2019年04月24日
教えて!ひびクラシック~あなたの疑問にお答えします vol.6

クラシックファンの皆さまですら、「そういえばこれって・・・なんだろう?」と思わず疑問を抱いてしまうこと、ありませんか?この「教えて!ひびクラシック」では、そんな疑問・質問にひびクラ調査団のガーシュウィンとプッチーニ(注:ハンドルネーム)が全力でお答えしていくコーナーです。
こんにちは。ひびクラ調査団のプッチーニです。
もうすぐゴールデンウィークですね。
飛行機に乗って、平成から令和へひとっ飛びする10連休になりそうです。楽しみ。
引き続き「オーケストラには野球の球団のように本拠地(ホール、会場)はあるの?あるとしたらそれぞれどこ?」をお届けします。今回は第5弾です。
これまでの記事はこちらから
第1弾「北海道・東北・北関東編」
第2弾「東海・北陸・中国・九州編」
第3弾「近畿編」
第4弾「東京・神奈川編 第1弾」
もうみなさんお馴染みの、公益社団法人日本オーケストラ連盟「日本のプロフェッショナル・オーケストラ年鑑 2017」正会員データを基に作成した、連盟に加盟しているプロフェッショナル・オーケストラの表。こちらを基に、前回ご案内いたしました通り、今回は東京・神奈川地区の第2弾をご紹介します。
公益社団法人日本オーケストラ連盟
「日本のプロフェッショナル・オーケストラ年鑑 2017」正会員データを基に作成
東京ニューシティ管弦楽団
1990年に設立。「いつも なにかが あたらしい」をキャッチフレーズに、最新の音楽的研究や、作曲された当時の奏法を積極的に取り入れ、斬新で意欲的な音楽を創り上げています。年に6回、東京芸術劇場にて定期演奏会を開催。開演前にはウェルカムコンサートを開催し、お客様と近い距離で音楽を届けています。
東京の中で一番若く、今後の発展が楽しみなオーケストラ。なかなか聴けない版の楽譜で演奏するなど、クラシックマニアにとっては見逃せない公演ばかりです。愛称は“ニューシティ”。
東京フィルハーモニー交響楽団
1911年創立の、現存する日本最古のオーケストラ。略称は“東フィル”(とうふぃる)。2001年に新星日本交響楽団と合併したことにより、日本最多の楽員数を誇ります。新国立劇場などでオペラ・バレエの伴奏を多く担当。ポップスも演奏することの多い幅の広いキャラクターが特徴です。
『NHKニューイヤーオペラコンサート』、テレビ東京『東急ジルベスターコンサート』などの放送演奏のほか、メディアにもよく出演しているオーケストラ。テレビ番組でオケを見かけたら、東フィルだった!なんてこともあるはず。フランチャイズ契約を締結しているBunkamuraオーチャードホールを本拠地とし、東京オペラシティ、サントリーホールでも定期演奏会を行なっています。
日本フィルハーモニー交響楽団
愛称は“日フィル”(にっふぃる)。1956年設立で「市民とともに歩むオーケストラ」、「人・音楽・自然」をテーマとして、東京都を中心に公演を行っています。
メインホールはサントリーホール、東京芸術劇場、横浜みなとみらいホール。
日フィルといえば「炎のマエストロ」コバケン(小林研一郎)との名演の数々があります。演奏会やCDで繰り広げられる熱い演奏に、ファンが続出です。
日フィルのミニ番組、BS朝日『Welcome クラシック』が2019年4月よりスタート!指揮者のお話や演奏会の様子を楽しむことができます。
読売日本交響楽団
1962年、クラシック音楽の振興と普及のために読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビのグループ3社を母体に設立されました。愛称は“読響”(よみきょう)。
定期演奏会などの様子は日本テレビ『読響シンフォニックライブ』で放送されるほか、インターネットの「日テレオンデマンド」でも動画配信されています。
メインホールは東京芸術劇場、サントリーホール、横浜みなとみらいホール。
読響は新作の委嘱・初演を活発を行っており、クラシック界の未来を引っ張っていく存在です。
また、2014年のソチ五輪から表彰式などで使用されている「君が代」は読響の演奏なんですよ。
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
1970年に発足し、神奈川県を中心に地域に根ざした活動を積極的に行っています。
。メインホールは横浜みなとみらいホール、神奈川県民ホール、神奈川県立音楽堂。
“かなフィル”(漢字だと神がかってしまうためひらがな表記)と呼ばれ愛されるこのオケは、なんといってもTwitterがすごい。「全日本秒ファボチャレンジ協会副会長」と称して秒ふぁぼ(他人のツイートを“いいね”することを“ふぁぼる”と言いますが、その“ふぁぼ”が即行で行われるのが「秒ふぁぼ」)に命を懸けています。ちなみに会長は仙台フィルハーモニー管弦楽団!オケ同士のやりとりもとても面白いです。
話題のキャラクター「柴犬ラク」と楽団員のコラボも必見。みんな可愛くグッズに変身しています。また、横浜ベイスターズの試合ではかなフィル金管打楽器バンドが国歌演奏も!
「教えて!ひびクラシック」への疑問を大募集
冒頭で申し上げました通り、この「教えて!ひびクラシック」は皆さまからの疑問・質問を募集しております。応募ページに調べてほしいことをどしどしお書き込みください。
ひびクラ調査団のガーシュウィンとプッチーニが皆さまに代わって誠心誠意お調べいたします。
関連記事
-
あなたの疑問に答えます2019/1/21
教えて!ひびクラシック~あなたの疑問にお答えします vol.2
クラシックファンの皆さまですら、「そういえばこれって・・・なんだろう?」と思わず疑問を抱いてしまうこと、ありませんか?この「教えて!ひびクラシック」では、そんな疑問・質問にひびク...
-
あなたの疑問に答えます2019/4/19
教えて!ひびクラシック~あなたの疑問にお答えします vol.5
クラシックファンの皆さまですら、「そういえばこれって・・・なんだろう?」と思わず疑問を抱いてしまうこと、ありませんか?この「教えて!ひびクラシック」では、そんな疑問・質問にひびク...
-
あなたの疑問に答えます2019/4/24
教えて!ひびクラシック~あなたの疑問にお答えします vol.6
クラシックファンの皆さまですら、「そういえばこれって・・・なんだろう?」と思わず疑問を抱いてしまうこと、ありませんか?この「教えて!ひびクラシック」では、そんな疑問・質問にひびク...
ユーザーコメント
コメントを投稿する