2019年04月12日

オーケストラとともに~東京シティ・フィル×NECソリューションイノベータ株式会社

早川鋭

音楽を愛し会場に足を運ぶ聴衆ばかりではなく、多くの企業や個人に支えられているのがオーケストラ。その支援者をフィーチャーし、お話を伺うのがこのコーナー。

第3回は、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団を支援しているNECソリューションイノベータ株式会社 早川鋭(はやかわさとし)氏。
楽団を支援し、そして楽団から支援される。お互いを補い合う理想の関係とは。

 

「世界の国々や地域の人々とオーケストラのように協奏しながら、明るく希望に満ちた暮らしと社会を実現し、未来につなげていくというブランドステートメント『Orchestrating a brighter world』のもと、東京シティ・フィル様と共にもっと地域を盛り上げていきたいですね」

 

— NECソリューションイノベータとはどのような会社なのでしょうか。

少し専門的なお話になりますが、ICTを使ってお客様に対してソリューションを提供していく会社です。つまり、様々な企業や地域などのお困りごとやニーズに対して、私たちのノウハウや技術を使って解決していくということですね。官公庁・自治体、企業から一次産業等の幅広い業種のお客様に向けたSIサービスと、ソフトウェア開発を軸に事業を展開しています。

早川鋭さん

— 社会貢献の事業にも力を入れているそうですね。

本社のある新木場の特性を生かして環境問題に取り組んでいます。ここはもともと貯木場だったこともあり、環境に対する意識が特に高いエリア。駅前にハーブガーデンを作り、穫れたハーブを加工してクラフトを作ってその売り上げを寄付したり、清掃活動や環境美化も行なっています。あとは次世代育成活動。小学校のお子さんにICTに触れてもらうために、プログラミング教室やネット安全教室などを開いています。

— 様々な取り組みをされているのですね。

地域に愛される企業を目指そうということで地域貢献にも力を入れています。同じ江東区を拠点とする東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団様との関わりもその中で生まれました。特別賛助会員になったのは2006年。その後、より深い関係を築いていけるよう、ボランティアとしての協力をはじめました。

— ボランティアというと具体的には?

ティアラこうとうや東京オペラシティでの定期演奏会で、社員3~5人がパンフレットの配布やチラシの挟み込みを行なっています。時には、お客様からのお声掛けに対応することもあります。ボランティアの後には演奏も聴くことができるので、社員はこの活動をとても楽しみにしていて、毎回充実した時間を過ごせているようです。

 

ボランティア

ボランティア活動の様子。もはや演奏会には欠かせない存在となっている。

 

また、こちらからのお手伝いだけではなく、東京シティ・フィル様からもご支援いただいているんです。当社には、2003年に発足した社内サークルでNECソリューションイノベータ管弦楽団がありますが、毎年行っている新木場駅でのコンサートや、昨年開催した第1回定期演奏会において、コンサート運営のアドバイスや当日の受付、会場のお客様対応をご支援いただきました。

★東京シティ・フィルの声★

NECソリューションイノベータ管弦楽団第1回定期演奏会当日にステージをお手伝いをさせていただきました。
皆様の団結力の強さと集中力の高さを感じるとともに、お一人お一人がとても良い表情をされていたのが印象的でした。お客様も大盛況で、素晴らしい演奏会になったのではないかと思います。この先の活動も実り多きものとなりますよう、応援させていただきます。(東京シティ・フィル ステージマネージャー)

— プロのオーケストラを支えながらも自社のオーケストラも支えられているというリレーションシップは素晴らしいですね。こういった関係性を築いている企業は本当に少ないと思います。

ボランティア活動で得られた経験が演奏会を運営する上でとても役立ちました。そうした相互補完が結果的に地域の発展につながることを考えてみても、これ以上ない理想的な関係と言えるのではないでしょうか。

 

新木場コンサート

NECソリューションイノベータ管弦楽団による、新木場駅コンコースでのコンサート。東京シティ・フィルも協力している。

 

— 定期演奏会はどういうきっかけで立ち上げたのでしょうか?

練習と経験を積み、段々と演奏レベルが上がっていく中で、やはりそれを多くの方々に聴いてもらいたいなと思ったことがきっかけです。開催費用を一部補助したり、社内で募ったボランティアで当日の運営を支援するなど、それぞれが協力し合いながら定期演奏会を創り上げました。

— 達成感もひとしおだったのではないでしょうか。

定期演奏会の成功はなにより楽団のメンバーの頑張り、そして東京シティ・フィル様のご支援のおかげだと思っています。当日は、日頃からプログラミング教室や職場体験などでつながりのある近隣の学校など様々なところに案内することで、地域の方を中心に800人ぐらいのお客様にご来場いただくことができました。

初めての定期演奏会を運営するにあたり、不安もありましたが、東京シティ・フィル様にご支援いただけたことにより不安が取り除かれ、多くのお客様にご満足いただくことができました。

今年の12月1日に第2回の定期演奏会を開催いたします。その成功が次の目標です。この後は、何か新しいものを盛り込むチャレンジもしてみたい。例えば、もっと認知度を高めてイベントを企画するとか、合同のオケを組んでマーラーのような大編成の曲をやるとか、あとは学校教育の現場に関わっていったりとか、いずれにしても地域を拠点に活動しながら、東京シティ・フィル様と一緒にもっと江東区を盛り上げていきたいですね。

 

20171111_江東湾岸まつりでの演奏風景

NECソリューションイノベータ管弦楽団による江東湾岸まつりでの演奏風景

 

— お互いに力を合わせて、さらに地域に愛される企業に進化していく。これからが楽しみですね。

NECグループは「Orchestrating a brighter world」というブランドメッセージのもと様々な事業に取り組んでいます。世界の国々や地域の人々とオーケストラのように協奏しながら、明るく希望に満ちた暮らしと社会を実現し、未来につなげていくことを目指しています。そういう意味でもオーケストラとはとてもご縁があるので、これからも東京シティ・フィル様と良い相互関係を続けていきたいと思っています。

 

NECソリューションイノベータ株式会社(※外部サイトへリンクします)
https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団(※外部サイトへリンクします)
http://www.cityphil.jp/

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団へのご支援について(※外部サイトへリンクします)
http://www.cityphil.jp/support/