とは思えない、新しい音楽映画ができたかなと自信があります」、松坂さんは「コンクールを見に来たお客さんとして体験できるような作品です」、森崎さんは、「ほんっとうに『音がいいんです』」と音楽を絶賛し、今回初めてクラシック音楽に携わってみて「気持ちよかったです。本当に楽しかったというのが純粋な感想」と爽やかに語りました。鈴鹿さんは映画の現場について「居心地のよい空間で、みなさんが温かく迎えてくれました」と振り返っていました。石川監督は、「(『蜜蜂と遠雷』のような)100%音楽について書ききった小説というのは、これまでなかなかなかった。恩田先生に『音楽だけは妥協しません』とお約束して作り上げました。その結果、キャストのみなさんにものすごくムチャぶりをしましたが、音楽のところをがんばってもらったので、自信を持って観客のみなさんにお届けできます」とキャストを称え、力強く作品をアピールしました。
松岡茉優
続いて、ピアニストを演じたことに対する感想を尋ねられた4人。子どもの頃にピアノを習っていた松岡さんや、音楽活動を行っている森崎さんとは対照的に、松坂さんと鈴鹿さんは鍵盤に触れることすらほぼ初めてだったことが明かされました。
松坂さんは最初のレッスンで先生に「ドはどこですか?」と聞かれ、「ここかな~?」と鍵盤を押してみたところ、「そこはファですね」と指摘され、「ファ~!?」と驚いたというエピソードで会場を沸かせました。ある日、松岡さんが松坂さんの練習を鏡越しにチラッと覗いたことがあったそうなのですが、その時の松坂さんの様子は「バンビのようでした。立ち上がる小鹿みたいな。そこからあの、まさかの高島明石に。柔らかな演奏の。あの時のバンビは何だったんだという…」との裏話で再び会場が笑いに包まれました。松坂さんは「だましだまし、やっております」と苦笑していました。
松坂桃李
鈴鹿さんは「僕は、表…じゃない…楽譜が読めなかったので」と楽譜を表と呼んでしまい、本当に音楽慣れしていないことがバレて、松岡さんにツッコミを受けていました。「楽譜の横に鍵盤のここら辺というのを書いて…。ドレミファソラシドを縦に書いて、白鍵は白マルで黒鍵は黒マルで、音ゲーのようにして…」と一生懸命説明するのですが、松岡さんが「逆に難しそうなんですよ」と指摘するように、鈴鹿さんじゃないとできない独特な学習方法だったようです。
「負けず嫌い」な森崎さんは、「本番は演奏してもらうからね」という監督の期待に応えるため、自ら音楽教室に通って練習を積んだそうです。その成長ぶりを称えられると「センスはあったと思います」と自画自賛してまた笑いが起きました。こうしたキャストのがんばりに、石川監督が「これだけは言っておきたいのですが、本人たちが弾いているように見えるシーンは、すべて彼らが弾いています。CGで首から上だけを挿げ替えているとか、そういうことはありません」と強調しました。
左から)森崎ウィン、鈴鹿央士
石川慶監督
最後の質問は、今作で4人のキャラクターがそれぞれ葛藤と闘いながらコンクールに挑む姿が描かれているというテーマにちなみ、「今、自分が闘っているものは?」でした。松岡さんは、映画公開まで期間限定でInstagramを開設していますが、「フォロワー数が思わしくない。2桁(10万台)にいきたい!」とフォロワー数との格闘していることを明らかにしました。
続いて松坂さんは「事務所との闘いが終わった」と発言し、松岡さんから「大丈夫ですか?」と不安の声が上がり、会場もどよめきました。トラブルではなく、事務所に所属してから10年間なかなか一息つく間がなかったため、「ちょっと休みがほしい…」と交渉したところ「お許しが出た」というお話でした。松岡さんの「おめでとうございます!」の声で拍手が起こり、会場が一気にお祝いムードになりました。
森崎さんは「『蜜蜂と遠雷』とはまったく関係ないんですが…」と前置きしたうえで、パイロットになって飛行機を飛ばすアプリゲームについて、マニアックに語ってくれました。飛行時間が実際の時間と同じようにかかるゲームで、「家を出てくる前に(出身国の)ミャンマーまで飛ばして来たんですけど、ミャンマーまでは7時間くらいかかるんですよ。計算を間違えまして、このイベントが終わる頃にミャンマーに着いちゃうんです。ということは、家に帰ったら墜落している可能性があって…」と現在進行形で気になってソワソワしていることが明らかになり、大爆笑を誘いました。松岡さんに「早く帰りたいってこと?」と聞かれてうっかり「そうなんですよ」と答え、うろたえる森崎さんがキュートでした。
鈴鹿さんは「闘っていること…」としばし考えた後、「食費!」と回答。芸能人らしからぬ、そして素直すぎる答えに会場がどっと沸きました。岡山から出てきて寮で暮らしている鈴鹿さんは「牛乳が高いんですよ」と語ると、神奈川県出身の松坂さんも「高い印象がある」と同意。森崎さんからは「ミャンマーが一番安いと思う。送るよ」と牛乳の空輸の提案も。
最後に、石川監督が闘っていることについてこんなお話が。「前作(『愚行録』)の時もそうだったのですが、初日を迎えるまで、夜、頭の中で映画が再生されて寝られないという現象が起きています。今日は完成披露試写ということで、みなさんからのリアクションを少しでも知れれば、寝られるんじゃないかと期待しています」とのことでした。
本当に数えきれないくらいの笑いが起きるという、楽しくアットホームな雰囲気に包まれた今回のイベント。4人と監督のチームワークの良さ、そして何より、最高の作品を作り上げたことへのこれ以上ない喜びをその笑顔から感じ取ることができました。
文/賀来比呂美 (かく ひろみ)
「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック 2019/8/8
ピアノとコンクール ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#1
小さい頃、ピアノはかなりポピュラーな習い事の1つではなかったでしょうか? でも、大半の方が大人になるまでにいつの間にかやめてしまっているようです…
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック 2019/8/21
いざ、試写会へ ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#2
先日、『蜜蜂と遠雷』の試写会に行ってきました~! 万が一、満席で観られなかったら大変と思って結構早めに行ったのですが、すでにかなり埋まっていました…
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック 2019/9/18
映画で味わうクラシック ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#3
芸術の秋がやってきました。映画『蜜蜂と遠雷』の公開まで、もうすぐですね! 原作を読んだり、インスパイアード・アルバムを聴いて、楽しみにしている方もたくさんいらっしゃると思います。クラシック音楽をテーマとした映画を観て備えるのもお勧めです…
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック 2019/10/2
石川慶 監督インタビュー ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#5
映像化不可能と言われながらも、原作者の恩田陸さんも絶賛の映画『蜜蜂と遠雷』を生み出した石川慶監督にインタビュー。原作と映画の「あの違い」や、音楽映画の制作に取り組むにあたって監督が挑戦したことなど、色々な裏話を聞かせていただきました…
「蜜蜂と遠雷」× ひびクラシック
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック 2019/8/8
映画「蜜蜂と遠雷」× ひびクラシック
10/4(金)公開の映画『蜜蜂と遠雷』とひびクラシックとのコラボレーションによる特設ページはこちらから。最新ニュース、連載コラム、インタビュー、インスタグラム、さらには豪華賞品が当たるキャンペーンなど、今後も様々な関連情報やコラボ企画を追加していきますのでどうぞお見逃しなく!
「蜜蜂と遠雷」映画情報
2019年10月4日(金)全国公開
史上初となる直木賞&本屋大賞のW受賞を果たした恩田陸の傑作小説「蜜蜂と遠雷」がついに実写映画化。
ストーリー
芳ヶ江(よしがえ)国際ピアノコンクールに集まったピアニストたち。復活をかける元神童・亜夜。不屈の努力家・明石。信念の貴公子・マサル。そして、今は亡き“ピアノの神”が遺した異端児・風間塵。一人の異質な天才の登場により、三人の天才たちの運命が回り始める。それぞれの想いをかけ、天才たちの戦いの幕が切って落とされる。はたして、音楽の神様に愛されるのは、誰か?
監督・脚本・編集
石川慶
原作
恩田陸「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎文庫)
出演
松岡茉優 松坂桃李 森崎ウィン 鈴鹿央士(新人)
臼田あさ美 ブルゾンちえみ 福島リラ 眞島秀和 片桐はいり 光石研
平田満 アンジェイ・ヒラ 斉藤由貴 鹿賀丈史
音楽
ピアノ演奏:河村尚子(栄伝亜夜) 福間洸太朗(高島明石) 金子三勇士(マサル・カルロス・レヴィ・アナトール) 藤田真央(風間塵)
作曲:藤倉 大「春と修羅」
オーケストラ演奏:東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:円光寺雅彦)
製作情報
製作:映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会
製作プロダクション:東宝映画
配給:東宝
公式サイト
映画『蜜蜂と遠雷』公式サイト
https://mitsubachi-enrai-movie.jp/
(c) 2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会
映画「蜜蜂と遠雷」チケット情報【事前座席選択可】
公開日:2019/10/4(金)
出演:松岡茉優 松坂桃李 森崎ウィン 鈴鹿央士(新人) 臼田あさ美 ブルゾンちえみ 福島リラ 眞島秀和 片桐はいり 光石研 平田満 アンジェイ・ヒラ 斉藤由貴 鹿賀丈史
「蜜蜂と遠雷」関連商品

