2019年03月08日

ひびクラ女子リアル育成PJ〜新入社員いつきさんの場合 Op.14

ひびクラ女子リアル育成プロジェクト

このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザー投票で教えてもらい、その結果を真面目に体験していくという、SNS連動型のリアル育成プロジェクトです。

< 前の記事:Op.13

こんにちは、いつきです。
気づけばもう3月に突入ですよ。平成終わる~~~~~と嘆く平成7年生まれです。

 

さて、前回は皆さんに「『無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ』ならこの人!」を伺いました。

 

いつもたくさんの投票ありがとうございます。
そしてたくさんのリプも!!嬉しい限りです。

 

またもや票が割れましたが、ヒラリー・ハーンが一番人気でしたね。
その次がギドン・クレーメル。ひびクラ編集部でも意見が分かれておりました。

 

ヒラリー・ハーンはアメリカ出身の女性、ギドン・クレーメルはラトビア出身の男性ヴァイオリニストだそうです。
(カタカナが多い…世界史受けてる感覚になります)

 

折角だから今回は2人の「パルティータ第2番ニ短調 BWV1004」の演奏を聴き比べてみることにしました。

 

まずはハーンさん。

 

~♪~♪~♪~♪~

 

ほぉ、なるほど。

 

とりあえずクレーメルさんも。

 

~♪~♪~♪~♪~

 

そうきたか。

 

まず曲の感想ですが、
なんか想像していたバッハと違う!!

 

前回の無伴奏チェロが穏やかな曲だったということと、“パルティータ”というタイトルの可愛らしい響きから、勝手にもっとほんわかした曲をイメージしていました。

 

それが、意外にもシュッとしてる。

 

“音楽の父”バッハだけあって、(原点という意味で)内容的にはシンプルなのでしょうか?

 

シンプルが故の洗練されたおしゃれ感。
例えるなら、Vネックの白Tシャツにジーンズでもさらっと着こなすおしゃれな大人、というイメージを持ちました。

 

特にひびクラ編集長もおすすめと言っていた終曲「シャコンヌ」は想定外のかっこよさです!

 

キリキリと徐々に核心に迫ってくるようなメロディ。そこから一変、眼前に楽園が広がったかのような解放的な世界観に。(途中で♪仰げば尊し 流れてきません?(笑))最後は悲壮感あるメロディでフィニッシュ。
転調が繰り返される度、なんだか真綿で首を絞められる感覚に陥ります。

私の頭の中の「しゃこんぬ」も顔面蒼白です

 

ハーンとクレーメルの演奏もそれぞれが特徴的で、かなり印象が違いました。

 

ハーンは全体的に柔らかい印象。緩急の差が滑らかで、一曲を通して感情の起伏・ストーリーが途切れず一貫している気がします。

 

対するクレーメルは、鋭利・孤高という印象。スピードが速いうえ、抑揚もそこまで強く感じません。自分の感情は入れ過ぎず、聴き手に想像を委ねているみたい。

 

どちらの演奏にも言えるのが、聴いていると集中力が研ぎ澄まされるという事です。
「メインディッシュです私!」という主張が強く、BGMにはできないな~と思いました。

 

さあ、そんなところで編集長に感想を報告タイム。

 

編集長「バッハがおしゃれとは、なかなか上級者発言だね」

いつき「それほどでも(照)」

編集長「よし、楽器を増やして協奏曲を聴くことを許可する」

 

きょ、許可制だったのですね…。専制君主な編集ち(あっ、コンプライアンス…)

 

協奏曲というと、アルゲリッチのチャイコン聴き比べで玉砕した過去があるのでまぁまぁトラウマです(笑)。

 

でも聞くところによると、バッハの時代の協奏曲は弦楽合奏と言って、人数編成が今のオーケストラよりも小規模らしいので、チャイコンよりは一つ一つの音が分かりやすいのかも?

 

そんな淡い期待を持ちつつ、「バッハ 協奏曲」で検索。

 

へぇ~、協奏曲にも色々な楽器の種類があるのですね。

 

今回は「バッハの協奏曲ならこれ!」という曲をお伺いしましょう。

 

■ヴァイオリン協奏曲

■ブランデンブルク協奏曲

■チェンバロ協奏曲

 

チェンバロって聞いたことあるなぁ…と思って記憶を辿ったところ、
私が知っていたのはチェ・ゲバラでした。

 

今回もたくさんの投票、お待ちしております!!

 

さあ、いつきさんに「バッハの協奏曲ならこれ!」を教えてあげましょう!

こちらのTwitter投稿から投票をお願いします。

※投稿にはTwitterアカウントの作成が必要です

次の記事:Op.15 >

バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番、第3番、ソナタ第3番 ヒラリー・ハーン
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番、第3番、ソナタ第3番 ヒラリー・ハーン
発売日 : 2016/12/07
レーベル : ソニーミュージック
フォーマット : Blu-spec CD 2
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲 クレーメル(2001-02)
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲 クレーメル(2001-02)
発売日 : 2005/09/27
レーベル : ECM
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る