2020年07月31日

ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op45

ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op48

このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザー投票で教えてもらい、その結果を真面目に体験していくという、SNS連動型のリアル育成プロジェクトです。

< 前の記事:Op.44

 

こんにちは、いつきです。

 

寝苦しい夜が続いていますね。

最近やたらとすっぱい物が食べたくなり、自家製梅干しを漬けるなどして酸を取っております。次は梅酒を作ってみたい。

 

さて、前回は『はじめてのクラシック』の記事の中から、オススメの「気分がシャキっとする名曲」をお伺いしました。
いつも投票ありがとうございます!

 

1番人気は、エルガーの『威風堂々』でした。
曲名は聴いたことあるから、きっと有名な曲なんだろうな~。

 

ということで、さっそく記事内の動画を試聴してみます。

 

~♪~♪~♪~

 

なんと!最初から最後まで聴いたことがある曲でした!
こんなことは初めてなんじゃないかな。

 

冒頭は非常にテンポよく、動画内の観客もノリノリ!…リズムに合わせて膝の屈伸運動をする独特なノリ方が気になります(笑)。
途中からは表彰式のBGMでお馴染みのメロディが登場し、なんだか懐かしい気持ちにも。

 

しかし、この曲に歌があったとは知りませんでした!
観客席もみんなで合唱。各国の国旗が掲げられ、映像からもその迫力が伝わってきます。

 

イギリスでは“第二の国歌”として愛されている、と記事にも書いてありましたが、その愛情が感じられる動画でした。
『威風堂々』のタイトル通り、なんだか背筋がスッと伸びたような。

…ただ夏バテ気味の私はもう少しシャキッとする必要があるみたいなので、他の曲も聴いてみました。

 

モーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』は、私がこの連載で初めて出会った記念すべき1曲目でもあります。

 

しかし演奏風景を見るのは今回が初。記事内の動画では、意外にも少人数で演奏されていました。
シンプルだけど、優雅なメロディが引き立っていてこれもまた魅力的。指揮者の表情もチャーミングで、目で見ても楽しめる演奏でした。

 

『椿姫』の劇中歌「乾杯の歌」も、とても有名な曲ですよね。
グラスを掲げて、気分は貴族。衣裳も豪華で、とっても華やかです。

 

でも『椿姫』って、悲劇だったような。この明るい曲は冒頭に登場しますが、その後は…と考えるとより悲劇性が増す気がします(笑)。

 

…そんなこと考えるより、今は気持ちをシャキッとさせねば!(笑)

 

今回、個人的に一番シャキッとなった曲がグリンカの『ルスランとリュドミラ』序曲です。

 

こちらは他3曲とは反対に、はじめましての曲でした。

 

非常に疾走感があり、この曲を通勤時に聴けば寝ぼけまなこも一瞬で覚めてしまいそう。

お恥ずかしながらグリンカという作曲家自体を初めて知ったのですが、ロシアの方なのですね。
前回のテーマではプロコフィエフの曲が一番お気に入りだったので、もしかしたらロシア作曲家の曲が個人的には肌に合っているのかも?

 

色々な曲を聴くと、自分の感性についても新たな発見があるので楽しいですね!

 

そして4曲聴いたことで、頭もだいぶシャキッとしてきた気がします。

 

とは言え、窓の外を眺めると、空はまだ相変わらずの雨模様…。
洗濯物が干せないのは非常にストレスです。もう8月に突入することを教えてあげたい。(だれに)

 

しかし、嫌われがちな梅雨にもぴったりのクラシック曲があるみたいです!

 

はじめてのクラシック~梅雨の時期にぴったりの名曲5選
はじめてのクラシック 2020/7/4
はじめてのクラシック~梅雨の時期にぴったりの名曲5選
7月も始まり、梅雨真っ盛り。毎日雨が続き、晴れ間が見える日が少ないですが、みなさんお元気ですか?夏に近づいている証拠…ではありますが、この時期をまずは何とか乗り越えないと!今回は、梅雨にぴったりでこの季節を楽しめる名曲を揃えました。クラシックを聴いてすっきり気分転換しましょう♪

記事はこちら 

 

例年より長引いている今シーズンだからこそ、音楽の後押しを受けてこの季節を乗り切りたいですね。

 

ということで、今回は上の記事の中から、ピアノ曲4つをピックアップして皆さんにオススメをお伺いしたいと思います!

