2020年10月23日
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op49【最終回】

このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザー投票で教えてもらい、その結果を真面目に体験していくという、SNS連動型のリアル育成プロジェクトです。
こんにちは、いつきです。
突然ですが、ご報告があります。
実は、この連載、今回が最終回になります!
社会人1年目の2018年11月に初投稿。
それから早1年と11か月。
\2周年迎えないんかーい/
\49回で終わんのかーい/
各所からツッコミが聞こえてきそうですが、これまでゆる~く続けてきたこの連載っぽくていいのではないでしょうか。 ^^) _旦~~
エモエモな最終回となりますが、よろしければ最後までお付き合いくださいませ。
さて、前回は「はじめてのクラシック」厳選の「ヴァイオリン協奏曲の名曲」から、皆さんのオススメをお伺いしました。
投票頂いた方、ありがとうございます!
今回は圧倒的にチャイコフスキーが人気でしたね!
これが最後の履修曲かぁ…
よし、気合いれて聴いてみます!
~♪~♪~♪~
~♪~♪~♪~
~♪~♪~♪~
ほぉ~~、約35分の演奏の中に、色々な表情がある曲ですね!集中していないと置いてきぼりを食らいそうです。
まず、指の動きはどうなっているの?!速すぎて驚きです…。
ヴァイオリンの“個”の技巧で魅せに魅せられ、グーッと引き寄せられる。ソリストに全集中したところで、次の場面ではオーケストラの“集団”の力でグワッと視野が広がり、がっしりと心を掴まれるような、そんな感覚でしょうか。
緩急も激しく、スリリングで聴いていてとても楽しかったです。
特に終盤の盛り上がりは清々しいですね~!狂喜乱舞!といった感じで。
曲の思惑通りの反応な気がして少し悔しいですが、そうは思っていてもスタンディングオベーションしたくなっちゃいますよね。
動画からも会場の興奮と熱気が伝わってきました。
あ~、なんだか最後がこの曲でよかったなぁ。
“きっと今後もふとした時に思い出すであろうクラシック曲プレイリスト”の仲間入りです。
ちなみにそのプレイリストには、他にもこんな曲たちがラインナップしています。
バッハ『ピアノ協奏曲第1番』
ショパン『ピアノ・ソナタ第3番』
プロコフィエフ『ピアノ協奏曲 第3番』
…などなど。
これ、本当にスマホにプレイリスト作っていますからね(笑)。
“約”2年前の私に見せてあげたい。
連載を始めた当初は、正直クラシックなんて私が踏み込む世界ではないと思っていたし、実際曲を聴いてもピンと来ないし、指揮者や奏者の違いと言われましても…みたいなことが多々ありました。
ひびクラ編集部で交わされている言葉なんて、暗号にしか聞こえなかった…。
(今でも「?」みたいなことはよくありますが。笑)
でも、「あのCMの曲だ!」とか、「この曲、前聴いたあの曲に少し雰囲気似ていて好きな系統」とか、逆に「この曲は何回聴いても苦手だ」とか。
そういった小さな発見の喜びがあり、その積み重ねが徐々に楽しくなって、結果的にここまで続けられたわけです。
『のだめカンタービレ』や『蜜蜂と遠雷』などの映画を見て、以前の私だったら絶対に反応しないところで心が動いた、みたいな事もちょっと嬉しかったな~。
もちろん、私一人ではこんなに広く・深い世界を探検することはできませんでした。
いつも投票くださった皆さまのご協力に、大変感謝しています。“え、私がクラシックを勉強…?!”
突然(半ば強引に)スカウトされ、拭いきれぬ場違い感・恐怖感を抱きながらスタートしたこの連載。お楽しみいただけたでしょうか?
今回で連載は終了します。
ですがクラシックの奥深さを知ってしまった今、まだまだ触れるべき音楽が沢山ある気がしているのです。
海外旅行で例えれば、今はまだ、まったく縁の無かった国の人々の言葉がちょっとだけ理解できるようになって、ようやく観光地を回れるくらいにはなれたかな~という段階。
これからもっと会話できる人の数を増やせるし、もっとディープスポットにも行けるようになる予定です。(予定です)
数年後、今度は私が育成する側になっていたらどうしよう(笑)。
そんな未来を思い描きつつ、これからも精進していけたらと思います。
最後になりますが、これまで育成して下さった皆さま、連載を読んで下さった皆さま、そしてひびクラ編集部の皆さま、本当にありがとうございました!!!
いつきのクラシック修行は続く…!
さあ、いつきさんに!
・・・おっと、そうでした。皆さまへのツイッター投票の呼びかけも一旦お休みでしたね。
あっという間の1年11ヵ月。
クラシックの数々の名曲・難曲に、いつも好奇心旺盛に全力で向かっていった、いつきさん。
温かい目で見守りつづけてくださった読者の皆さまのおかげもあり、いつしかその偏差値は「育成する側に回れる」ほどのハイスコアに近づいているとか、いないとか。という意味でも、編集部としての「育成」目標はある程度達成できたのかなと。(教え子が巣立つ寂しさよ・・・)
ここで卒業ということにはなりますが、またいつか、さらにバージョンアップした「帰ってきたシンいつきさんZの場合」として、皆さまとクラシックを楽しく勉強できる日がくればいいなと、編集部一同(勝手に)思っております。
いつきさん、1年11ヵ月、おつかれさまでした。本当にありがとうございました!
また、ご投票くださった方々、連載を楽しみにしていただいた方々にも、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
― ひびクラ編集部一同より
あ、でも「ひびクラ女子リアル育成PJ」は終わりませんよ。次の育成ターゲットをリサーチしておりますのでしばしお待ちを!
「ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合」連載一覧
ユーザー投票
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザー投票で教えてもらい、その結果を真面目に体験していくという、SNS連動型のリアル育成プロジェクトです。
「おうちで楽しむクラシック」の関連記事
特集 2020/5/22
はじめてのクラシック~おうち時間にぴったり!オペラの名曲5選
おうち時間も長くなってきましたが、どのようにお過ごしでしょうか?自分のライフスタイルを再確認した方、これから新しく何かに挑戦してみようとしている方…みなさんにおすすめしたいのがオペラ!
特集 2020/5/10
はじめてのクラシック~リモートワークがはかどる名曲5選
現在、新型コロナウイルス対策でリモートワークをしている方も多いのでは。いつものオフィス環境と違って自宅だとなかなか仕事が進まないという声も…。そんな方たちにおすすめしたい、作業がはかどる名曲を集めました。
ニュース 2020/4/23
クラシックやオペラの無料動画配信コンサートでおうち時間を楽しもう!
新型コロナウイルスの影響によるコンサートの中止・延期が相次ぐ中、多くの演奏家、オーケストラ、またコンサートホール/劇場がライブ動画配信やアーカイブ映像の配信を行っています。おうち時間が多い今だからこそ、至福の音楽を楽しみませんか?
関連商品

発売日 : | 2012/01/11 |
レーベル : | Harmonia Mundi |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2016/12/07 |
レーベル : | ソニーミュージック |
フォーマット : | Blu-spec CD 2 |

発売日 : | 2010/10/08 |
レーベル : | Dg |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2018/09/26 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |
関連記事
-
ユーザー投票2020/9/11
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op47
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
-
ユーザー投票2020/5/1
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op42
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
-
ユーザー投票2020/7/3
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op44
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
ユーザーコメント
コメントを投稿する