2019年10月11日
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op.31

このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザー投票で教えてもらい、その結果を真面目に体験していくという、SNS連動型のリアル育成プロジェクトです。
こんにちは。いつきです。
週末、台風がきますね。
ところで、どうして台風って日本列島に沿う形で進行していくのでしょうか?
きっと大陸のなんちゃらや気圧のなんちゃらの影響でそうなっているのですが、それでも台風の予報円を見るといつも思ってしまうのです。「こやつ悪意があるな」と。
とは言っても台風には太刀打ちできないので、皆さんも不要不急の外出は控えましょう。
さて、本題に入ります。
前回は「 私が好きなラフマニノフのピアノ協奏曲 」を皆さんにお伺いしました。
たくさんの投票ありがとうございます!
少々拮抗していましたが、一番人気は『ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18』という結果に。
ピアノ協奏曲と言えば、ラフマニノフと同じロシアの出身・チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番は以前聴いたことがあります。
この“チャイコン”は何と言うか壮大で、ロシアの広大な大地を感じさせる曲だと思ったのですが、今回はどうでしょうか?
早速聴いてみます。
~♪~♪~♪~
あ、これ聴いたことあるー!な曲でした。
ググってみたのですが、なるほど、フィギュアスケートの浅田真央さんがソチオリンピックで演技に使用していた曲なのですね。あの感動的なフリー演技は未だに記憶に残っています。これは人気なわけだ。(あ、ソチだからロシア作曲家の選曲だったのでしょうか?)
はじまりは葬送曲かと思うほどに足取りが重いのですが、徐々に加速していくところの高揚感、そしてふわっと優しくなる束の間の幸福感…とてもたくさんの顔を持っている曲だと感じました。
特に、第1楽章の終盤、浅田さんの演技ではステップシークエンスの場面ですが、あのテンポがゾクゾクきてすごく好きです。低音が重量感満点なリズムを刻み、高音が強く響く。それらが溶け合うではなく、闘うわけでもなく、ただ堂々と進行されていくあの感じ。たまりませんね。
よく聴いてみると、所どころに同じメロディが散りばめられているような気がしたのですが、、、あっていますか?(笑)
前回・今回とラフマニノフを聴いてみて、なんとなく肌に合う感覚がありました。説明しづらいですが、恐らく私は悲愴感と情熱とがせめぎ合っている微妙なラインが好きなんだと思います。
ということで、ひびクラ編集長に報告!と思ったのですが…
編集長「私、来週から海外留学に行くから」
という唐突の一言を突きつけられ、訳が分からないままに本当に旅立ってしまいました。本当に。(※本当に)
先生「今度からは私がいつきさんを見ますので」
あ、この方はクラシックにめちゃくちゃ詳しい新キャラクター、ひびクラ先生です。お見知りおきを。(※実在しています)
そんなこんなで、これからは先生のありがたい授業を受けることになった私。
先生「ロシア作曲家と言えば、もう一人有名な人がいるんだが分かるかね?」
(※しゃべり方は盛っています)
いつき「プ、プロコ…プロコなんちゃらですよね」
先生「プロコフィエフ(ニコ)」
プロコフィエフ。映画『蜜蜂と遠雷』でよく出て来たワードだったので覚えています。原作の設定として、栄伝亜夜とマサル(映画ではそれぞれ、松岡茉優さん・森崎ウィンさんが演じているキャラクター)はコンクールの演奏曲としてもプロコの曲を選曲しているようです。
ということで、次は栄伝亜夜の選曲リストからパッと目についた『ピアノ協奏曲 第3番ハ長調 作品26』を聴いてみたいと思います。
そしてせっかくなので、今回は先生オススメのピアニストを伺ってみました!
■マルタ・アルゲリッチ
■エフゲニー・キーシン
■ラン・ラン
■ユジャ・ワン
久々のアルゲリッチ様!まだどんな曲かもわからないのですが、ちょっと興味があります。
今回も皆さんのオススメを投票で教えてください♪
さあ、いつきさんに「プロコフィエフのピアノ協奏曲 第3番ハ長調 作品26を聴くならコレ!」を教えてあげましょう!
こちらのTwitter投稿から投票をお願いします。
※投稿にはTwitterアカウントの作成が必要です
🐣『ひびクラ女子リアル育成プロジェクト』Op.31
▼https://t.co/xvZHMUCVe6別れと出会いのコンボ発動でちょい気もそぞろないつきさん
ここは一旦落ち着いて・・・プロコのピアノ協奏曲第3番ハ長調作品26に挑戦「プロコのピアノ協奏曲第3番ハ長調作品26を聴くならコレ!」を教えてあげましょう!
— ひびクラシック (@hibiclassic) October 11, 2019

発売日 : | 2019/09/04 |
レーベル : | ソニーミュージック |
フォーマット : | Blu-spec CD 2 |

発売日 : | 2018/11/21 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | Hi Quality CD |

発売日 : | 2019/07/24 |
レーベル : | ユニバーサル ミュージック |
フォーマット : | SHM-CD |

発売日 : | 2013/10/08 |
レーベル : | Sony Classical *cl* |
フォーマット : | CD |

発売日 : | 2010/12/08 |
レーベル : | Euroarts |
フォーマット : | Blu-ray Disc |
関連記事
-
ユーザー投票2020/6/5
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op43
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
-
ユーザー投票2020/9/11
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op47
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
-
ユーザー投票2020/10/23
ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op49【最終回】
このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザ...
ユーザーコメント
コメントを投稿する