2019年04月26日
ひびクラ女子リアル育成PJ〜新入社員いつきさんの場合 Op.19

このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザー投票で教えてもらい、その結果を真面目に体験していくという、SNS連動型のリアル育成プロジェクトです。
待ちに待ったGWが明日から始まりますね。
皆さん、ご予定はもうお決まりですか??
私はミュージカル『レ・ミゼラブル』観劇三昧の連休になりそうです。
GW(=現場ウィーク)楽しみすぎる。
こんにちは、いつきです。
先々週の回では、皆さんの思う 「バッハのカンタータならこの人たち!」を投票頂きました。
いつもたくさんの投票ありがとうございます!
良い感じに票がばらつきましたが、リヒター&ミュンヘン・バッハ管弦楽団が一番人気のようですね。
カール・リヒター。ドイツ出身の指揮者で、幼い頃から教会音楽に親しんできたらしく、自分で合唱団も管弦楽団も創設しちゃったすごい方みたい。
そもそも教会音楽がよく分かっていませんが、ミサ曲みたいなイメージでしょうか。
とりあえず聴いてみましょう。
リヒター&ミュンヘン・バッハ管弦楽団の「教会カンタータ有名曲」というCDを選択。
有名って言うから、間違いないはず。
~♪
…!?
収録1曲目『目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声BWV140』の冒頭部分にすごく聴き覚えがあると思ったら、ミュージカル『レ・ミゼラブル』の劇中歌『I dreamed a Dream』(スーザン・ボイルが歌ったことでも有名ですね!)のイントロになんとなく似ているのです。
どなたか…共感してくれる方…。
でもレミゼもキリスト教の宗教観が1つ重要なキーとなる作品ですし、音楽性が教会音楽と近しい部分もあるのかもしれません。
ちょっと話が逸れましたが、続きも聴きましょう。
~♪~♪~♪~
~♪~♪~♪~
…聴いているだけで心が浄化されていく感覚があります。
慌ただしい日常から、ひと時の安らぎをもたらしてくれるような素敵な響き。
通勤電車で聴いていたのですが、意識がどこか違う世界に行ってしまって危うく乗り過ごすところでした(笑)。
歌詞はドイツ語なので内容はさっぱりですが、厳かな曲、緊張感ある曲、牧歌的な曲、華やかな曲と、性格は様々です。
そして何よりも歌!
お腹の中で楽器弾いているんじゃ!?と思ってしまうくらい美しい音。人間の声とはにわかに信じがたいです。
しかもCD音源とは言え、いつも聴く曲より立体感も感じられるような。
“聴く”というより、もはや“浴びる”という表現の方がしっくりきますね。
それこそ教会とか、音が響く場所で生歌・生演奏で聴いたらもっとすごいんだろうなぁ。
パリのノートルダム大聖堂。復興を祈るばかりです。。。
今回、教会音楽もカンタータも初めてでしたが、意外とすんなり受け入れられたと思います。
特別な信仰心が無くても、人間誰しもが持っている祈りの感情にダイレクトに響く旋律があるのかもしれません。
改めて、バッハの楽曲の多様性すごい。
さ、カンタータにも割となじめたところで、ひびクラ編集長に感想を報告。
編集長「じゃあバッハの集大成として、例の大曲にチャレンジしようか!」
例の、と言うと、あれですね。
編集長「受難曲」
きました。次回でバッハ最終回みたいです。
受難シーズンはどうやら4/21(日)のイースターで終わってしまったようなのですが、GWだし時間はあるので、ここは頑張って聴いてみます!
(受難シーズンは、イースター=復活祭の準備として罪を反省しよう、みたいな期間らしい)
でも実は、俄然積極的に聴きたいと思っている自分もいて(笑)。
\なぜならば!私の脳内がいま物凄くレミゼの期間だから!!/
キリスト教について少しでも理解を深めて、作品への理解だったり解釈だったりをより深められればな、という所存でございます(笑)。
道は好む所によって安し。
そんなことよりも早く受難曲について調べましょう。
「バッハ 受難曲」で検索。
ほう、バッハの受難曲はいくつかありますね。
中でも『マタイ受難曲』と『ヨハネ受難曲』、この2曲がよく演奏されるようです。
『マタイ受難曲』は新約聖書「マタイによる福音書」の26・27章、『ヨハネ受難曲』は新約聖書「ヨハネによる福音書」の18・19章を題材にした曲で、どちらもイエスの受難(十字架にかけられて受けた苦難)が書かれている部分らしいです。
なんだかとても重そう。
どちらもバッハの代表作として有名みたいですが、演奏時間を調べたところ『マタイ受難曲』は約3時間45分、『ヨハネ受難曲』は約2時間…。
さすがに厳しいので、どちらか選んで聴いてみます。
ちなみに皆さんはどちらの受難曲がお好みですか?投票で教えて下さると嬉しいです!
■マタイ受難曲
■ヨハネ受難曲
余談ですが、本日4/26は“よいふろの日”らしいです。「4(よい)2(ふ)6(ろ)」のごろ合わせですね。
自宅に温泉沸かないかな(虚言)。
それでは皆さま、良いGWを!
さあ、いつきさんに「バッハの受難曲ならこっち!」を教えてあげましょう!
こちらのTwitter投稿から投票をお願いします。
※投稿にはTwitterアカウントの作成が必要です
🐣『ひびクラ女子リアル育成プロジェクト』Op.18
▼https://t.co/vMuBnh3PLoだんだんとクラシックに慣れてきたいつきさん、次はカンタータを聴くようです
あなたの「バッハのカンタータならこの人たち!」を教えてあげましょう!
その他リプ歓迎!🐣『ひびクラ女子リアル育成プロジェクト』Op.19
カンタータを聴いたいつきさん
次はついに受難曲に挑戦するようですあなたの「バッハの受難曲ならこっち!」を教えてあげましょう!
好きな録音リプも待ってます!#ひびクラ女子 #ひびクラ #育成 #リアル育成— ひびクラシック (@hibiclassic) 2019年4月26日

発売日 : | 1997/10/25 |
レーベル : | Dg 2cd Series |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 1994/06/29 |
レーベル : | Dg Archiv |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2011/05/13 |
レーベル : | Eloquence Australia |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2019/04/19 |
レーベル : | Sony Classical |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2016/08/24 |
レーベル : | ワーナーミュージックジャパン |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2009/10/24 |
レーベル : | Euroarts |
フォーマット : | DVD |
関連記事
-
ユーザー投票2020/4/10
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op41
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
-
ユーザー投票2020/8/21
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op46
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
-
ユーザー投票2020/9/11
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op47
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
ユーザーコメント
コメントを投稿する