2020年05月01日
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op42

このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザー投票で教えてもらい、その結果を真面目に体験していくという、SNS連動型のリアル育成プロジェクトです。
外出自粛していますかー?
新しいマットレスを入荷し、とても快適なおうち時間を過ごしています、いつきです。
最近はアニメを見て時間を溶かす技を覚えました。
これさえあれば孤独のゴールデンウィークだって乗り越えられる。最強の気分です。
ひたすらにゴロゴロする日々ですが、ちゃんとクラシックのお勉強も続けていきますよ。
さて、前回は「カラヤン&ベルリン・フィルで聴きたいモーツァルトの交響曲」をお伺いしました。
投票くださった皆さん、ありがとうございます!
投票の結果、第41番『ジュピター』の一人勝ちでしたね。
前回もチョロっと書きましたが、“ジュピター(木星)”の名前は、ギリシャ神話の最高神に由来します。そして太陽系で最も大きい惑星。
そんな壮大な標題を付けられたこの交響曲第41番『ジュピター』、数多く残されたモーツァルトの曲の中でも、なんだか特別強そうです。
すこし身構えてしまいますが、とりあえず聴いてみましょう。
カラヤン&ベルリン・フィルの1956年の演奏を選択。
~♪~♪~♪~
~♪~♪~♪~
~♪~♪~♪~
~♪~♪~♪~
ほぉ~
全体的に“エレガント”といった言葉がぴったり来るような曲・演奏でした。
惑星の名前で想像していたコスミックな壮大さと言うよりは、天上の神々、神話の壮大な世界観の方が強い印象です。
うーん、でもちょっとフワフワしていて、何となく不安定な気持ちになるんだよなぁ…。
気持ちよくストンと腑に落ちないこの感覚は何…。
という謎の違和感を覚えたので、曲について少しググってみました。
『ジュピター』は、モーツァルトが亡くなる3年前に書かれた、生前最後の交響曲だったのだとか。
当時、モーツァルトは父・レオポルトを失って絶望の状態。と同時に、ウィーンの宮廷作曲家に任命された時期でもあったようです。
悲しみと喜び、その複雑な精神状態の中作曲されたのが、『ジュピター』含める“3大交響曲”(交響曲第39番、第40番、第41番)と。なるほど。私が“不安定”と感じ取った理由はここにあるのかもしれません。
ここで余談ですが、モーツァルトの生涯を描いたウィーン・ミュージカル『モーツァルト!』という作品があるのをご存知でしょうか?
舞台作品なので限られた時間・ストーリーにはなりますが、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトという天才がどのように育ち、どのような苦悩を抱えて生きていたのか――その人間模様がドラマチックに描かれているので、クラシックファンの方にもおすすめ。再演があった際にはぜひご注目ください!
2018年上演時の帝国劇場の写真。 モーツァルト役 左:山崎育三郎さん 右:古川雄大さん
お2人とも今シーズンの朝ドラ『エール』にご出演(!)
話を戻します(笑)。
色々なサイトを閲覧し、もう一つびっくりポイントを見つけました。
今回聴いた演奏で指揮を務めるカラヤンは、モーツァルトと同じザルツブルク出身なのだとか。
そこにも縁があることを意識してもう一度聴いてみると、同じ演奏でもより一層エモーショナルレベルがアップする気がします。
さらにベルリン・フィルの演奏も相まってでしょうか、特に冒頭部分からは威厳…いや、もう率直に言うと「俺たちがTOP of the TOPだぞ!」という圧がすごい(笑)。
しかし決して“横柄な王様”ということではなく、全体的な印象は極めて“エレガント”なのです。
存在感と上品さ、この2つを併せ持つカラヤン&ベルリン・フィルの演奏に、なんだか不思議な引力を感じてきました。
そうそう、最近長らくお世話になっているベルリン・フィルなのですが、今回の未曾有の事態を受け、過去60年間の600本以上にわたるコンサート映像を期間限定で無料開放してくれるそうです!
なんて心優し世界…(泣)。
先日ひびクラのサイト内にてアップされた記事に、“ひびクラ編集部セレクト”なるものが掲載されていたので、私もそれをガイドに無料開放の映像を見てみようと思うのですが…
ニュース 2020/3/27
ベルリン・フィルがデジタル・コンサートホールを無料開放
ベルリン・フィルハーモニーは現在、運営する映像配信サービス「デジタル・コンサートホール」を期間限定で無料開放している。
数が多くて選べなかったので、皆さんのオススメをお聞きしたいと思います!
■リヒャルト・シュトラウス:ドン・ファン
■チャイコフスキー:幻想序曲『ロメオとジュリエット』
■マーラー:交響曲第1番ニ長調『巨人』
■ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調『新世界より』
このラインナップ、字面にパワーがありますね(笑)。
『新世界より』は多分聴いたことがある……有名な曲だったような?
しかし演劇好きとしては、『ロメオとジュリエット』も気になります。
今回もたくさんの投票をお待ちしております!
それでは皆さん、よいゴールデンウィークを。
ステイ(←←ソーシャルディスタンス→→)ホーム!
絵:いつき
さあ、いつきさんに「ベルリン・フィル《デジタル・コンサートホール》のおすすめ映像」を教えてあげましょう!
こちらのTwitter投稿から投票をお願いします。
※投稿にはTwitterアカウントの作成が必要です
🐣 『ひびクラ女子リアル育成プロジェクト』Op.42
🔽 https://t.co/sYcT5zOc3tここまできたらとにかくポジティブに。おうちで #ベルリン・フィル の映像が見放題なんて機会はめったにない!
「ベルリン・フィル《デジタルコンサートホール》のおすすめ映像」を教えてあげましょう!#ステイホーム
— ひびクラシック (@hibiclassic) May 1, 2020
「ベルリン・フィル」関連記事
ニュース 2019/5/15
キリル・ペトレンコがベルリン・フィル首席指揮者として初シーズンの詳細を発表
2019年8月にベルリン・フィル首席指揮者に就任するキリル・ペトレンコが、4月29日に行われた同オーケストラの年間記者会見で、最初のシーズンのプログラムを発表した。
関連商品

発売日 : | 2018/09/26 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |

発売日 : | 2011/09/07 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |

発売日 : | 2017/11/22 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |

発売日 : | 2011/05/11 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |

発売日 : | 2018/06/20 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | Hi Quality CD |
関連記事
-
ユーザー投票2020/5/1
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op42
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
-
ユーザー投票2020/6/5
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op43
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
-
ユーザー投票2020/9/11
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op47
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
ユーザーコメント
コメントを投稿する