2020年10月02日
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op48

このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザー投票で教えてもらい、その結果を真面目に体験していくという、SNS連動型のリアル育成プロジェクトです。
先日、私の大好きなミュージカルが開幕いたしました!!
ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』
いや~~~今年も素晴らしい!
主人公はバレエダンサーを夢見る少年なのですが、これは成熟した大人にこそ観て欲しい傑作なんです!
不況や社会的な欲圧、ストライキ、家族の分裂…そんな厳しい時代を生き抜く大人と、大人たちの様々な犠牲・後悔の上に成り立つ子供たちの光ある未来。
まさに、“炭鉱”で掘り出された石炭を燃料として“電気”が作られていくわけですね~!
そうそう、劇中の印象的&感動的な場面で、チャイコフスキーの『白鳥の湖』も登場しますよ。
現在上演中なので、ご興味ある方はぜひ劇場へ!
▼詳細・チケットはこちら
https://l-tike.com/play/mevent/?mid=505350
…少し熱く語ってしまいました、興奮気味のいつきです。本題に入りましょう。
前回は、「夏に聴きたいクラシックの名曲」をお伺いしました。
投票頂いた方、ありがとうございます!
一番人気はヴィヴァルディの「夏」でした。
うわぁ、直球な曲名(笑)。
ヴィヴァルディの「春」は有名ですが、果たして「夏」は?
さっそく聴いてみましょう。
~♪~♪~♪~
え、あれ、うそ、悲愴感満載、、?想像していた「夏」とかなりギャップがあり、驚いてしまいました。全然日光を感じません。というか闇。
ヴァイオリンの繊細な音色も相まって、何と言うか…すごくセンチメンタルですね。
素朴な疑問ですが、夏のどの部分を切り取ったらこうなったの??
(…その答えは「はじめてのクラシック」の記事に書かれていました。なるほどね。)
後半にはCMで聴いたことのあるメロディも登場したし、名曲には変わりないと思うのですが…
ちょっと不完全燃焼感が否めないので、他の曲も聴いてみたいと思います!(笑)
では、次はリストの『エステ荘の噴水』を聴いてみましょう。
~♪~♪~♪~
…これはまた、おしゃれな曲ですね!
湘南の海水浴場というよりは、軽井沢の別荘で過ごす夏、みたいなイメージ。(伝われ)
水の表現でしょうか?穏やかで美しいメロディが耳心地よく、危うく夢の世界へ誘われそうでした。いい意味で。
夏に涼し気なクラシックというのも、また乙なもの。
さて、お次はヨハン・シュトラウスII世の『雷鳴と稲妻』を。
~♪~♪~♪~
おっと、こちらはタイトルからは想像できない楽しい曲ですね!
お祭り的な雰囲気もあるし、映像を見ているとオーケストラの方々も皆ノリノリ。
グワーッと一気に盛り上がって、スパッと終わるのも気持ちがいいですね。短い曲ですが、夏の暑さの中でもシャキッとしたい時にはピッタリかもしれません。
では最後にヘンデル『水上の音楽』を試聴。
~♪~♪~♪~
今回の“ベストofこれ聴いたことある”はこの曲でした。
式典や、海外の要人を迎えるセレモニーなんかを彷彿とさせる優雅なメロディ。
“夏っぽい”のかは分かりませんが…明るい気持ちになれるし、何より背筋が伸びる感じがするので、季節関係なく怠けてしまいそうな時に聴きたい曲かもしれません。
今回も4曲聴き比べて見ましたが、個人的“夏曲”はヨハン・シュトラウスII世の『雷鳴と稲妻』でした。
やはりこんなご時世だからこそ、楽し気な曲でテンションを上げたくなるものです。
また来年同じ曲を聴いたら、印象も変わるのかなぁ。
何はともあれ満喫し損ねた今年の夏を少しだけ取り戻した…
ということで、2020年夏、完。(かなりの遅延)
さて、「はじめてのクラシック」シリーズ、お次はヴァイオリン協奏曲編です。
はじめてのクラシック 2020/8/26
はじめてのクラシック ~ ヴァイオリンの名曲5選(協奏曲編)
みなさんはご存知でしたか? 8/28が「ヴァイオリンの日」ということを。明治13年のこの日、東京・深川の三味線職人・松永定次郎によって初の国産ヴァイオリンが作られたことに由来して制定された日本だけの記念日なんです。というわけで数ある作品の中から、これだけは聴いておきたいヴァイオリンの名曲(今回は協奏曲)を集めてみました。
ヴァイオリン協奏曲はこれまでに何曲か聴いたことがありますが、こちらの記事で紹介されている曲は初めましてなものも多め。
ブラームスは以前に履修済みですので、今回はこの4曲の中から皆さんのオススメを教えて頂きたいと思います!
■ベートーヴェン / ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
■メンデルスゾーン / ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64
■チャイコフスキー / ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
■シベリウス / ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.47
標題がついていないと、どんな曲か全く想像できませんね。
芸術の秋、次回もお気に入りの曲と出会う事はできるでしょうか…?
たくさんの投票お待ちしております!
さあ、いつきさんに「ヴァイオリン協奏曲の名曲」を教えてあげましょう!
こちらのTwitter投稿から投票をお願いします。
※投稿にはTwitterアカウントの作成が必要です
🐣『ひびクラ女子リアル育成プロジェクト』Op.48
▶ https://t.co/6pHVZDE573大好物のミュージカル開幕にテンションぶちあげ、いつきさん。夏のおさらいも無事終わり、いよいよ食欲の・・・ いや、芸術の秋、クラシックの秋へとGo To💨
「ヴァイオリン協奏曲の名曲」を教えてあげましょう!
— ひびクラシック (@hibiclassic) October 2, 2020
「おうちで楽しむクラシック」の関連記事
特集 2020/5/22
はじめてのクラシック~おうち時間にぴったり!オペラの名曲5選
おうち時間も長くなってきましたが、どのようにお過ごしでしょうか?自分のライフスタイルを再確認した方、これから新しく何かに挑戦してみようとしている方…みなさんにおすすめしたいのがオペラ!
特集 2020/5/10
はじめてのクラシック~リモートワークがはかどる名曲5選
現在、新型コロナウイルス対策でリモートワークをしている方も多いのでは。いつものオフィス環境と違って自宅だとなかなか仕事が進まないという声も…。そんな方たちにおすすめしたい、作業がはかどる名曲を集めました。
ニュース 2020/4/23
クラシックやオペラの無料動画配信コンサートでおうち時間を楽しもう!
新型コロナウイルスの影響によるコンサートの中止・延期が相次ぐ中、多くの演奏家、オーケストラ、またコンサートホール/劇場がライブ動画配信やアーカイブ映像の配信を行っています。おうち時間が多い今だからこそ、至福の音楽を楽しみませんか?
関連商品

発売日 : | 2015/05/20 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2016/12/07 |
レーベル : | ソニーミュージック |
フォーマット : | Blu-spec CD 2 |

発売日 : | 2012/05/09 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2012/01/11 |
レーベル : | Harmonia Mundi |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2016/12/07 |
レーベル : | ソニーミュージック |
フォーマット : | Blu-spec CD 2 |

発売日 : | 2010/10/08 |
レーベル : | Dg |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2018/09/26 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |
関連記事
-
ユーザー投票2020/8/21
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op46
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
-
ユーザー投票2020/3/19
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op40
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
-
ユーザー投票2020/7/3
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op44
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
ユーザーコメント
コメントを投稿する