2019年10月25日

ひびクラ女子リアル育成PJ~いつきさんの場合 Op.32

ブラームス

このプロジェクトは、ある日ひびクラ編集部に声を掛けられた、クラシック初心者の新入社員いつきさん(仮名だけど実在!)が、あれこれ分からないことをクラシックファンの皆さんによるユーザー投票で教えてもらい、その結果を真面目に体験していくという、SNS連動型のリアル育成プロジェクトです。

< 前の記事:Op.31

 

今年も朝起きるのがツラい季節がやってきました。

マイブームは2度寝。いつきです。

 

皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

海外へ渡ったひびクラ編集長は海の向こうで元気に過ごしているのかなぁ。

 

体調も崩しやすいこの時期ですが、ゆるゆる元気に行きましょう。

 

 

さて、前回の投票では「プロコのピアノ協奏曲第3番ハ長調作品26を聴くならこの奏者!」を皆さまにお伺いしました。

いつもたくさんの投票ありがとうございます!

 

お、アルゲリッチが一番人気ですね!

 

続く2番人気は、初めましてのラン・ラン。中国出身の男性ピアニストだそうです。

なんとこの方の弾くプロコの『ピアノ協奏曲第3番』が、『蜜蜂と遠雷』ピアノ全集というCDアルバムに収録されているのだとか!

せっかくなので、今回はアルゲリッチとラン・ランの演奏を聴き比べてみることにします。

 

~♪~♪~♪~

~♪~♪~♪~

 

 

まず曲についての感想ですが、

 

え、すごく好き!!

 

全編通して、ファンタジーアドベンチャー系の映画っぽくないですか??

 

キラキラしていて、ワクワクさせてくれて、かと思えば何かの危機に面したように恐怖感を煽られて、そんな時に魔法の力で救われて……!?

この1曲に、CGを駆使したハリウッド映画の壮大な世界観がギュッと凝縮されているような気がし…って伝わりますか(笑)?

 

特に第1楽章はとても華やか。今まで“華やか”という表現は“=舞踏会のようにゴージャス”という意味合いで使ってきたのですが、今回の“華やかさ”はそれともまた違ったイメージです。とても色彩豊かで、少し湿った木々の香りが漂ってきそうな音楽。頭の中は完全に4DXの映画館ですね(笑)。

 

 

そして今回はアルゲリッチとラン・ラン、2人の演奏を聴き比べてみたわけですが、これがけっこうハッキリ違いました。

 

アルゲリッチは何と言っても大胆!強く響く音・ピタッと止まる音など、随所に鋭さを感じる演奏です。映画に例えるなら、ジェットコースターに乗っているかのようなスリル満点のアドベンチャー超大作といったところでしょうか。

 

対してラン・ランは、神秘性をより強く帯びたような演奏に聴こえました。優しく、不思議な魔力が働いているかのよう。それでいて何となく土着的な安心感もある…親子で楽しめるファンタジー映画を求めるならこちらです。

 

 

ついつい映画の評論みたくなってしまったのですが(笑)、ストーリーを物語っているような音楽、退屈させる暇を与えずに次々と新しい景色を見せてくれるスピード感が新鮮で、これは何度もリピートして聴きたいなぁ、と素直に思えた曲でした。

 

あれ、なんだか自分、(やっと)クラシックに対する姿勢が前向きになっている…?

秋の気候がそうさせているのでしょうか。

 

ひびクラ先生「秋と言えば、ブラームスだね」

 

ブラームス。“ドイツの3大B”(バッハ、ベートーヴェン、ブラームス)という知識はあるものの、彼の曲は未だ聴いたことがありません。

 

でもなぜ“秋と言えば”なんでしょう?

少しググってみたのですが、先生と同じことを言っているサイトが多数存在していました。でも文字だけでは分からないので、実際に曲を聴いてみるのが一番早いですね(笑)。

 

先生「彼はベートーヴェンの影響を強く受けている作曲家でね、ブラームスの交響曲は“ベートーヴェンの交響曲第10番”と呼ばれることもあるんだよ」

 

ほー、なるほど。それは面白い逸話!

 

かつてのベートーヴェンローラー作戦では、第九を聴いてフィナーレを迎えた私。

その続きとも言える曲が聴けるのは、俄然楽しみです。

 

ブラームスの交響曲はちょうど4曲あるようなので、今回はその中から皆さんのオススメをお伺いしましょう!

 

■交響曲第1番 ハ短調 op.68

■交響曲第2番 ニ長調 op.73

■交響曲第3番 ヘ長調 op.90

■交響曲第4番 ホ短調 op.98

 

ところでブラームスが秋なら、冬や春のイメージの作曲家もいるのでしょうか?

 

一番想像つかないのが夏… クラシックで夏………。

 

さあ、いつきさんに「ブラームスの交響曲を聴くならコレ!」を教えてあげましょう!

こちらのTwitter投稿から投票をお願いします。

※投稿にはTwitterアカウントの作成が必要です

『蜜蜂と遠雷』ピアノ全集+1[完全盤](8CD)
『蜜蜂と遠雷』ピアノ全集+1[完全盤](8CD)
発売日 : 2019/09/04
レーベル : ソニーミュージック
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
映画『蜜蜂と遠雷』~河村尚子 plays 栄伝亜夜
映画『蜜蜂と遠雷』~河村尚子 plays 栄伝亜夜
発売日 : 2019/09/04
レーベル : ソニーミュージック
フォーマット : Blu-spec CD 2
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番、ラヴェル:ピアノ協奏曲
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番、ラヴェル:ピアノ協奏曲
マルタ・アルゲリッチ、クラウディオ・アバド&ベルリン・フィル
発売日 : 2018/11/21
レーベル : ユニバーサル ミュージック
フォーマット : Hi Quality CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番、バルトーク:ピアノ協奏曲第2番
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番、バルトーク:ピアノ協奏曲第2番
ラン・ラン、ラトル&ベルリン・フィル
発売日 : 2013/10/08
レーベル : Sony Classical *cl*
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
ブラームス:交響曲全集
ブラームス:交響曲全集
カラヤン&ベルリン・フィル(1970年代)
発売日 : 1997/10/25
レーベル : Dg 2cd Series
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
ブラームス:交響曲全集
ブラームス:交響曲全集
ベーム&ウィーン・フィル
発売日 : 2002/06/07
レーベル : DG COLLECTORS
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
ブラームス:交響曲全集
ブラームス:交響曲全集
ダニエル・バレンボイム&シュターツカペレ・ベルリン
発売日 : 2018/09/14
レーベル : Dg
フォーマット : CD
HMV&BOOKS onlineで商品を見る
  • 2019/10/30 ****em*n*ove

    クラシックの夏と言えば…ラヴェルかなぁ。 レスピーギもそんな感じするかも。