2019年04月19日

教えて!ひびクラシック~あなたの疑問にお答えします vol.5

教えてひびクラ!メイン画像

クラシックファンの皆さまですら、「そういえばこれって・・・なんだろう?」と思わず疑問を抱いてしまうこと、ありませんか?この「教えて!ひびクラシック」では、そんな疑問・質問にひびクラ調査団のガーシュウィンとプッチーニ(注:ハンドルネーム)が全力でお答えしていくコーナーです。

 

こんにちは。ひびクラ調査団のプッチーニです。

みなさん、お花見はしましたか?
私は名所をはしごし、毎日お酒を飲み美味しいものを食べてご機嫌でございます。

 

引き続き「オーケストラには野球の球団のように本拠地(ホール、会場)はあるの?あるとしたらそれぞれどこ?」をお届けします。今回は第4弾です。

 

これまでの記事はこちらから
第1弾「北海道・東北・北関東編」
第2弾「東海・北陸・中国・九州編」
第3弾「近畿編」

 

毎度お馴染みの公益社団法人日本オーケストラ連盟「日本のプロフェッショナル・オーケストラ年鑑 2017」正会員データを基に作成した、連盟に加盟しているプロフェッショナル・オーケストラの表。こちらを基に、前回ご案内いたしました通り、今回は東京・神奈川地区をご紹介。今回と次回で10オケを網羅します!

公益社団法人日本オーケストラ連盟
「日本のプロフェッショナル・オーケストラ年鑑 2017」正会員データを基に作成

 

NHK交響楽団

“N響”(えぬきょう)の愛称で知られるオーケストラ。
1926年に「新交響楽団」の名称で結成し、1942年に「日本交響楽団」と改称、1951年に「NHK交響楽団」と現在の姿になります。日本放送協会(NHK)が擁する放送交響楽団。
メインホールはNHKホールとサントリーホールで、世界で活躍する指揮者・ソリストが多く出演し、チケットが完売する人気公演が多くあります。
NHK Eテレの番組『クラシック音楽館』では定期演奏会の様子を放送。お茶の間のみなさんにも音楽を届けています。
公式サイトには「N響ライブラリー」があり、演奏会の裏側や音楽家インタビューが充実。

NHK交響楽団 公式サイト

 

新日本フィルハーモニー交響楽団

1972年に小澤征爾・山本直純らによって立ち上げられたオーケストラ。1997年、東京都墨田区とフランチャイズ契約を結び、同年墨田区に完成したすみだトリフォニーホールを本拠地として、サントリーホールでも演奏会を行っています。“新日フィル”(しんにっふぃる)と呼ばれていますが“新日”(しんにち)の愛称も定着していて、なんだかプロレス感がありますね!
定期演奏会では楽団員が年に3回ソリストとして登場。また、楽団員プロデュースの室内楽シリーズもあり、オケの中の活躍とは違った一面を楽しめます。
また、2004年夏、作曲家・久石譲を音楽監督に迎えて「久石譲&新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ」を立ち上げ、日本のみならず、世界で公演を開催しています。

新日本フィルハーモニー交響楽団 公式サイト

 

東京交響楽団

愛称は“東響”(とうきょう)。1946年、第二次世界大戦によって中断された音楽文化の再建と、新しい舞台音楽の公演を目標に「東宝交響楽団」として創立。その後、1951年に「東京交響楽団」に改称され、現在の形になりました。
新国立劇場では1997年の開館時からレギュラーオーケストラのひとつとしてオペラ・バレエ公演を担当しており、現代音楽から舞台芸術まで幅広いレパートリーを持つオーケストラです。
メインホールはミューザ川崎シンフォニーホール、サントリーホール、東京オペラシティコンサートホール。
0歳からのオーケストラ」や「こども定期演奏会」など子どものための演奏会にもいち早く取り組んでおり、本格的なクラシック音楽を家族みんなで楽しむことができます。

東京交響楽団 公式サイト

 

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

1975年、自主運営のオーケストラとして設立し、のちにプロオーケストラとなりました。愛称は、“シティ・フィル”。
1994年からは東京都江東区と芸術提携を結び、ティアラこうとうを主な拠点として各種コンサートや公開リハーサル、ファンと楽員との交流会、楽器の公開レッスン、音楽セミナーなど、地域に根ざした活動を行っています。また、東京オペラシティコンサートホールでも定期演奏会を開催。
1997年には宮崎駿監督作品『もののけ姫』の映画音楽を担当しています。
若い演奏家を多く起用し、日本初の新版での演奏をするなど、常に進化し続けるオーケストラ。

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 公式サイト

 

東京都交響楽団

愛称は“都響”(ときょう)。1965年に東京オリンピックの記念文化事業として東京都が設立したオーケストラ。東京文化会館を本拠地として、サントリーホール、東京芸術劇場でも公演を行っています。
RPGゲーム『ドラゴンクエスト』の音楽をI~XIまで全作担当。劇中の音楽のクオリティの高さに感動した人も多いのでは・・・!
また、スマホでフェイト!でお馴染みのスマホゲーム『Fate/Grand Order』(FGO)から飛び出したプロジェクト『Fate/Grand Order Orchestra』では演奏を担当しCDを発売、コンサートも開催しています。
そして都響といえば、「マーラー・ツィクルス」。若杉弘、ベルティーニ、インバルがそれぞれマーラーの交響曲を全曲演奏する企画を行いました。

東京都交響楽団 公式サイト

 

お次は東京・神奈川第2弾へと続きます!お楽しみに。

 

「教えて!ひびクラシック」への疑問を大募集

冒頭で申し上げました通り、この「教えて!ひびクラシック」は皆さまからの疑問・質問を募集しております。応募ページに調べてほしいことをどしどしお書き込みください。
ひびクラ調査団のガーシュウィンとプッチーニが皆さまに代わって誠心誠意お調べいたします。

応募ページはこちら

 

《vol.6に続く》