 

■ドビュッシー / 『版画』より第3曲「雨の庭」

■ショパン / 前奏曲第15番『雨だれ』

■雨の樹素描 / 武満徹

■ラヴェル / 『水の戯れ』

 

雨は嫌いですが、ピアノの繊細な音ではどう表現されるのか…俄然、楽しみです。

 

それでは、今回もたくさんの投票をお待ちしております!

 

 

さあ、いつきさんに「梅雨の時期にぴったりの名曲」を教えてあげましょう!

こちらのTwitter投稿から投票をお願いします。

※投稿にはTwitterアカウントの作成が必要です

 

「おうちで楽しむクラシック」の関連記事

はじめてのクラシック~おうち時間にぴったり!オペラの名曲5選特集 2020/5/22
はじめてのクラシック~おうち時間にぴったり!オペラの名曲5選
おうち時間も長くなってきましたが、どのようにお過ごしでしょうか?自分のライフスタイルを再確認した方、これから新しく何かに挑戦してみようとしている方…みなさんにおすすめしたいのがオペラ!

記事はこちら 

はじめてのクラシック~リモートワークがはかどる名曲5選特集 2020/5/10
はじめてのクラシック~リモートワークがはかどる名曲5選
現在、新型コロナウイルス対策でリモートワークをしている方も多いのでは。いつものオフィス環境と違って自宅だとなかなか仕事が進まないという声も…。そんな方たちにおすすめしたい、作業がはかどる名曲を集めました。

記事はこちら 

クラシックやオペラの無料動画配信コンサートでおうち時間を楽しもう!ニュース 2020/4/23
クラシックやオペラの無料動画配信コンサートでおうち時間を楽しもう!
新型コロナウイルスの影響によるコンサートの中止・延期が相次ぐ中、多くの演奏家、オーケストラ、またコンサートホール/劇場がライブ動画配信やアーカイブ映像の配信を行っています。おうち時間が多い今だからこそ、至福の音楽を楽しみませんか?

記事はこちら 

 

関連商品

エルガー:エニグマ変奏曲、行進曲『威風堂々』第1~5番
エルガー:エニグマ変奏曲、行進曲『威風堂々』第1~5番
ショルティ&ロンドン・フィル
発売日 : 1987/07/07
レーベル : Decca *cl*
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク、序曲集、フリーメーソンのための葬送音楽
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク、序曲集、フリーメーソンのための葬送音楽
ワルター&コロンビア響
発売日 : 2015/05/20
レーベル : ソニーミュージック
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
ヴェルディ:『椿姫』全曲
ヴェルディ:『椿姫』全曲
リチャード・エア演出、マナコルダ&コヴェント・ガーデン王立歌劇場、エルモネラ・ヤオ、カストロノヴォ、ドミンゴ、他
発売日 : 2019/11/22
レーベル : Opus Arte *classic*
フォーマット : Blu-ray Disc
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
ベルリオーズ:幻想交響曲、グリンカ:『ルスランとリュドミラ』序曲、ドヴォルザーク:謝肉祭
ベルリオーズ:幻想交響曲、グリンカ:『ルスランとリュドミラ』序曲、ドヴォルザーク:謝肉祭
コンスタンティン・シルヴェストリ&NHK交響楽団
発売日 : 2018/02/15
レーベル : King International
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
ドビュッシー:前奏曲集第1巻、第2巻、ベルガマスク組曲、2つのアラベスク、版画、喜びの島
ドビュッシー:前奏曲集第1巻、第2巻、ベルガマスク組曲、2つのアラベスク、版画、喜びの島
メジューエワ
発売日 : 2012/11/20
レーベル : 若林工房
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
雨だれのプレリュード~ショパン名曲集
雨だれのプレリュード~ショパン名曲集
中村紘子
発売日 : 2016/09/21
レーベル : ソニーミュージック
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
ラヴェル:鏡、武満徹:雨の樹素描、メシアン:ニワムシクイ
ラヴェル:鏡、武満徹:雨の樹素描、メシアン:ニワムシクイ
児玉 桃
発売日 : 2013/10/08
レーベル : Ecm
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
ラヴェル:水の戯れ~ピアノ作品全集第1集
ラヴェル:水の戯れ~ピアノ作品全集第1集
浦壁信二
発売日 : 2012/04/25
レーベル : Aurora Classical
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る