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | ソニーミュージックエンタテインメント |
フォーマット : | BLU-SPEC CD 2 |

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | NAXOS |
フォーマット : | Hi Quality CD |

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | NAXOS |
フォーマット : | Hi Quality CD |
関連記事
-
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック2019/10/4
映画「蜜蜂と遠雷」× ひびクラシック
2019/10/4(金)に全国公開された映画『蜜蜂と遠雷』。原作は、言わずと知れた恩田陸の同名小説。境遇もタイプも異なる4人の若きピアニストが、ピアノコンクールを通して互いに刺激し...
-
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック2019/8/21
いざ、試写会へ ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#2
一足先に映画『蜜蜂と遠雷』を鑑賞。音楽の神様に出会えました。 先日、『蜜蜂と遠雷』の試写会に行ってきました~! 万が一、満席で観られなかったら大変と思って結構早め...
-
蜜蜂と遠雷×ひびクラシック2019/9/22
完成披露イベントレポート ~「蜜蜂と遠雷」にまつわるえとせとら#4
映画『蜜蜂と遠雷』完成披露イベントに、松岡茉優さん、松坂桃李さん、森崎ウィンさん、鈴鹿央士さん、石川慶監督が登壇 公開まで3週間を切り、9月16日に『蜜蜂と遠雷』...
ユーザーコメント
コメントを投稿する